スポンサーリンク

イオンモール株、ついに売却へ!高騰の理由と決断のタイミング

イオンモールの株を2018年に約20万円(100株)で購入しました。

コロナ禍では株価が大きく下がり、一時は20%以上の含み損になりましたが、毎年のギフトカード3,000円分(株主優待)と配当金(今年の予想は1株50円、100株で5,000円)をもらいながら、気長に保有を続けてきました。

スポンサーリンク

ついに株価が急上昇! その理由は?

先日、親会社のイオンがイオンモールとイオンディライトを完全子会社化すると発表。
これを受けて、イオンモールの株価が急騰しました。

イオンモールは7月までに株式交換で完全子会社化される予定ですが、交換比率はまだ発表されていません。

しかし。
100株しか持っていない私は、100:50や100:60の交換比率になるのではないかと予想。
これは単元未満株になりそうだと思っています。

スポンサーリンク

売却を決めた理由

実は、イオンモールの株は今年に入って「損が出ない程度に売却しよう」と決めていました。

なので、この急騰は想定外のうれしさもあります。
現在20%前後の含み益を考えると、今が売り時と判断しました。

イオンモール株主優待

株主優待のギフトカードは魅力的ですが、単元未満株になると売却の自由度が下がるため、このタイミングで手放すのがベストと考えています。

株は読めないからこそ面白い

今回の急騰はまったく予想外でした。
特に、株主優待目的で株を買っている私には、株の値動きは本当に読めないものだと痛感しました。

それでも、長期保有していたおかげで、配当金と株主優待を受け取りながら、最終的には売却益も確保できそうです。

結果的に「持っていてよかった!」と思える投資になりました。

イオンモール株とはお別れする予定ですが、また次の優待銘柄をじっくり探していこうと思います。

 

 

【イオンモール株主優待】ギフトカードの使い方
イオンの株もマックスバリュの株も手放しましたが、イオンモールの株は保有しています。今年も、イオンモールから株主優待品であ...

 

 

コメント

  1. ミナ より:

    そらはなさん、こんにちは。
    ライオンから株主優待が来て私も同じように喜んでいました。
    そして、イオンモールの売却。
    えっ、何だか私と同じ株を買ってて同じ行動。
    私もイオンモールの株を100株売却しました。
    私の場合は、いつものようにチェックしていましたら、いつもは17,000円くらいの利益のところが70,000円にもなっているではありませんか。
    もう3度見くらいしましたよ。
    そらはなさんのように分かっていない私は(すぐに調べれば良かったのですが)売却した方がいいのか悩みました。
    優待目的の私にしては、売却するという考えはあまりありませんでした。
    2時間考えてやっぱり売却する事にしました。
    考えている間に少し下がり、それでも65,750円の利益です。
    そらはなさんのブログを読んだおかげで理由が知れて良かったです。
    これからも優待生活を楽しみましょうね。

    • そらはな より:

      ミナさんへ
      こんにちはー!
      なんだか同じような株を買ってますよね(⁠・⁠∀⁠・⁠)
      私も、最初イオンモールの株価が急騰していたので、3度見しましたよ。
      株価は企業の動きにすぐに左右されるんですね。
      でも、私はそこまで細かくチェックはしていないので、後になって驚くことが多いです。
      いずれにせよ、お互い利確できてよかったです。