スポンサーリンク

お箸の寿命は1年 丈夫で長持ち持ちやすくて滑らない箸なら業務用が断然おすすめ

一般的に、家庭で使う木製のお箸の寿命は1年なんだとか。
どうりで100均で買った箸が、すぐに使えなくなるわけです。

そんな我が家は、3年ほど前から家庭で使う箸を全部業務用箸に切り替えました。

これが想像以上に使い勝手がよくてお気に入りです。
マメじゃないめんどくさがりな方には特におススメです。

スポンサーリンク

箸の寿命

毎日使う箸の寿命って考えたことありますか?
一般的には1年と言われています。

ふつう売られている箸は木製で、表面に何かしらが塗られています。

高級なお箸ならば、漆塗りでしょうけど、100均などで売られている木製の箸に塗られているのはなんだろう?アクリルとかウレタン?

いずれにせよ、日ごろの箸の取り扱いやメンテナンスなどにより、その寿命はかなりちがってくるそうです。

スポンサーリンク

箸のメンテナンス

木製の箸を長持ちさせるためには

  • 水につけっぱなしにしないこと
  • 食洗器は避けること

木製の箸を、食後長時間水につけっぱなしにすると、木が水を吸って膨張して傷めてしまいます。
また食洗器の使用は、高熱と水圧の衝撃で塗りにダメージを与えてしまいます。

うーん。これって度々やってしまいませんか?
食後、水を張った洗い桶にお皿や箸をつけておくと、汚れが落ちやすくなるんだもの。

あ・・・、食洗器は我が家にはないんですけどね。

箸の日ごろのメンテナンスとしては、箸に少量の食用油を塗り、丁寧に磨き上げることなんだそうですが・・・

できるかーいっ!そんなことっ!

高級漆塗り箸でも、私はやらないと思います。(断言)

業務用箸がとても気に入った理由

3年くらい前に、業務用の箸を10膳買いました。

業務用?と思われる方でも、最近はお店などでも使われるようになりましたから、きっとどこかのお店で見たことあると思います。

こんな黒いお箸。

近所の回転寿司でもこのお箸だし、うどん屋チェーン店もこのお箸。
たしかに割り箸を使うよりはずっとエコですもんね。

この業務用箸は、PBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂でできていて、熱に強い、吸水率が少ない、油や薬品などに強い耐薬品性ということで、食洗器や消毒庫もOKという丈夫な素材。

あ・・・、食洗器は我が家にないんですけどね・・・。

つまり、変形しにくいし、塗装もないから塗りがはがれるということもないし、長く美しく使えるというスグレもののお箸。

 

箸の先端は、滑り止め加工がしてあるので、持ちやすいです。
うどんやラーメンなんかも滑らないんですよ。

 

カタチは六角形なので、テーブルの上に置いてもコロコロと転がることもありません。

 

結婚当初は、お祝いにいただいた高級漆塗りの夫婦箸を使っていましたが、まもなく漆がはがれて使えなくなりました。(手入れが悪いとも言う)

その後は、100均で箸を買っては、先端が欠けたり塗りがはがれたりで、短い周期で買い替えをしていましたねぇ。

なので、この業務用の箸は、マメに手入れをしない、扱いも適当だという私のような方には、おススメしたいものです。

さらにおススメポイントは、家族によって箸を使い分けなくてもいいというズボラな点。

だって、お父さんは青い箸、お母さんは黄色の箸、子どもは赤い箸・・・なーんて、いちいち箸を使い分けていたら、探すのめんどうだし。

 

我が家は、こんなカゴに箸をどどーんと入れておいて、使う時にはあっちを向きながらでも箸が取れるという・・・(笑)。
いちいち、色別に箸を探さなくてもいい便利さが、何よりもうれしい。←どんだけめんどくさがり?

 

3年経っても、欠けてもいないし剥がれてもいない。
本当に丈夫で美しい箸です。
100均で何度も箸を買い替えるよりなら、こっちのほうが絶対おススメです。

 

ただし!

「えー!お父さんと一緒に箸使うのキモイ!」
なーんていうお年頃のデリケートな娘さんがいらっしゃるご家庭には不向きな業務用箸です。

 

我が家の高校生の娘が、全然気にしない娘でよかったよ・・・。

 

コメント

  1. 丘の上の住人 より:

    私にとって、まさにグッドタイミングな記事です☆
    ありがとうございます!!(笑)

    うちの子供達も「兼用OK派」だと思います。
    (バスタオルやグラスを兼用にしているので・・・。)

    確か本物の漆塗り箸は、食器用洗剤も使っちゃダメだったと思います。
    重箱がNGなので・・・。

    • そらはな より:

      丘の上の住人さんへ♪
      はははは。
      うちもバスタオルやコップは家族兼用ですよー。
      箸の兼用は、いちいち探してそろえる手間がいらないということ。
      楽ちんです。

  2. マギー より:

    わぁ〜(^O^)
    うちの箸も、カゴに入れて全員共通にしてます❗️カゴもお箸も100均ですが

    お嫁さんが来た時、どう思われるか不安でしたが時にクレームはありませんでした。たぶん…
    業務用のお箸、いいですね。そらはなさんのブログはいつも参考になります!

    • そらはな より:

      マギーさんへ♪
      お・・・!!
      たしかに誰かが家に来たときのことを考えていませんでした。
      でも、いまやお店でも業務用箸を兼用しているのだから、「エコ」と言えば堂々としていられそう(^-^;
      業務用箸、丈夫で便利ですよ♪