「オールインクルーシブ」って知ってますか?
私はこのたび初めて知ったのですが、今年のアラカン女子会は、オールインクルーシブの宿に決定しました。
観光もいいけど、オールインクルーシブも最高となる予感。
オールインクルーシブとは
「オールインクルーシブってなに?」と思われた方。
かくいう私もなのですが、英語では「All Inclusive」、日本語に訳すと「すべてが含まれる」という意味となります。
数年前から、オールインクルーシブを謳うホテルが増えてきたようですが、食事や飲み物(アルコール類も含む)・アクティビティなどの料金が宿泊代金に含まれているホテルのことを言うそうですよ。
つまり、ホテルで食事をして、ラウンジでお酒とおツマミを飲んだり食べたりして、ずーっとくだを巻いていても(←オイ)追加料金はかからない、というのがオールインクルーシブ。
施設によって違いはあれど、プールや貸切露天風呂、ショーやカラオケなど管内施設にあるものはすべて無料で楽しめるのですから、時間を忘れて永遠と居座れそうですよね。
また、ホテル側も、地産地消の食事やドリンクにはかなり力を入れています。
そうでなければ、オールインクルーシブの良さが台無しになりますもんね。
あちこち出歩かなくとも、ホテル内でリゾート気分を味わえるのがオールインクルーシブの良いところです。
アラカン女子会
年に一度、集まる仲間たちがいます。
学生時代からの付き合いなので、かれこれ40年近くになります。
コロナ禍で中断していた女子会も、昨年ようやく再開。

今年の予定はまだ決まっていなかったのですが、数日前
「オールインクルーシブなホテルに泊まって、ひたすらみんなとしゃべっていたい」と、A子から提案があり、その時初めて私はオールインクルーシブという言葉を知りました。
調べてみると、近場の東北でもオールインクルーシブを謳うホテルがあるではないですか。
しかも、昔からあるホテルが、いつの間にやらオールインクルーシブ化していて、評判も上々。
というわけで、みんなで日程調整して(みんな仕事をしているので休みを合わせるのが大変)、あっという間にアラカン女子会開催が決定したのでした。
子どもの独立、親の介護、家族関係の変化。
自分の身体の不調や変化。
仕事での立場や人間関係。
いくつになっても、みんなそれぞれいろいろあるわけで、ただただ話を聞いてほしいってこともありますよね。
私の友人たちは、みんな聞き上手。
だから、この仲間たちと集まると心地よい。
みんなお互いに癒やしを求めているのなら、アラカン女子会はオールインクルーシブで決まりです。
観光もいいけれど、ひたすら食べて、呑んで、しゃべって・・・も最高ですね。
そうして、また幹事を引き受けてしまった
( ̄ヘ ̄;)
コメント