株・投資イオン株主優待キャッシュバック6年間の総額はいくらになったでしょうか イオンの株を買って株主になったのは2013年のこと。 株なんて敷居が高くて私には無理だと思っていたのですが、イオンの株主優待欲しさに、その敷居を飛び越えてしまいました。2018.10.192株・投資
株・投資映画がいつでも1,000円で鑑賞できる しかも同伴者も!何人でも!イオン株主優待オーナーズカード 先日、所用があり青森県弘前市へ行ってきました。 夕方には用事が済んだので、このまま自宅へ帰る予定だったのですが、待てよ? そういえば弘前市にはイオンシネマがあるではないですか。 イオンシネマでは、オーナーズカードを提示すると映画が...2018.09.2910株・投資イオン活用術
株・投資キャンドゥの株主優待は意外と使い勝手が良い理由 全国に100円ショップを展開するキャンドゥから、株主優待品が届きました。 100円ショップは、他にダイソーやセリアなどありますが、株主優待で商品券がもらえるのはキャンドゥだけなんですよね。 100均は年に2~3回利用する程度ですから...2018.08.290株・投資
株・投資滝沢ハム株主優待 自分では買わないものの優待品がおもしろい! 先月、滝沢ハムから株主優待品が届きました。 「新商品から人気商品、定番商品までタキザワならではの、こだわりの味」だそうで、私にとってはどれも初めて見るものばかり。 最低単元株数を所有しているだけで受け取れる優待品は、お得度も高いし、...2018.08.052株・投資
株・投資イオン銀行投資信託積立プレゼントが終了 そして私は何を考えた? イオン銀行から最後のプレゼントが届きました。 投資信託積立を継続していれば年に1度届くトップバリュ商品でしたが、これも今回で終了となりました。 これもイオン銀行リニューアルの影響なのよね。 投資信託を始めて早4年。 習うより慣れ...2018.07.114株・投資
株・投資株式投資素人の失敗しない株の味方は優待品と時間 私が初めて株を買ったのは2013年のことでしたから、かれこれ5年が経ちました。 が、いまだに私は投資に関しては素人です。 なぜなら、株の値動きに合わせて売買するわけでもなく、株を買ったらほぼほったらかし。 それでも、こんな感じが自分に...2018.05.188株・投資
株・投資食料品の消費税8%をなかったことにする我が家の節約術 食料品のほとんどをイオンおよび系列店で買う私にとって、イオンは我が家の節約に大きく貢献してくれています。 イオンの株を買って、イオンカードセレクトを使っている私の、昨年1年間の株主優待や配当金、waonポイント還元をすべてまとめてみると、...2018.01.276株・投資イオン活用術
株・投資老後資金 個人型確定拠出年金iDeCoはやめたNISAでいく iDeCo(イデコ)とは、個人型確定拠出年金のこと。 公的年金だけに頼らず、老後資金を自分で作るための資産運用制度なのですが、『積立金が全額所得控除の対象となるよー』とか、『運用益は非課税だよー』とか、国はやたらお得感をグイグイ押し出...2018.01.0710株・投資老後のこと