スポンサーリンク

老後資金 個人型確定拠出年金iDeCoはやめたNISAでいく

iDeCo(イデコ)とは、個人型確定拠出年金のこと。

公的年金だけに頼らず、老後資金を自分で作るための資産運用制度なのですが、『積立金が全額所得控除の対象となるよー』とか、『運用益は非課税だよー』とか、国はやたらお得感をグイグイ押し出してきますよね。

しかし私は、iDeCoに加入するのはやめました。
少しばかり迷っていた時期もあったんですけどね。

理由は・・・、

歳だからです。

スポンサーリンク

iDeCo(イデコ)のメリット

企業型確定拠出年金に対して、2017年1月から個人でも加入できるようになったのが個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)。

公的年金だけに頼らず、老後資金を自分で資産運用して確保しようというもので、最大の特徴は優遇税制というメリット。

1.iDeCoで積み立てたお金は全額所得税・住民税控除の対象となる。
2.運用利益は非課税。
3.受取り時、退職所得控除や公的年金控除などの対象となる一定額が非課税。

ものすごくお得な節税対策です。

iDeCoの加入資格は、企業型確定拠出年金に加入していない人、日本国内に居住している人、20歳~60歳未満の人、国民年金を納付している人、という制限はありますが、働く世代はほぼ加入できることになります。

Q.55歳でiDeCoを始めて効果はあるでしょうか?

掛け金が全額所得控除になることで得られる節税効果は、55歳加入なら最長で5年間。企業年金のない会社員が、掛け金の上限額である月23,000円を拠出したとすれば、年間で約55,000円の節税(所得税と住民税の合計税率が20%の場合)となり、年末調整や確定申告で還付金となり、手元に戻ってきます。

また、掛け金の運用益(源泉分離課税20.315%)も非課税となります。さらに、積み立てた資金を将来受給するときも、一時金として受給すれば「退職所得控除」、年金なら「公的年金等控除」が適用され、税金の優遇が受けられます。

https://www.zenginkyo.or.jp/article/life/retirement/9074/全国銀行協会HP

 

上記の方のようなパターンの場合は、毎月23,000円の積立で年間276,000円。
これが5年間なので、276,000円×5年=138万円の老後資金が確保できますよね。

さらに、所得税・住民税控除の対象で年末調整の還付金は55,000円。
5年間では275,000円も還付されるってことですよね。

そして運用益が加算され、それが非課税なのだから、銀行で積立するよりは、はるかにお得な制度なんですよね。

私は今年で53歳となるので、60歳になるまであと7年間あります。
夫は企業型確定拠出年金に加入しているので、iDeCoは加入できないとなれば、もう私が加入するしかないじゃないですかっ。

スポンサーリンク

iDeCo(イデコ)のデメリット

しかしです。
私がどうしても引っかかるところが、60歳まであと7年しかないということだったんですよね。

資産運用は、長ければ長いほど運用益が出やすいので、最低でも10年は続けたいところ。
なのに60歳までしか加入できないとなれば、ちょいとビミョー。
しかも、53歳で始めた場合、60歳で積立が終了しても、受け取る年齢は62歳なんですよ。
2年もお預け状態となるんです。

資産運用は、余裕資金でやるべきものですが、60歳までは何があっても解約できないという点、そして60歳になっても受け取れないという点では、私にとってはデメリットの方が大きいかもしれません。

まだまだ教育費にお金がかかりますし、家族の病気や介護という問題も出てくる年齢です。
ならば、株式投資や投資信託のほうが、資産運用しながらも、いざというときは売却して現金化できるので都合が良いのです。

iDeCoで積み立てた分は、所得税などが控除の対象となるといっても、元々高給取りではないので、そんなに税金払っているわけでもないですし・・・。

結局は私が『年を取っている』ということが、最大のデメリットなんですけどねっ。

iDeCoの手数料

国は、iDeCoのお得感を前面に押し出して勧めてきますが、積立ている間は運用手数料がかかります。
中には運用手数料無料というところもありますが(イオン銀行やSBI証券)、国民年金基金連合会などには毎月167円を支払う必要があります。

