スポンサーリンク

ありがとうをたくさん伝えたい 6月にやりたい10のこと

季節が夏へと向かう6月。
私の心も少しずつ、次のステージに向けて動き出しているのを感じます。

この6月は、「ありがとう」をたくさん伝えながら過ごしたい。
そんな思いで、やりたいことを10個、リストにしてみました。

スポンサーリンク

① 長男夫婦をねぎらう

この春、長男夫婦に赤ちゃんが生まれました。
夫婦ふたりで試行錯誤しながら、毎日懸命に子育てをしているはずです。

私にできるのは、ただただ、ねぎらうこと。
「本当にがんばってるね」「えらいね」「寝てる?(たぶん寝てないよね…)」と、温かい言葉をかけて、褒めちぎりたい。

ワンオペ育児だった私が、いま贈りたい“産後のごほうび”
「育児って、こんなに大変だったんだっけ?」そんな思いを何度も飲み込みながら過ごしていた、産後の日々。私は3人の子どもを里...

2人の肩の力がふっと抜ける時間をつくれたらいいなと思います。

スポンサーリンク

② 孫を抱っこする

そして…はじめて会う、はじめての孫。
この腕でぎゅっと抱いた瞬間、「おばあちゃんになったんだなあ」と、ようやく実感が湧くのでしょうか。

ふにゃふにゃで、あったかくて、小さな命。
願わくば、抱っこしてすぐに泣かれませんように。(切実)

③ 伊勢神宮参拝

孫を抱っこしたあとは、伊勢神宮へ行く予定。
命の誕生を見届けたあとに、神様へ報告する旅となりそうです。

「ありがとうございます」と、ただ静かに手を合わせてきたいと思います。

でも心のなかでは、健康とか長寿とか、ちょっとだけ欲張ったお願いもしちゃうかも…。

④ 名古屋城にいく

せっかく伊勢まで行くので、名古屋にも足をのばしてみようかと思っています。
目当てはもちろん、金のしゃちほこ。

初めての名古屋城は、きっと私の記憶にも鮮明に残るでしょう。

そして、名古屋では味噌カツにするか、ひつまぶしにするか、ただいま絶賛悩み中(真剣)。

⑤ 羽田の天空の湯に入る

旅のしめくくりは、自分へのご褒美タイム。
羽田空港にある「天空の湯」で、空を眺めながらお風呂に入ってきます。

飛行機を見上げながら、心も体もふわっと軽くなるひとときになればいいなぁ。

⑥ 実家の粗大ごみを出す

毎月のことながら、少しずつ実家の片付けを進めます。

父が亡くなって9年。
母は今、施設で穏やかに暮らしています。
家の中のことはもうすっかり忘れてしまいましたが、だからこそ、わたしが引き受けていく番なんだと思っています。

出番を終えた家具や家電たち。
「長い間ありがとう」と声をかけながら、少しずつ外へ運び出していきます。

⑦ 実家のケース入り人形を処分

実家の床の間には、ずらりと並んだガラスケース入りの人形たち。
贈答品が多く、いただいたときの背景も、私にはわかりません。

長いあいだ「そのうちに」と見て見ぬふりをしてきましたが、今年こそ、感謝とともにお別れを決めました。

雛人形と春の別れ 祖母から受け継いだ思い出を感謝とともに手放す日
実家の納戸の奥で、長いあいだ静かに眠っていた雛人形。春が来るたび家族で飾り付けをし、幼い私の目を輝かせてくれた存在でした...

分別や処分は、思っている以上に体力と気力がいりますが、これもひとつの供養と思って、丁寧に向き合いたいと思います。

⑧ ポタジェガーデン用の花の種まき

我が家の「ポタジェガーデン」。
今年も花と野菜の共演を目指して、花の種をまきます。

マリーゴールドやナスタチウムなど、見た目も可愛くて、虫よけにもなる優秀選手たち。
「芽が出たらほめて育てる」――これが私の園芸モットーです(笑)

⑨ 学生時代の友人たちと会食

定期的に続けている、学生時代の友人とのランチ会。
今月はお互いの都合がつかず、夜ごはん会になりました。

学生時代の苦楽を共にした友人たちと、あーでもないこーでもないと笑い合う時間は、今も変わらず宝物です。

⑩ 親友と遊ぶ

そして、なんといってもこの奇跡。
40年来の親友が、今年わたしの住む街に引っ越してきました。

約40年ぶりの奇跡 再会がくれたあたたかな春
先日、約40年来の友人と久しぶりに再会しました。彼女が、なんと私の住む街に引っ越してきたのです。旦那さんの転勤がきっかけ...

まさか、こんなタイミングで、こんなに近くに住むことになるなんて!
まるでドラマみたいな再会に、今でもびっくりしています。

「いつか」はわたしたちの年齢になると、ちょっと不確かだから。
「今会えるなら、今会っておこう」が合言葉です。

人生の節目を、ていねいに味わう6月に

こうして書き出してみると、どれもが「今だからこそ、やっておきたいこと」ばかり。

 

新しく始まる命と向き合い、
役目を終えたものに別れを告げ、
古くからの友と再び笑い合う――

6月は、そんな人生の節目を、ていねいに味わう月になりそうです。

少ししんみり、ちょっぴり笑って。
心の奥のあたたかいところが、ふっと動くような、そんな日々を重ねていきたいと思います。

 

 

コメント