遺品整理・相続不動産相続登記を自分でやった 効率よく手続きを行うための必要な書類と予備知識 法務局を出ると、さっきまで降っていた雪が止んでいて太陽が顔をのぞかせていました。 法務局に足を運ぶこと4回。ようやく不動...2017.02.156遺品整理・相続
遺品整理・相続相続登記3度めの法務局 共有名義がめんどうだと思った件 法務局へ出向くのは今回で3度め。 大雪で市内は除雪が間に合ってない悪路でしたが、しかたがない。 相続登記の手続き相談は、...2017.01.2514遺品整理・相続
遺品整理・相続故人の不動産の名義変更 相続登記を自力でやる準備 身内が亡くなったあとの手続きと相続が大変だと言われるのは、ほとんどの人が初めて行うことであるからです。 また、人生の中で...2017.01.1112遺品整理・相続
遺品整理・相続亡くなった父宛てに届いた年賀状と故人を思い出すということ 亡くなった父宛てに年賀状が20枚ほど届きました。 ほとんどが県外に住む方たちから。 おそらく年に1度の年賀状のやりとりで...2017.01.024遺品整理・相続
遺品整理・相続実家の庭の草木の管理 父が遺した柿の木を切る 父が急逝してから5か月。 必要な手続き関係はほぼ終了しましたが、遺品整理は中断したままとなっています。 父の遺したものは...2016.10.0610遺品整理・相続
収納・整理定年後ではもう遅い 50代から片付けを真剣に考える 実家の片づけと父の遺品整理は、いったん終了することにしました。 「このままにしておいて欲しい」と母から言われたからです。...2016.09.059収納・整理遺品整理・相続
遺品整理・相続父の形見 故人の自動車運転免許証は返却義務はないけれど・・・ 警察署から電話がありました。 父の運転免許証を返却してほしいとのこと。 おかしいな・・・。 亡くなった人の運転免許証は、...2016.09.014遺品整理・相続
収納・整理50代の断捨離の定義 暮らしが心地よいか否か 父が亡くなってから100か日が過ぎました。 悲しみに暮れていた遺族も、100日をもって泣くことから卒業しようという節目で...2016.08.310収納・整理遺品整理・相続
遺品整理・相続遺品整理 衣類の処分 父が遺した究極のモノ 長男、次男が帰省したのを機に、家族総出で父の衣類を片付けました。 寝室にある衣装タンスの中、押し入れの衣装ケースの中、さ...2016.08.1416遺品整理・相続
遺品整理・相続父の遺品整理 時間がかかっても自分でひとつひとつやっていく理由 父の遺品整理を始めました。 週に1度くらいの数時間ずつですが、気長にコツコツとやっています。 突然亡くなってしまった父の...2016.07.2516遺品整理・相続