167円なんて微々たるものと思いますが、年間では2,004円。
10年運用したら2万円の手数料が発生します。

長期運用してこその運用益ですが、50歳過ぎてからのiDeCoは運用期間が短いのがネックなんですよね。

iDeCoはやめてNISAでいく

2018年からは積立NISAなるものもスタートしました。
こちらも興味はありますが、NISAと併用できないのが残念です。

私は1年前にNISA口座を開設し、ようやく慣れてきたところだったので、再び積立NISAに切り替える気力がないのですよね。

NISA口座開設でNISA初心者が今年1年間でわかったこと 
2017年1月、NISA口座を開設しました。 実はNISAについてわかっていたことは「120万円までは非課税」ということ...

昨年1年間でNISA(上限120万円)で買った株の合計額は、1,179,000円分。
売却して得た利益は198,000円。
銀行に120万円預けても、1年では12円にしかならない低金利時代の今、約20万円近い利益が出るのはうれしい限り。
しかも本来であれば、利益から約20%の税金が引かれるところですが、NISAは非課税なので本当にありがたい制度。

というわけで私は、iDeCoではなくNISAで老後の資産運用を考えていきたいと思っています。

でもね・・・

あーあ。
あと10歳若かったらなぁ・・・というのが本音です。

 

コメント

  1. このちな より:

    こんにちは 私も実は株を少しだけやっています 昨年は 二十万円から40万円ぐらいを 動かしていただけです が5万円ぐらい儲かりました 口座には 200万入っているのでもっと 買うことができるのですが 失敗を恐れてなかなか買えません というのも 3年 くらい前に 50万円の損失をしてしまい その前にも 30万円くらい損失をしているので なかなか買えないのです その時はなんと1000株ぐらいを買って 100万円ぐらい一回に使っていました それで下がりだすと 10万円とか20万円とか 下がるので 不安になって 安値で売り払い しばらくすると価格は元に戻りそれ以上に上がっているという具合でした バカみたいですね それから100株 だけ買うことにして 金額も 30万円程度までです 今年はもっと株価が上がるような気がするので 雑誌に載っているおすすめの銘柄をもう少し買おうかなと思っています 今までの私の経験から言うと 手持ちのお金を全て1銘柄に集中して買うことはしてはいけない たとえ下がっても長く待っていればいつか必ず上がる そしてこれは私だけに言えることなのですが やっぱり 20万とか30万ぐらいが私の限界ではないかと思います そうでなかったら毎日株価が気になって落ち着いて暮らせません

    • そらはな より:

      このちなさんへ♪
      すごい!「株を動かしていた」という表現が、プロを感じさせます。
      一度に1000株を買うと、少しの値動きでも一喜一憂しそうですねー。
      私は毎日株価はチェックできませんし、値上がりしたからといってもすぐに売ることもできないのですよね。
      なので10~20万円程度の株を買って、自分の都合に合わせて売買しているほうが、ストレスなくて自分には合っているかなって思います。
      でも、一回100万円のお金を動かしてみたいですっ!\(^o^)/

  2. るり玉 より:

    こんにちは。

    私みたいにお金のことに疎い人間は
    たとえ金利が低くても定期預金止まりです(*>∀<*)
    カーブが優勝したら0.2パーセントの金利がつく銀行に預けたりして喜んでる小市民です。
    今年も優勝に絡んでくれ~。

    NISA?というワードは知ってるけど。。。
    1年で20万円の利益?とかスゴいですね!
    さすがそらはなさん。

    老後資金、とにかく地道に貯めるしか思い浮かばない私です( ̄▽ ̄;)

    • そらはな より:

      るり玉さんへ♪
      おおー!広島は地元に野球チームを抱えていて、うらやましいですね。
      地域が活性化しますし、市民はみんな応援するでしょうから、活気あふれる街でいいなぁ。
      お金がたくさんあれば、だまって銀行に預けておくだけでもいいんでしょうけどねー。
      うちは、教育費もかかるっていうのに、私自身が遊びに行きたくてしょうがない(;・∀・)
      劇団四季も上場すれば、すぐに株を買うのになー。

