当時高校生だった私が、その曲を初めて聞いた時の衝撃といったら!
姉が買ったLPレコードの、クイーンというバンドさえろくに知らないというのに、この曲の劇的な編成に度肝を抜かれたのです。
その曲のタイトルが映画となった「ボヘミアン・ラプソディ」を観てきました。
1週間晩ごはん献立まとめ

11月6日 コロッケ
お肉屋さん直伝のコロッケ by クッキングSパパ
白菜が余ったら・・・卵とじっ♪ by きゃんさま
白菜の塩昆布漬け
小魚の佃煮
なめこ汁
いただいたもの:小魚の佃煮・長芋・大根
保存食品(冷凍含む):じゃがいも・なめこ・ミョウガ・わかめ・ホタテ

11月7日 秋鮭のムニエル
簡単♪鮭のムニエル☆タルタルソース by mielle
白菜の卵とじ
小魚の佃煮
わかめとミョウガの味噌汁

11月8日 アヒージョ
ホタテと蛸のアヒージョ
カンパーニュ
ポテトサラダ
11月9日・・・夫不在にて晩ごはんは残り物で

11月10日 マグロの漬け丼
☆まぐろ漬け丼☆321☆ by ☆栄養士のれしぴ☆
小松菜とベーコンのにんにく炒め
なめこ汁
焼き鳥(ローソン)・・・夫が買ってきた
11月11日・・・晩ごはん各自

11月12日 豚バラの生姜焼き
絶品!タモリさんオススメ! 豚の生姜焼き by ミズタマ母ちゃん
長芋の千切りワサビ醤油
豆腐かまぼこ
大根の味噌汁
ボヘミアンラプソディ
映画をみて、初めて知りました。
ボヘミアンラプソディって、バラードとオペラとロックが混じり合った曲だったということを。
当時は、劇的に変わる曲調に驚くと同時に、どうしてこんなに惹かれるのか・・・と思っていましたが、今の私のミュージカル好きも、ここが根源だったのかも・・・なんてことを思って、感動すら覚えました。
ちょうど劇団四季のオペラ座の怪人を観たあとだったしね。
クイーンは、いくつかの有名な曲しか知らないし、フレディのことも後期のゲイ全盛期(失礼)の髪型だった時しか印象に残っていません。
しかし、名曲はこうやってできたんだ!とわかったり、フレディの孤独や苦悩が切なくて、そしてバンド仲間がとても良い人たちばかりで、映画を観て本当によかったと思いました。
最後のライブエイドのシーンは、まるでコンサート会場で観ているかのような一体感。
当時、リアルタイムでクイーンを聴いていた人たちにとっては、もう昇天してしまう映画かもしれませんね。
フレディが亡くなって27年経った今でも、クイーンの名曲がまったく色褪せていないところがすばらしい!
コメント
いつもおいしそうとよだれを垂らしながら見てます(笑
先日の「タコとホタテのアヒージョ」、その日の夕食に並びました^^
バケットとワインの進むこと(爆
翌日は残ったアヒージョをパスタにしたら、主人にべた褒め♪(久しぶり^^;)
食って、ほんと大事だな~って思います。
タコやホタテも高くなりましたが、たまには食べないとと思いました。
ネットレシピ、私もよく参考にしています!
タモリさん直伝の豚の生姜焼き(栗原はるみさんのもおいしいです!)、マグロ漬け丼(私はごま油を入れてアレンジ、わさびも)、おいしいですよね~~♪
外食すれば高いので、家食が一番!
外食したときは、家で作れないかいつも考えて食べてます(笑
安物のボージョレ・ヌーヴォーを買って、今日も家食です。
でぶねこさんへ♪
さっそくアヒージョ作ったんですね!(^^)!
私も、翌日パスタにして職場の昼食に持参しました。
アヒージョは、簡単かつリメイクもできいいですよね!
私も、外食すると家で作る際の参考にしています。
そして、おうちごはんが一番ですよねー。
ボヘミアンラプソディー!!!
いーなー、もう見られたのですね。
来週中には昇天しに行かなければ!
でぶねこさんの残ったアヒージョからのパスタ、今度やってみようと思いました。
mrsPさんへ♪
ぜひぜひ!昇天してください。
映画をみたあと、クイーンの音楽を聴きまくっては、また映画みたいなぁ・・・と思ってます。
DVDでたらレンタルしてまた観たいと思っていますが、やっぱりあの映画は、映画館でみるべき映画です。
大画面での臨場感、ハンパないです。
そらはなさん、大変ご無沙汰のコメントです。
毎日拝見はしていますが。
私の父が昨年亡くなり、先月一周忌を済ませました。
介護の制度等、たくさん参考にさせていただきました。
実は何度もこのコメント欄に書いては消す、ということをしていました。
どうしてもさらっと父の事を書けなくて。
一年経ち悲しみが癒えることはないけれど、普通に生活していくことが一番なのだと分かりました。
今日、楽しみにしていたボヘミアンラプソディーの4DXを見てきました。映像と匂いや水や風や光がリンクし、なんと言っても振動が伝わり、最後のライブエイドのシーンは一緒に歌い(適当な英語)足踏みし号泣してきました。
父が存命でも泣いていたとは思うけど、肉親の死を体験すると誰が亡くなっても悲しくて悲しくて。
今もやっぱり泣いています。
でも良い映画でしたよね!私も姉の影響で聞き始め、亡くなった時にはやっぱりゲイだったのね、、、なんて友達と話した位の知識でした。DVDが出たら自宅でスピーカー繋いでまた一人盛り上がりたいです!
あぁ、ようやくそらはなさんにコメント出来て嬉しいです。
これからも楽しみにしています。
みちみちさんへ♪
まずはお父様のお悔み申し上げます。
そうですか、もう一周忌をすまされたのですね。
みちみちさんのコメントを読んで、私も気が付いたのですが、身近な肉親を亡くすと感性が鋭くなるというか、五感が研ぎ澄まされるというか、そんな感じになって、なにを見ても聞いても、以前よりもずーっと深く考えるようになりました。
「肉親の死を体験すると誰が亡くなっても悲しい」というのはまったく同感で、それがたとえ映画であったとしても、本当に悲しいですよね。
だけど、生きているならば誰にでも平等に訪れるのが死なのですから、生かされている今を一生懸命生きることが、使命だな・・・と最近思っています。
ボヘミアンラプソティ、4DXで観たんですか!!なんてうらやましい!
私は普通の映画でしたので、きっとみちみちさんは私の100倍以上感動したことでしょうね。
私も、早くDVDが出るのを心待ちにしています。
あ!マンマ・ミーア2もご覧になりましたか?
あの映画も涙なくては観られないですが、生きる大切さも教えてくれる映画です。
早くDVDが出ないかなー。
みたいDVDがたくさんありすぎ!!!(^^)!