スポンサーリンク

奨学金を受けている学生はNHK受診料が全額免除 大学4年間では5万円以上

NHK受診料が、奨学金を受けている学生は全額免除となりました。
これは、大学生を抱える家庭にとっては大変うれしいことです。

もちろん、自動的に免除になるわけではなく、自分で申請手続きをしなければなりません。

NHK受信料は、家族割を使って半額になったとしても、大学4年間では5万円以上かかりますから、受信料免除制度を利用できる方は、さっさと手続きを済ませたほうがよいですよね。

スポンサーリンク

NHK受信料全額免除の条件

2019年2月から、学生はNHK受信料が全額免除となりました。
といっても、すべての学生が対象ではなく、条件があります。

1.親元から離れて暮らす奨学金受給の学生

NHK受信料の窓口 https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/StudentBranch.do

 

この奨学金というのは、あくまでも経済的理由により受給している学生が対象です。
受給している奨学金の額には関係ありません。
私立大学などでは、成績上位優秀者を対象とした奨学金もありますが、これは対象外ということになります。

また、親元から離れて暮らす別住居というのが条件ですから、いくら奨学金を受給していても同居の場合は対象外となります。

 

2.親元から離れて暮らす授業料免除対象の学生

NHK受信料の窓口 https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/StudentBranch.do

 

経済的理由により、学校側が実施する授業料免除制度を受けている学生が対象です。
こちらも、親元を離れて暮らしているというのが条件です。

 

3.親元などが市町村民税非課税の学生

NHK受信料の窓口 https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/StudentBranch.do

学生が、奨学金受給や授業料免除を受けていなくても、親世帯構成員全員が市町村民税非課税であれば、NHK受信料が免除となります。

 

4.親元が公的扶助受給世帯の学生

NHK受信料の窓口 https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/StudentBranch.do

 

NHKのホームページには、公的扶助受給者の基準として以下のように記されています。

生活保護法(昭和25年法律第144号)に規定する扶助、ハンセン病問題の解決の促進に関する法律(平成20年法律第82号)に規定する入所者に対する療養もしくは親族に対する援護、または中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)に規定する支援給付を受けている者が受信機を設置して締結する放送受信契約

http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/exemption_1.html

親世帯が、生活保護、ハンセン病、中国残留邦人ということになります。

スポンサーリンク

NHK受信料免除の手続き

今や、大学生の2人に1人は奨学金を受給していると言われていますから、今回のNHKの「学生を対象とした新たな受信料免除制度」に該当する学生は全体の50%以上になるのではないかと思われます。

奨学金を受けている学生の全額免除の手続きは、インターネットでも簡単にできますから、すぐにでもやったほうが良いですよね。

準備するものは、奨学生証または奨学金貸与証明書。
これを写真に撮って、必要事項を記入して送信します。

>>インターネットでの申請手続き

大学4年間のNHK受信料総額

我が家のNHK受信料は、衛星契約6か月前払いで、12,730円×2回=25,460円/年

長男が大学入学時に入居したアパートは、地上波放送のみの契約で、家族割引にて2か月に1度1,260円、1年間では7,560円を支払っていました。

インターネットが主流となった世の中で、アパートではあまりテレビを観ないと言っていた長男でしたので、テレビも地上波のみで十分な時代でした。

ところが、次男や娘が大学入学して入ったアパートでは、最初から衛星放送が付いていたため、NHK受信料も自動的に衛星契約をすることになりました。

家族割引、2か月払いで2,230円。
1年間では、13,380円となります。

大学4年間では53,520円となり、家賃1か月分以上にもなるんですよね。

NHKは観ないから・・・と言っても、テレビがあって観られる環境であれば、受信料は払わなければなりません。
引越ししたその日に、NHK受信料契約のためのスタッフが訪ねてくるその迅速さには、毎度驚かされます。