  3. ちかちか より:

    こんばんは、そらはなさん。
    私は30年位前から始め、バブルはじけて、その後もリーマンもろもろで投資信託ですっごい損を出してきてます。実家の親のつながりでN証券D証券と取引していて結局営業のおっちゃんの口に乗っちゃう。まあ、決めるのは自分なので、文句は言いません。
    ネットでの取引にすればいいのにね。大手は手数料がかかるのでコスパ悪いし。売るかどうか、自分の決断力の無さが原因です。
    idecoはそらはなさんと同じ、年だからやりません。本当に私が40代ならもっと積極的にやったかも。
    数年前まで毎月の次男の塾代は投資信託で出せてたのですが、今は全然ダメで自分の元本が戻ってきてます。なかなか投資信託は勝てないので株にシフトしてます。今年こそネット証券で株を買おうと思ってますが、優待狙いです。地元マックスバリュ東海の懇親会に昨年は当たり、お土産とお食事楽しみました。預金のほとんどは地道に定期預金を大事にしてます。イオン銀行の普通預金も有り難いですね。60代になったら銀行もクレジットカードも整理して減らそうと思うので、あと5年、それまでは出来るだけ増やすよう頑張らなきゃ、と思うこの頃です。欲張らないことが大事です。難しいのよね、これが。

    • そらはな より:

      ちかちかさんへ♪
      尊敬します(‘◇’)ゞ
      バブルも崩壊もリーマンも経験され、株の経験がすごい!
      うちの親も地元の証券会社のおばさんにのせられて?なんか買ってましたが、当の親は株についての知識はほとんどないと思います。
      なので、どれくらい証券会社に手数料を払っているかわからないでしょう。
      息子さんの塾代を投資信託で出すって発想がすごいと思いました。
      そんなこと考えたこともなかったですが、そういう目的を持ってやればいいんですね。
      マックスバリュ東海の株は、株価が上がってきた時に売ってしまいましたが、株主優待の商品が魅力的なので、今年も狙ってみようかな。
      本当に、欲を出すとダメだと思っているので、ほどほどにがんばりすぎない程度が丁度いいですね。

  4. う~りぃ より:

    初めまして。
    時々そらはなさんのブログを見て刺激を受けています。
    iDeCo、昨年から迷っています。
    私はちょうどそらはなさんより10歳若い43歳です。去年からNISAで投資信託、株を購入し始めた投資初心者です。
    NISA枠を使うのにお金を回しているのでiDeCoまでお金を回す余裕がないと感じる私です。
    株や投資信託も基本はバイ&ホールドが信条です。(どちらも老後資金の足しに…と思っています)
    それでもiDeCo、始めた方がお得だと思いますか?

    • そらはな より:

      う~りぃさんへ♪
      こんにちは(#^^#)
      素人な私が、iDeCoを始めたほうがいいとかダメだとか・・・そういうアドバイスはできませんが・・・
      私が43歳だったら、iDeCoやってます、たぶん。
      運用益も気になりますが、優遇税制のメリットに惹かれるかなぁ。
      銀行に預けてわずかな利息からも税金が引かれるのであれば、老後資金としてiDeCoは活用したいところです。
      しかし、この先の日本の状況なんてどうなるかは誰にもわかりませんよね。
      だから結局は自分の決断しかないのでしょうけど。
      私も、株や投資信託はその時のカンを頼りにえいっ!と決めてます(;・∀・)

  5. ニック より:

    こんにちは。初めまして。
    興味深く読ませていただきました。

    私は積み立てNisa+iDeCoをぶん回す作戦です。
    皆いい結果になると良いですね。
    応援しています。

    • そらはな より:

      ニックさんへ♪
      はじめまして(#^^#)
      いいですねー。積立NISAとiDeCoをぶん回す作戦。
      日本が、世界がどうなっていくかは誰にもわかりませんものね。
      今、自分が信じた道を、自分の判断でやるのみ!ですね。

