庭の手入れ月桂樹を剪定して自家製乾燥ローリエを作る よりよい香りのローリエの作り方と古くなったローリエの活用法 今年も涼しくなったところで、月桂樹の枝を剪定しました。 以前は、あまりにも枝葉が込み合っていて、絶滅危惧種であるミノムシが住み着いていたこともありましたが、年に2回の剪定作業で、今ではすっかりコンパクトな月桂樹の木になっています。 ... 2019.10.04 2庭の手入れ
庭の手入れ庭木伐採費用と処分に要したお金と時間 伐採後のメリット 2年間で11本の庭木を伐採しました。 2階の屋根を超えるような栗の大木から、私の背丈ほどの松の木までさまざまです。 それらをすべて伐採した今思うこと。 伐採してよかった。 この一言に尽きます。 庭木の伐採にかかった費用と伐... 2019.09.29 4庭の手入れ庭のこと
庭の手入れ大きくなりすぎた紫陽花をコンパクトにして来年も花を咲かせる剪定の仕方 我が家の紫陽花は大きくなりすぎました。 私の背丈はとうに超えています。 大きすぎるので、もっと小さくコンパクトにするために、毎年あれこれチャレンジしてきて、ひとつわかったことがありました。 大きくなり過ぎた紫陽花を、来年も花を... 2019.07.08 2庭の手入れ
庭の手入れ庭造り記録 1年で10倍に増えた芝桜を株分けした 家の南側の通路に咲く芝桜を株分けしました。 1年前に植え付けた芝桜は10倍にも増え、5月には満開となり美しい花を咲かせてくれましたが、それも終わり。 来年もきれいな花を咲かせるために、芝桜の株分けをしました。 2019.06.23 2庭の手入れ庭造りDIY
おいしいレシピ私にはお店で梅の実を買って梅シロップを作るくらいが調度いい お店で梅の実を買ってきました。 これで梅シロップを作ろうと思ったのです。 3年前には、庭先にある梅の木から梅の実を収穫し、それで梅シロップを作っていましたが、もうその梅の木はありません。 今の私には、お店で梅の実を買うのがちょ... 2019.06.12 2おいしいレシピ庭の手入れ自分の生き方
庭の手入れ10年以上経つ地植えのラベンダーの移植は失敗しやすいと言うけれど 昨年、地植えのラベンダーを別の場所に移植しました。 ラベンダーは3年以上経つと株も大きくなるため、移植によるダメージが大きく失敗しやすくなると言います。 それでも移植しました。 ダメ元でやってみて、冬を越しました。 そして、春に... 2019.04.20 0庭の手入れ庭のこと
庭の手入れ春から楽しむ庭づくり 花壇の縁に水仙を移植した 庭にある大木をほぼ伐採し、日当たり良好となった我が家の畑。 今年はどんな風に畑を作っていくか、楽しみでもあり、悩んでもいます。 それでも、誰に叱られるわけでもないので、とりあえず思いついたらやってみるをモットーとし、春の庭造りがスタート... 2019.03.17 2庭の手入れ庭造りDIY庭のこと
庭の手入れ水仙の植え替えを春に行ってわかった根深い問題 水仙は、我が家の庭に真っ先に春の訪れを知らせてくれる花です。 特に手入れをしなくても、毎年必ずきれいな花を咲かせてくれる水仙。 その水仙を、掘り起こして植え替えることにしました。 2019.03.08 0庭の手入れ庭のこと