今回の、受信料免除制度が対象となる方は、早めに申請することをおすすめいたします。

なお、口座払いなどですでに支払ってしまった場合でも、申請により口座へ返金してもらえます。
また、クレジット払いの場合でも、郵便為替にて返金してもらえるそうですよ。

 

コメント

  1. このちな より:

    そらはなさんこんにちは 受信料って高いですよね 私の家では衛星放送 BS も 見ているので 高額です 私1人になったら BS は解約するつもりです 一人になったらということで 昨日遺族年金について考えてみました 私は60歳まで働いたのですが それも正社員で働いたのですが 年金が 多くありません 遺族年金をもらう立場になった時には私の年金は捨てて夫の年金の3/4をもらった方が多いのです それに気づいた時は 今までの 40年以上の勤続は何だったのかな とちょっと思いましたが 仕方がありませんね 仕方がないのですけれども専業主婦の方と全く同じ金額になってしまう わけなんです そういうことなのかと改めて考えさせられた夜でした それで私の年金を70歳でもらう繰り下げ受給っていうのを最初は考えていたんですが たとえ42%の増額があっても 主人の3/4をもらうのと計算上は1月に5000円ほどしか変わりがないんです 確かに70歳からもらえば5000円ほど多いんですが 本人がペイにする時には81歳と10ヶ月ぐらい生きていないといけないし 5歳年上の夫は 87歳まで生きてもらわないと 私が70歳受給の繰り下げをした意味がなくなってしまいます このため 年金の繰り下げ受給を申請するのはやめることにしました 夫が87歳まで生きているかどうか分からないからです こういう事が分かっただけでもよくよく考えて本当に良かったなと思います ただし二階建てになっている国民年金部分に相当するところは夫婦間での やり取り相続が発生しないので ここだけは70歳受給にすれば間違いなく自分の増額になると思います ややこしい話を突然してしまって申し訳ありません読み流してください これは私の解釈なのであ違うところがあったら申し訳ありません失礼いたします

    • そらはな より:

      このちなさんへ♪
      年金の仕組みって、複雑ですよね。
      それが遺族年金となると、さらにわかりにくいですね。
      でも、このちなさんはしっかり考えられていますし、こうなったら1日でも長く旦那様には元気でいてもらわなくては(#^^#)
      あとは、考えてもしかたがないことなので、身の丈にあった生活をしていくしかないのですよね。
      私もそろそろ年金のことを真剣に考えなければならない歳となりました。

  2. かおりん より:

    こんにちは!
    いつも頷き、ブログを楽しみにしています♡
    奨学金を受けている学生はNHK受診料が全額免除…
    ウチは大学1年生の長男がおり、私立大学の一人暮らし。
    下に高2長女、中2次女、小4三女がおります。
    なんとか奨学金のお世話にはならず、一所懸命頑張っております。以後、頑張る予定。
    NHK受信料ももちろんお支払いしています。
    なんか、モヤッと…^_^;
    まぁ我が子の為、頑張りますけどね!

    • そらはな より:

      かおりんさんへ♪
      こんにちは(#^^#)
      お子さん、4人なんですね。
      私も、我が子のためにとがんばってきましたが、それもあと少し。
      近々、幼児教育も無償化になるようですが、私は長男と次男を一緒に私立の保育園に預けていた時は(転勤族で市の保育園には入れなかった)月に10万円近い保育料を払っていました。
      それもこれも、今の若い方の土台になっているのでしょう・・・と思うことにしています。
      なにはともあれ、我が子のためならがんばれる・・・ってところでしょうか。

      • かおりん より:

        まぁ、なんて素敵なんでしょう♡
        『今の若い方の土台になっているのでしょう・・・』すごい!
        私もそんな考えを持って頑張ります。
        ウチはまずは只今を頑張ります!

        • そらはな より:

          かおりんさんへ♪
          そうですよね。
          今を一生懸命生きれば、将来につながっていきますもんね!(^^)!