スポンサーリンク

4月にやりたい10のこと 衣替え・ガーデニング・お花見で心も暮らしも軽やかに

春風が心地よく感じられる季節になりました。

新年度のスタートに合わせて、暮らしを見直すのにぴったりのタイミング。
衣類やおうちの環境、植物たちにも春の風を届けてあげたいです。

気持ちも暮らしも軽やかに整う、4月にやりたい10のことをリストアップしました。

スポンサーリンク

心地よい暮らしのために|まずは身の回りから整えよう

1. 衣類の整理|冬物から春夏へ衣替え

冬のコートやセーターはきれいに洗ってしまい、春らしい装いにチェンジ。
1年間着なかった服は潔く手放して、クローゼットも気分もスッキリさせたいところです。

2. 寝具の入れ替え|冬用から春用へ

ぬくぬく布団ともしばしお別れ。
洗って収納し、軽やかな寝具にチェンジすると、眠りもリフレッシュできそう。
心地よい睡眠が、毎日の元気につながります。

3. 車のシートクッションを洗濯

暖かくなると、車内のムレやにおいが気になりはじめます。
洗いたてのクッションに替えると、ドライブの気分もぐっとアップ。

春の陽気に誘われて、どこかへ出かけたくなりそうです。

スポンサーリンク

実家の片付けを少しずつ|思い出と向き合う時間に

4. 納戸の整理|祖母の着物を手放す準備

明治時代のものも含めて、祖母の着物がたくさん残っています。
リメイクの予定はなく、思い切って手放す方向に。
量も多く、リサイクル業者も検討中ですが、おそらく処分になるかもしれません。
思い出と向き合いながら、心の整理も進めていきます。

5. 大型家具の処分を本格的に

「いつかやらなきゃ」と思っていた実家の大型家具の片付け。
タンスやソファーをリストアップし、民間の処分業者に相談する予定です。
空間が整えば、家族の気持ちにも余白が生まれそうです。

春を育てるガーデニング|花と野菜で庭時間を楽しもう

6. 春の庭づくり|花の苗を植える

ホームセンターで苗を選ぶ時間は、まさにワクワクのひととき。
今年は日陰でも育つ宿根草を使った「シェードガーデン」に挑戦してみたいと思っています。
緑に癒される庭づくり、楽しみです。

ヒマラヤユキノシタは我が家で春一番に咲く花です

7. 家庭菜園の準備|土づくりと野菜の計画

少し寒さが残るこの時期は、土を整えるのに最適。
・石灰を撒いて土づくり
・種や苗、道具のチェック
・育てたい野菜をリストアップ!(今年は生姜をつくってみたい!)
育てる楽しみ、収穫して味わう喜び。どちらも春のごほうびです。

8. ホンコンカポックの植え替え

室内で育てている観葉植物のホンコンカポックも、春を感じるこの時期に植え替え予定。
根詰まりしていないかチェックして、新しい鉢に移してあげると、植物も気持ちよさそう。
一緒に春を迎える準備をしたいです。

心に栄養を|春を楽しむ時間を大切に

9. お花見へ行く|春の風景を味わう

近所の桜並木を散歩するのも、少し遠出して「お花見遠足」をするのも、春の楽しみのひとつ。
・行きたい場所のリストアップ
・桜の開花情報のチェック
満開の桜の下で、心をふわりとほどいてあげたいです。

10. 友人と春を楽しむ|再会の時間を大切に

3月に予定していた40年来の友人との再会が延期になってしまったので、4月こそは会いたいなと思っています。
お花見をかねて、ゆっくりおしゃべりできる時間を持てたら嬉しいです。

まとめ|「春を育てる」ように、自分の時間もていねいに

4月は、暮らしを見直すのにぴったりの季節。

衣替えや片付け、庭づくり、人との再会——どれもが心を軽やかにしてくれる春の栄養です。

ひとつひとつは小さなことでも、積み重ねれば大きな変化になります。

今年の春は、「春を育てる」ように、私自身の時間もていねいに育てていきたいと思います。

 

 

春の楽しみ 3月のやりたいことリストを考える
3月に入り、少しずつ春の訪れを感じる季節となりました。今月の目標を立てる前に、先月のやりたいことリストを振り返り、進捗を...

 

コメント

  1. サリー より:

    そらはなさん、お久しぶりです♪
    いよいよ土に触れる季節到来ですね!

    にんにく、スーパーで買ったのを冬前に植え翌年の昨夏、収穫できました。
    ウチは住宅街で狭く日が当たらないため、ホムセンで売ってる量は多すぎスーパーのニンニクにしましたが、道の駅とか直売ならもっと良く育ちそうですよね。
    同様にショウガもスーパーのを芽出し後植えたけど育たず。今年は鉢で日が少しは当たるベランダ栽培を予定(それでも昼前までの数時間の日当たり・・)。
    そして来月は、生協でおせち用に買った黒豆の残りを植えてみようかと。ほぼ実験w
    条件悪く狭いウチの畑・・と言えないくらいの土地だけど、植物の力ってスゴイ。整備を諦め気味でしたが、手間ヒマ金のかからない栽培から手を付け、面白いなーと思い始めてます。

    ところで、ユキノシタは先日ランチした店で出てきて初めて食べました。
    野草で食べられるらしいです、そらはなさんは食べたことありますか?
    いつ頃のを食べるのか・・野草類は調べないとチョットこわいですね。

    そらはなさんのブログで、今年はコキアを植えたくて探してます。
    こぼれ種で増える記事を読み、欲張らず1株だけ。
    今年もそらはなさんの栽培記録、楽しみにしてます。

    • そらはな より:

      サリーさんへ
      ニンニクに生姜!良いですねー!
      私、昨年はニンニク植えなかったんですよ。
      おっしゃる通り、ホームセンターのものは量が多すぎて、未だに一昨年のニンニクが冷凍庫にあるんですよね。
      いろんなものを実験的にやってみるのは、私も大好きですー!
      ところでユキノシタ。
      我が家にあるのは、ヒマラヤユキノシタで、食べられるユキノシタとは少し違うようです。
      食べられるユキノシタも、以前は庭に生えていたのですが、私が草刈りをしまくって、今では消滅してしまいました(笑)。食べたことはありません。どんな味でしょう?
      お近くにお住まいなら、コキアをお分けできるのに。
      今年も恐ろしいほどのコキアの芽が、一斉に出てきました。
      小さいうちに抜いておかないと、あとが大変です。