スポンサーリンク

植えて良かった宿根草ブルーサルビア 3年目の春

サルビアといえば、真っ赤な一年草の花を思い浮かべる方も多いと思いますが、我が家では、3年前に花壇にお迎えした「ブルーサルビア」が、今や立派な主役になりました。

その名も「宿根サルビア ボルドー ディープブルー」。
春から秋まで咲き続ける、頼もしい宿根草です。

スポンサーリンク

3年目の春、株はさらにパワーアップ!

今年、春を迎えたブルーサルビアは

ブルーサルビア満開です

高さ60cm、直径60cmほどの大株に成長しました。

まるで花のドームのように、こんもりと丸くまとまり、今がまさに満開。

きれいな紫色の花

濃い紫の花が、花壇の中でもひときわ目を引いています。

スポンサーリンク

特別な手入れをしなくても、元気いっぱい

この3年間、特に何か手を加えたわけではありません。

時々咲き終わった花を摘む程度で、追肥も最小限。
それでも、毎年しっかり冬越しをして、春にはちゃんと芽吹いてくれるんです。

害虫被害:なし

病気:なし

水やり:雨まかせの日も多い

真上から見たブルーサルビア

これほど手がかからず、丈夫でよく咲く花って、なかなかありません。

花壇の名脇役から、主役へ

最初はパンジーの横に控えめに植えていたブルーサルビア。

▲3年前定植した時の様子

2株植えたブルーサルビアは、翌年大きくなりすぎてお互いを干渉するようになったため、ひとつは別の場所に移植しました。

▲2023年5月 左側の大きな株を移植した

残念ながら、移植したブルーサルビアは、冬越しできませんでしたが、残ったブルーサルビアは元気に育ちました。

 

2025年6月10日 ブルーサルビア

そして今や「この場所にはこの花しかない!」と思うほど、すっかりお気に入りになりました。

春から秋まで花が楽しめて、見た目も美しく、手間いらず。
まさに植えてよかった宿根草ナンバーワンです。

来年に向けて、またひとつ夢が広がる

この勢いだと、来年はさらに株が大きくなるかもしれません。
となると……他の品種のサルビアも試してみたくなります。

白やピンク、淡いラベンダー色など、最近はカラーバリエーションも豊富ですよね。

少しずつ仲間を増やして、サルビアの花壇を作るのも楽しそうですね。

チューリップを抜いてしまったので、ちょっと寂しいけれど…

庭いじりに慣れていない方にもおすすめできる、ブルーサルビア。
我が家ではすっかり「花壇の頼れるエース」になっています。

また来年、どんな姿を見せてくれるのか――今から楽しみです。

 

コメント