スポンサーリンク

今年もふきのとう味噌を作りました

庭に自生するふきのとうを見つけると、いよいよ春が来たなぁという思いが高まります。
そして、ふきのとうで作る「ばっけ味噌」は、早春の味。

今年もしっかりアク抜きをして作ったばっけ味噌は、最高においしくできあがりました。

スポンサーリンク

「ばっけ」とは

秋田では、ふきのとうのことを「ばっけ」と言います。
とは言うものの、もう若い人たちにはわからない方言かもしれませんね。

私自身も、「ばっけ」なんてふだん言いませんから、我が家の子どもたちも知らないと思います。

しかし、「ふきのとう味噌」と言うより「ばっけ味噌」と言ったほうが、おいしそうな響きに聞こえちゃうんですよね。

スポンサーリンク

ふきのとうのアク抜き

昨年は、3月上旬にふきのとうを採取していますが、今年は出遅れちゃいました。
というのも、寒暖差が激しくて気温が乱高下。

ポカポカ陽気に庭を散策・・・なんて余裕もなく、ふきのとうのことはすっかり忘れていました。

なので、気づいた時にはすでにふきのとうもすっかり花が開いていました。

 

それでも、あちこち探すとまだつぼみのものもありました。
ふきのとうも、顔を出していいのか否か、この気候じゃ迷っちゃいますよね。

採取したふきのとうは、きれいに洗ってから水を張ったボウルに丸1日さらして、アク抜きをしました。

 

さらに、熱湯で1分ほど茹でてから水にさらします。
これにてふきのとうのアク抜き終了です。

ふきのとうの天然毒は、水に溶ける性質があるため、水にさらしたり茹でこぼしたりすることで、えぐみが和らぎ、おいしくいただくことができるそうですよ。

ばっけ味噌の作り方

しっかりアク抜きしたふきのとうで、ばっけ味噌を作ります。

合わせみそは
▪味噌 大さじ2杯
▪砂糖 大さじ2杯
▪みりん 大さじ2杯
▪酒 大さじ2杯

 

水気をギューッとしぼって刻んだふきのとうを、油で炒めてから~

 

合わせみそを投入。
好みの固さになるまで、よく練っていきます。

 

あまり時間をかけすぎると、固くなっちゃいますから、お好みの固さで火を止めます。

 

煮沸消毒した瓶に入れて、完成ー!
手前味噌ですが、ほろ苦の甘いばっけ味噌は、春を感じるおいしさですね。

春を見つける喜び、おいしく作るための探求心、食によって感じる季節感。
こんなことをしみじみ感じるなんて、私も歳をとったなぁとつくづく思います。

今年は50代最後の年。
いろんなことに興味と感心を持ち、新たな発見に出会いたいです。

 

*この記事は2023年3月にアップしたものを加筆修正しました。

 

コメント