調味料や乾物類は、イオンの5%OFFの日にまとめ買いをしています。
まとめ買いといっても、大量に買い込むわけではなく、引き出し1つ分にストックできるくらいの量を目安にしています。
モノは多すぎても少なすぎても困りますが、自分の家の適正量を知っていれば、管理も楽だし掃除も楽。
まとめ買いをすることで、きれいさも保つことができるので一石二鳥です。
調味料類と乾物のまとめ買い
20日30日は5%OFF♪ということで、調味料と乾物のまとめ買いをしてきました。
以前は、月に1度のまとめ買いをしていたのですが、長男次男ともに家を出て3人家族となった今では、2か月に1度のまとめ買いでちょうどいいくらいになりました。
買い物に行く前に、ストックの数を確認します。
在庫は1つと決めていますので、引き出し収納を開けてみて、ここにないものを買えばいいのです。
キッチンの引き出し収納一つ分には、基本的に見開封の調味料をストックしています。乾物や缶詰などもここ。
なお、開封した調味料類は、冷蔵庫に入れています。

まとめ買いできれいさが保てる
5%OFFで買い物してきた調味料類。
今回は、缶詰類はまだあったので買いませんでした。
まとめ買いをすると、これらをしまわなければならないのですが、適当に突っ込んでは収まり切れないので、きれいに整理して入れなければなりません。
すると、引き出しの中のかごの小さなゴミが気になるので、いったん全部モノを出します。
おかしいなー。
引き出しの中からモノを出し入れしているだけなのに、パスタの切れ端や細かいゴミが散らかっているのは摩訶不思議。
こうやって、収納場所ってきたなくなっていくんですよね・・・。
ここをきれいに水拭きし、それから買ってきたものを含め全部収納します。
作業終了。約10分。
まとめ買いしたときには、掃除をして収納する。
こうやって2か月に1度の10分の片づけで、以前はしていた年末大掃除をしなくても済むようになりました。
適正量を知る
今使っている調味料と、未開封の調味料。在庫はこれで十分です。
必要以上にストックしていても、今度はそれらをしまう場所や空間がもったいない。
東日本大震災を経験し、形あるものは一瞬にして失われるということもわかりました。何もないのも不安ですが、多くも要らない。
まとめ買いは、20日または30日の5%OFFの日に。
ストックする場所は引き出しひとつ分。
我が家のとっての適正量を知ると、在庫管理が楽になりました。
大掃除はもうしない
なんとなく世の中の流れにのって、年末は大掃除をするのが当たり前だと思っていました。
だけど、12月って寒いのですよ。
大掃除をするために、寒い部屋を移動するのも嫌だし、そのためにわざわざ暖房をつけるのもいやだし。
何も年末に一気に大掃除をしなくてもいいじゃん!
ひとつひとつの空間を、日常の中でちょっとずつ片付けて掃除していれば、きれいはずっと続くんだもんね。
さて、ようやく暖かな春になりましたので、少しずつ家の中を見直して、片付けるのを習慣化していこうと思います。
毎日、10分の習慣化で、もう大掃除はいたしません。
気になる場所は、山のようにあるんですけどね。
コメント