庭の手入れ

スポンサーリンク
花壇

【庭仕事初め】地植えのバラの剪定で想うこと

すっかり雪もとけ、暖かな日差しの中、今年初の庭仕事をしました。 今年もやりたいことはたくさんあるのですが、最初に行ったのは地植えのバラの剪定です。 バラは1/3の高さにまで切り詰めました。
0
花壇

初めてのゼラニウム 雪国での冬越しの仕方

今年、種から育てたゼラニウム。 7月には開花し、11月の今でも花を咲かせ続けています。 しかも、晩秋の今が一番鮮やかできれいな花色です。 そんなゼラニウムですから、来年もまたきれいな花が咲くのを見てみたい。 雪国秋田で、ゼラニウ...
0
庭の手入れ

秋の畑仕事 畑をスッキリきれいに整える方法

まだ畑に残っていた夏野菜を撤去しました。 これで一気に畑が寂しくなります。 ・・・というのは、数年前までの我が家の畑の様子。 しかし今では、畑も立派なポタジェガーデン。 まだまだ彩り豊かな眺めとなっています。
0
スポンサーリンク
花壇

まだまだ咲く!秋空に映えるようマリーゴールドの切り戻し剪定

花期が長いマリーゴールドですが、先日の風雨により花が倒れてしまいました。 まだまだきれいに咲かせたいマリーゴールドですから、伸びすぎてしまった茎を切り戻して、秋空に映えるようにしました。
0
ハーブガーデン

枯れた月桂樹のひこばえを育てて復活させたい

今年の春先、月桂樹を伐採しました。 1年前に枯れてしまったので様子を見ていたのですが、ついに葉っぱがひとつもなくなってしまったからです。 株元から出てきたひこばえを、挿し芽にして育てようとも思ったのですが、時間とタイミングが合わずそ...
0
庭の手入れ

梅雨の晴れ間に芝桜を大胆に刈り込み&剪定してみてわかったこと

芝桜がモッサモサになってきたので、刈り込みと剪定をしました。 ちょうど梅雨の晴れ間でもあったので、株元のムレを防いで風通しをよくするのが目的です。 来年もきれいな花を咲かせるために、今回は大胆に刈り込みました。
1
花壇

雑草を芝生のようにメンテナンス

芝生の端がきれいにそろっていると、見た目も美しい芝生の庭になりますよね。 端をきれいに切りそろえることを、際刈り(エッジング)と言うそうですが、私もエッジングをやってみました。 ちなみに我が家には芝生はありません。
0
花壇

芝桜の育て方 増やし方 毎年増殖を続ける芝桜が今年も満開となりました

芝桜のポット苗を買ってきて植えたのは5年前。 わずか6苗分だったので、当時はとても寂しそうでスカスカ状態でしたが、1年後には10倍になり、3年で100倍に増え、今年はさらなる広がりを見せての満開となりました。 芝桜の増やし方はとても...
2
花壇

値下げになったペチュニアの苗を買って推し芽で倍増計画中

今年こそ成功させたいペチュニアの倍増計画。 ホームセンターへ行くと、徒長して花も萎れかけているヨレヨレのペチュニアが値下げとなっていたので、ラッキーとばかりに買ってきました。 このペチュニアを摘芯して、さらに推し芽にして、花をモリモ...
0
庭の手入れ

紫陽花の剪定は春が好都合な理由

紫陽花の剪定をしました。 え?今頃?と思われる方もいらっしゃると思いますが、昨年も紫陽花の剪定は3月に行っています。 私にとっては、春先に剪定を行うほうがいろいろと都合が良いので、今年も早春の今、紫陽花の剪定をしました。
0
スポンサーリンク