お店でランチをいただいて、レジには「キャッシュレス・ポイント還元事業」のマークがあったので、イオンデビットカード決済をしました。
キャッシュレス決済で5%が還元されるのですから、外食の消費税も実質5%となります。
しかし、お店のレシートには消費税10%のままの代金が記載されており、さらに、イオン銀行の口座を確認しても、引き落としされた金額は消費税10%のままでした。
えっ?
どういうこと?
あとでときめきポイントとして還元されるのかな?
なんてことをボヤっと思いながら、政府のやることにはまるでついていけてない・・・と気づいた今週1週間の晩ごはんまとめです。
1週間晩ごはん献立まとめ

9月30日 ズワイガニ
夫が北海道旅行でズワイガニを買ってきた。
なので、焼うどんをササっと簡単に作って、あとはズワイガニ祭り。
蟹好きの次男にも食べさせたかったな・・・と思う反面、ズワイガニ丸ごと1匹を夫と2人で山分けで、「へへへへへっ」とほくそ笑む私・・・。
次男、ごめんよ!

10月1日 カニ鍋
前日の残りの蟹足で、豪華にカニ鍋です。
大量にあるズッキーニも、ピーラーで薄く切って鍋に投入。
おかげでズッキーニも大量消費できました。

10月2日 麻婆ナス
畑で採れるナスのサイズもだいぶ小さくなってきたけれど、どうせ切って使うのだから問題ありません。
麻婆ナスにしておいしくいただきました。
10月3日・・・私不在。よって、夕食各自。

10月4日 ラーメン
夫が北海道旅行で買ってきた一幻ラーメンです。
えびのダシが超濃厚でおいしい。
餃子は焼くだけの半レトルト食品。
夫と2人だと、餃子も作らなくなってしまいました。

10月5日 カレー
梨農家さんで買った梨をすりおろしての梨カレー。
辛口カレーがほんのちょっぴりマイルドになって、食べやすい。

10月6日 豚バラチャーシュー丼
ラーメンの時に作った豚バラチャーシュー使いまわしメニューです。
数日間煮汁に漬け込んでいたので、味がしみこんでチャーシューが超おいしくなっていました。
キャッシュレス・ポイント還元事業
消費税は10%になるけれど、キャッシュレス決済すれば2%もしくは5%が還元されるんだから、今までと変わりないでしょ?むしろお得だったりするでしょ?
という、国のキャッシュレス促進事業が、キャッシュレス・ポイント還元事業です。(←私なりの解釈)
でも、これがどういう形で還元されるのかが、まるでわかっていませんでした。
お店で食べたランチは税込み1,200円。
イオンデビットカード決済をしたのはいいけれど、レシートには1,200円が記載され、イオン銀行の口座からも1,200円が引き落としされていたので、いったいいつどこで何が還元されるんだ?と思った次第。
そこで改めて調べてみてようやくわかりました。
イオンデビットカード決済の場合は、いったん1,200円が引き落としされますが、あとで5%分が口座に現金で還元されます。
しかも、1回ごとではなく1か月分をまとめての還元となります。
*1か月の利用金額(毎月11日~翌月10日)に応じた還元金額分を月末に口座に還元。
そうだったのねぇ。
キャッシュレス・ポイント還元事業も、自分が使うキャッシュレス手段をきちんと把握していなければならないってことなんですよね。
こうやって頭を使わせるのは、もしかして国のボケ防止政策の隠れ事業なのかもしれないな・・・なんてことを思ったりもしました。
自分が使うキャッシュレス手段が、どういう形で還元してくれるのかは、以下のページで確認できますので、ぜひ把握しておきましょう。
コメント