スポンサーリンク

市場に出回らない黒いピーマン【浜クロピー】の食べ方

道の駅に行くと、見たことのない野菜が売ってたりしますよね。
今回巡り合ったのは、黒いピーマンです。

赤や黄色のカラーピーマンは見たことありますが、黒いピーマンは初めてです。

さっそく買ってきました。

スポンサーリンク

黒いピーマンの正体

道の駅で買ってきた黒いピーマン。

調べてみると、黒いピーマンは「アナスタシア」というロシア生まれのカラーピーマンらしい。
んまーっ!こんなオシャレな名前だったのね。

ところが。
袋をよく見たら・・・

え?浜クロピー?!(;・∀・)

まるでゆるキャラのようなネーミングではないですか。

浜クロピーは、カネコ種苗のピーマン品種で、濃い黒紫色が熟すと赤色に変化するカラーピーマンらしい。

緑色のピーマンに比べ、青臭さがほとんどなく甘いらしい。
炒めると黒色が深緑色になるらしい。

そうか、そうか。
ロシアのアナスタシアではなく、日本のハマクロピーだったわけですね。

スポンサーリンク

色はナス 形はピーマン

黒いピーマンといっても、厳密には濃い紫色の浜クロピーです。

色は、ナスとそっくりです。

 

形はピーマンです。

夫に「畑にピーマンもパプリカもたくさんあるのに、なんでまたピーマン買ってきた!?」と言われましたが、自称ファーマーであればめずらしい野菜を食べてみたいのよ。

あわよくば、自分でも栽培してみたいのよ。

だから道の駅で、めずらしい野菜を物色しちゃうのよねー。

浜クロピーの食べ方

せっかくの黒い色だから、まずは炒めたりせずにマリネでいただきます。

浜クロピーを割ってみたら、中は緑色!
なんとリバーシブルピーマンだったのですね。

 

縦に切って、レンジで1~2分加熱。

 

それをパプリカとともにマリネ液につけてみました。
黒色が映えますよねー。
お弁当にもよさそうですよねー。

ただ、この黒色、時間が経つとともにマリネ液の酢に色素が溶けて、翌日には色が薄紫色になりました。
きれいな黒色のピーマンを楽しむならば、早めに食べるのがお勧めです。

 

次に、フライパンで、緑色のピーマンとともに焼いてみました。

 

醬油、みりん、だしの素で味付けをしたピーマンの焼き浸しです。

 

たしかに、炒めて火を通したら、浜クロピーは深緑色に変化しました。
なんて艶があって美しい緑色なの?

ふつうのピーマンと並べると、グラデーションカラーのようになって、さらに楽しいです。

肝心のお味ですが、ピーマンと比べると、確かにピーマン独特の青臭みがない。
ピーマンが苦手な人でも、食べやすいかと思います。
また、シャクシャクとした食感が楽しめます。

市場への流通はほとんどないという浜クロピー。
スーパーでは見たコトないですもんね。

耐暑性があり育てやすいそうですから、来年は浜クロピーの苗を見つけたら家庭菜園で育ててみたいなぁと思いました。

さて、また道の駅へ珍しい野菜を物色に行きましょう。

 

 

コメント

  1. ゆきこ より:

    こんにちは!
    今日道の駅で「アナスタシア」という苗売り場がありましたが、売り切れ。
    ブロッコリーやキャベツの中にアナスタシア。これは何なんだろう?と思いながらスルー。
    黒いピーマンだったんですね!!
    またひとつ勉強になりました。
    次あれば買ってみますね。

    ご長男の結婚式、本当におめでとうございます♪

    • そらはな より:

      ゆきこさんへ♪
      アナスタシアの苗、売ってるですねー。
      今まで気にも留めたことがなかったので、見落としていたのかもしれません。
      来年は、目を皿のようにしていろいろ物色したいです。
      黒いピーマン、おいしかったですよー。