  6. よしみ より:

    2年も前の話にコメントとなりますが、iDeCoを遅ればせながら検討し始めたので、少し質問させてください。

    60歳までの年数があまりないので、運用益というより節税目的で利用するのはどうなのでしょうか。受取時の非課税分ではなく、毎年の住民税・所得税を節税できた分、手数料はかかったとしてもお得ではと思ったのです。ただ、手数料の他に信託報酬も払わねばならないようなので、信託報酬を払うと節税分も相殺されるのかとわからなくなったところで頭がフリーズしてしまいました。

    株などの資産運用を検討して来なかったので、信託報酬などの言葉に馴染みがなく、楽天などのiDeCoページに記載されている手数料の話がなかなか読み込めません。例えば「運用指図者」「信託報酬」とは何だ?となって、そこを調べている内にフリーズしてしまいました。「給付手数料」は未だにわからないままです。

    よろしければお教えください。よろしくお願いいたします。

    上の記事を読んで、NISAも検討してみようと思っています。

    • そらはな より:

      よしみさんへ♪
      こんにちは(#^^#)
      私はiDeCoはやっていないので、あくまでも投資信託積立の「信託報酬」について感じたことをお話しますね。
      信託報酬は、自動的に引かれるものなので、目に見えない分、気にならないというのが本音です。
      運用損益は毎日変動しますが、売る時は購入時よりも利益が出ているタイミングで売るわけですから、損はしないと思っています。
      ただし、売る時は2割ほどの税金が引かれますから、これは大きいと感じています。
      その点、iDeCoならば非課税ですもんね。
      運用益よりも節税目的であるとしても、信託報酬って微々たるものだと思うのでやっぱりお得だと思います。
      あとは、信託報酬が安い商品を選ぶなどすれば、iDeCoは魅力的です。
      もちろん投資は余裕資金でやるのが前提です。
      でも、私もいくら考えてもよくわかりませんでしたから、習うより慣れろで、実際にやってみてからなんとなくぼやっと見えてきたというのが正直なところです。
      お答えになっていませんが、私も答えられるほどわかっていない・・・ということなんですよね(^-^;

  7. よしみ より:

    返信をありがとうございます。

    非課税というのは大きいですよね。売却時に2割も税金が引かれるのですね。子どもの学費払込終了が見えて来たので、そのお金をiDeCoに回してみます。子どもの扶養が外れると税金が恐ろしく跳ね上がる、と先輩から聞き、少しでも節税できればと思います。背中を押していただき、ありがとうございます。

    iDeCoと積立NISAの日経ムック本を買いましたが、字の小ささに挫折中です(苦笑)おとなしく電子版にしておけば良かったです。

    真夏日が観測される季節になりました。ご自愛ください。

  8. れいもあ より:

    そらはな さん、こんにちは!
    たま~に、お邪魔している れいもあ です。

    最新のブログ、雪国まいたけの株主優待品の記事から、
    こちらへ飛んで読んでました。

    分かりやすい投資ネタで、やっと重い腰を上げようとしている私です。

    iDeCoにNISA、どちらも非課税枠があったりしてお得で、
    さぁ どっちにしましょ? 老後を考えたらiDeCoを選ぶ方多いだろうなぁ、
    とも思いました。

    しかし、ころころ変わる日本の税制・法律。
    いざ受け取れる年齢になると、またなんだかんだと変更されたりしそう。

    年金制度でさへ、毎年マイナーチェンジしてますし。

    NISAでキノコを沢山ゲットしようという気になりました!

    そらはなさんのブログ、良いきっかけとなりましたよ。
    ありがとうです!

    また お邪魔します!

    • そらはな より:

      れいもあさんへ
      投資は、実際やっててもよくわからなくて(´・ω・`)、それでも現物として優待品が届くと、やっぱりうれしくて。
      素人でも、優待品めあてに始めると、門をくぐりやすいと思います。
      キノコは何気にうれしい(^o^)