庭の手入れ

スポンサーリンク
ハーブガーデン

ラベンダーを移植して7年後のいま|花と香りがつなぐ父との記憶

我が家の庭にラベンダーが咲いていたことを知ったのは、父が亡くなったあとのこと。それ以前から植わっていたはずなのに、私はま...
0
花壇

植えて良かった宿根草ブルーサルビア 3年目の春

サルビアといえば、真っ赤な一年草の花を思い浮かべる方も多いと思いますが、我が家では、3年前に花壇にお迎えした「ブルーサル...
0
花壇

【芝桜の剪定方法】初心者でも簡単!引っこ抜いて風通しアップ|再利用アイデアも紹介

今年の春は、4月・5月と肌寒い日が多かったです。そのため、わが家の芝桜もいつもより開花が遅れ、5月に入ってようやく花が咲...
4
スポンサーリンク
花壇

バラの消毒に電池式噴霧器を導入 もっと早く買えばよかった!

春の訪れとともに、我が家のバラたちがつやつやの赤い葉を広げ始めました。この時期のバラは、病気も害虫もなく、まさに一年で一...
0
庭の手入れ

雨の4月、畑仕事は小刻みに!じゃがいもの畝作りスタート

今年の4月は、本当に雨の日が多いです。普段仕事をしている私にとって、休日=晴れとは限らず、もどかしい日々が続いています。...
0
花壇

ついに完成!どめどめシートで花壇と小道をスッキリ棲み分け 初心者でも楽しく庭づくり

待ちに待った晴れの休日。ついに重い腰を上げ、「どめどめシート」の設置作業に取りかかりました。思い立ってから少し時間は経ち...
0
花壇

たった一株から庭じゅうに!こぼれ種で増えるコキアの驚くべき生命力

3月下旬。まだ庭仕事をするにはちょっと気が進まないような寒さのなか、庭のあちこちで赤く小さな芽がモリモリと顔を出していま...
3
庭の手入れ

【水仙の葉っぱ問題解決!】花後の葉を美しく保つ三つ編みテクニック

水仙は、我が家に春の訪れを感じさせてくれる花のひとつです。地植えにしているため、水やりも不要で、肥料をやったこともありま...
0
ハーブガーデン

ローズマリーの春剪定|枯れ枝を整理して元気に!剪定後の活用アイデア

冬を越したローズマリー。よく見ると、枝の3分の1ほどが茶色く枯れてしまっています。春は植物が元気を取り戻す季節。枯れ枝を...
0
庭の手入れ

紫陽花の剪定は自由でいい|春の手入れで庭の楽しみ方が広がる

昨年の秋、庭の紫陽花は美しい「秋色紫陽花」へと変化し、そのシックな色合いを楽しみました。通常、紫陽花の剪定は花が咲き終わ...
0
スポンサーリンク