スポンサーリンク

仙台パワースポット大崎八幡宮と御朱印

仙台のパワースポットと呼ばれる国宝大崎八幡宮を訪ねました。
冬の朝、所々に雪が残る大崎八幡宮は、寒さゆえに空気がとても澄んでいて、一本の糸がピーンと張ったような感覚。

お正月の参拝客もひと段落し、神社の中は人もまばら。
だからこそ、パワーを存分に浴びてきました。

スポンサーリンク

大崎八幡宮へのアクセス

大崎八幡宮は、仙台駅から車で20分ほどの場所にありますが、周囲はお店や住宅地が広がり街の中にある神社です。

神社の入り口は国道48号線に面していますが、近くに行くまでいろいろな建物の影に隠れていて見えないので、突然大きな鳥居が現れてびっくりします。

 

仙台駅からは、西口バスプール15番乗場より八幡宮前バス停下車で約20分。
他に、るーぷる仙台という観光周遊バスもあります。

 

が、私はマイカーで大崎八幡宮へ行きました。

大崎八幡宮の駐車場は、正面入り口の一之鳥居の西側の道路を通り、北参道鳥居側にあります。

 

北参道鳥居をくぐって振り返ってみた駐車場の様子がこちら。
駐車料金は無料。70台くらいは停められそうなスペースがあります。

2月の平日、朝9時過ぎに訪れましたが、10台くらいは車が停まっておりました。

スポンサーリンク

足腰弱い方は北参道鳥居からがおススメ

駐車場側の北参道鳥居の前には、車いすが用意されていますので、歩くのが大変な方はこちらから入るのがおススメです。
正面の一之鳥居は、ちょっとおススメできません。

 

だっていきなりすごい階段!
100段くらいありました。

私も実際に一之鳥居から階段を登ってみましたが、息切れしましたもん。
しかし、70代?80代?と思われる腰の曲がったご婦人も階段を登って参拝にいらしていたので、地域の慣れている方であればどってことないのかもしれません。

 

駐車場側から御社殿へ続く道は、ゆるいスロープになっているので、のんびりゆっくり歩いていてもさほど距離はありません。

国宝大崎八幡宮御社殿

大崎八幡宮の御社殿は、仙台藩祖である伊達政宗公がこの地域を神域と定め、1607年に完成鎮座されました。

 

なんといっても目を惹くのは、色彩豊かな彫刻。艶やかで美しい。

 

赤・青・緑の中に使われる金色の金具が、黒漆塗りをさらに惹き立てています。
建築とか装飾のことはよくわかりませんが、見ているだけでパワーがひしひしと感じられるそんな建物です。

 

昭和27年に御社殿が国宝に指定されました。

パワースポットで感じたこと

真冬の仙台は晴天といえども、朝9時台の気温は2℃。
寒いゆえに空気がピーンと張りつめていて、透き通った空間であるのを感じます。

大崎八幡宮三之鳥居

 

初詣客もひと段落し、境内は人影もまばら。
所々に残る雪がまた、神聖な空気を作り出していると感じます。

 

町中にある神社とはいえ、中はとっても静か。
風にあおられる旗の音だけがパタパタと響きます。

 

ふと、突然頭の中にいろんな考えが浮かんできました。

私たちは先人の知恵や考えなどを参考にしながら、自分が共感できるものを道しるべとして生きています。
今は、ネットなどの情報化社会なので、あふれる情報を取捨選択しながら、自分の生き方はこれでいいのかと、確かめながらも自分の生きる道を進んでいきます。

 

伊達政宗公が生きた時代はどうだったのだろう。
耳に届く情報は、町の噂話だったり、伝令から聞いた話だったりと、ごくごく限られた情報しか得ることができなかったでしょう。

果たしてそれが本当かどうか、自分のやり方はこれでいいのか、一国を治める藩主ならば、その迷いを打ち消す何かにすがりたかったのでしょう。
だから、国を治める藩主たちは、それぞれ自分が信仰する神社仏閣を建て、それに基づいて国を安定させたいと考えたのでしょうね。

 

若い頃は神社仏閣にはまーったく興味もなかった私ですが、この歳になって、先人の築きあげたいろいろなものに感謝しなくては・・・という気持があふれ出てきてしょうがないのです。

私をこんな気持ちに導いてくれた大崎八幡宮は、まさにパワースポットなのだわ。

大崎八幡宮御朱印

御朱印は、御社殿横の建物の中でいただくことができます。
建物の中は、ストーブが炊かれぬくぬくとしながら待つこと5分。

 

御朱印は、いたってシンプルなもの。
でも私にとっては、パワー感じまくりのものとなりました。

御朱印の初穂料は「お気持ちで」とのことでしたので、これまでいただいてきた御朱印にならって、300円を納めてきました。

手水場の手水の作法

大崎八幡宮の手水場では、正しい作法が明記されていましたので、自分の覚書として記録しておきます。

 

1.右手で柄杓を取り手水鉢の水を汲み、左手を洗う

2.柄杓を持ち替えて右手を洗う

3.左手の掌に水を受け、口を漱ぐ

4.最後に左手を洗う

*柄杓に口をつけてはいけません

 

子どもの頃、柄杓に口をつけて水をがぶ飲みしていました。
ごめんなさい。

 

大崎八幡宮
住所 〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1
電話番号 022(234)3606
ホームページ  http://www.oosaki-hachiman.or.jp

 

http://nettosyuunyuu2012.blog.fc2.com/blog-entry-1136.html

コメント

  1. るり玉 より:

    おはようございます。

    またまた素敵な場所をご紹介くださって嬉しいです。
    実は5月に友人と仙台に二泊三日で旅行に行く計画を立てているんです。
    私たち、東京から東に行くのは初めての記念すべき東北デビューなのです。
    観光ルートはこれから詰めていくので、参考にさせてくださいね。
    心身ともに悩み事も出てきた大人女子、パワースポットははずせないですから~。
    おっしゃるように、旅の内容が若い時とは違ってきましたよね。
    ゆったりと心を満足させる旅が心地よくなってきました。

    • そらはな より:

      るり玉さんへ♪
      こんにちは(#^^#)
      ええっー!5月に仙台ですかー!!
      新幹線で仙台駅に到着するのなら、るーぷるバスがおススメですよ。
      メインな観光スポットを周遊しているので、好きな場所で降りて散策して、次に来たバスにのって再び別の観光場所に降りるという、自分でカスタマイズできる旅になります。
      もしも瑞鳳殿に行ったなら、現地のボランティアガイドさんの説明をぜひぜひ聞いて回ってくださいね。聞くのと聞かないのとでは、全然楽しさが違いますよ。
      松島観光もいいですよねー。東日本大震災後はまだ行ったことがないのですが、なんだかここで話をしていたら行きたくなってきました。
      実は私も、秋に京都へ2泊3日で行く予定です。職場の旅行なのであまり自分勝手に行動はできませんが、もしも何か情報があればぜひ!\(^o^)/