イオンデビットカードを作りました。
一番の理由は、時々イオンから届くサンキューパスポートを、最大限に活用したいと思ったから。
イオンデビットカードを使うことで、ときめきポイントが貯まるのですが、さて、私の場合、イオンカードセレクトでwaonで支払うのと、イオンデビットカードで支払うのとでは、どちらがポイントがたまりやすいのかしら?と思ったので、ちょっと考えてみました。
相変わらずイオンのポイントの仕組みは複雑で、私をボケさせまいとするイオンの温かい配慮が伝わってきます。
イオンカード会員限定サンキューパスポート
イオンカードを持っていると、時々「サンキューパスポート」というハガキが届きます。
衣料品や暮らしの品が5%OFF、10%OFFになるというイオンカード会員限定の特典です。
この割引特典は、対象期間の中であれば自分の好きな日を選ぶことができるので、お客様感謝デー以外でも、サンキューパスポート持参で割引が受けられるのです。
ちなみに、お客様感謝デーとサンキューパスポートとの併用はできません。
ところが、サンキューパスポートの割引特典を受けるためには、支払いはクレジット払いまたはイオンデビットカードでの支払いでなければならないのです。
衣類や寝具や収納用品など、まとまった大きな買い物の場合は、クレジット払いでもさほど抵抗がないのですが、数千円程度の買い物にクレジット払いをするのは、どうにもモヤっとする私。
そしてこのサンキューパスポートでは、たまに食料品も5%OFFという特典がつくことがあります。
20日30日はお客様感謝デーで5%OFFですが、それ以外の日にサンキューパスポートを持参すれば食料品が5%OFFになるのですから、ぜひとも使いたい。
だがしかし。
食料品にクレカ払いをすると、今月買った食料品が、来月クレジット決済されるので、家計簿上もモヤっとする。
すべての食料品をクレカ払いにしているのであれば、それはそれで家計簿もつけやすいのですが、私の場合は食料品はwaonで支払っています。
これは、オートチャージの分もwaonポイントがもらえるので、ポイントの二重取りができるからなんですよね。
こんなモヤモヤを解消するべく、このたびイオンデビットカードを作りました。
クレジットカードとちがい、デビットカードで支払うとイオン銀行から即時引落しとなるので、従来通りwaonで支払っているのと同じ感覚です。
サンキューパスポートを持参してデビットカード決済にすれば、私のモヤモヤはスッキリすると思いました。
イオンカードセレクトを既に持っている場合はイオンデビットカードしか作れない
イオン銀行のデビットカードには、「イオンデビットカード(VISA)」と「イオン銀行キャッシュ+デビット(JCB)」の2種類があります。
イオン銀行キャッシュ+デビットカードの方が、後からできたサービスなのでメリットが大きいのですが、イオンカードセレクトを既に持っている場合は、キャッシュ+デビットカードは作ることができません。
なぜならば、キャッシュカード機能付きのカードは、イオン銀行1口座につき1枚の発行と決められているからです。
イオンカードセレクトもイオン銀行キャッシュ+デビットカードも、どちらもキャッシュ機能がついているのですよね。
というわけで、イオンカードセレクトを既に持っている私は、イオンデビットカードしか作れませんでした。
2枚のカードでイオン銀行のサービスはすべてカバーできますし、そもそもデビットカードを作ったのは、即時引落しとなるお財布代わりのカードとして使いたかったからなので、なんら問題はありません。
強いて難を言うならば、カードが2枚に増えてしまったことでしょうか。
支払いをwaonにすべきかデビットカードにすべきか
イオンデビットカードで支払うと、ときめきポイントがたまります。
waonで支払うと、waonポイントがたまります。
どちらも、200円につき1Pなので還元率は同じだし、5の付く日はポイント2倍なのも一緒。しかし、毎月10日のありが10デーでは、waonポイントが5倍なのに対して、デビットカードのときめきポイントは2倍です。
毎月10日のありが10デーもポイント5倍は一緒。
しかし、デビットカードではイオングループ対象店ではいつでもポイント2倍。
ということは、5の付く日や10日に縛られることなく、いつでも自分の都合で買い物してデビットカード決済にすればいいのですよね。
ただし、イオンカードセレクトの最大の特典は、オートチャージにもポイントがつくので、ポイント二重取りができるってところ。
だけど、waonを使わないならばオートチャージする必要もないわけで。
で、結局どうするのがいいの?というわけで、わかりやすく1万円を支払う場合にもらえるポイントについて比べてみました。
とりあえず、10日はイオンカードセレクトでwaonで支払う。そしてこの時、オートチャージをする。10日以外の日は、デビットカードで支払う。こんな感じになるんでしょうか。
もはや、オートチャージにポイントを求めるよりも、デビットカード決済オンリーにしたほうがよさそうです。
そして、サンキューパスポートが届いたら必ず持参して、デビットカード決済で割引にしてもらう。そしてたまったときめきPは、waonへ移行し、10日に使う。こんな循環になるのかなぁ。
そして、イオングループの対象店舗もチェックして、自分の生活圏にあるお店ではイオンデビットカードで支払うようにいたします。
最近よく行くホームセンターも、イオングループであるサンデーに絞って、デビットカードで支払おう。現金で払ってもなんの得もないのですから、デビットカードをとことん活用しようと思います。
イオングループ対象店舗はこちら。
となれば、waonの出番はいつなんじゃいっ!
たまったときめきPをwaonへ移行して、そこそこたまったら電子マネーとして使うのか、ポイントで交換できる商品を手に入れるのか、悩みどころです。
イオン銀行のサービスがリニューアルになって、waonは貯まりにくくなってしまったし、これからはときめきポイントをためたほうがいいのですかねぇ。

それにしても、相変わらずイオンのポイントはややこしい。
まだまだボケてはいられないってことですね。
コメント
こんにちは、久しぶりにコメントします。
実は義母が入院してしまい、ちょっと落ち着かない日々を過ごしていました。
まぁ、私がうろたえても状況は変わらないので、やるべきことを淡々とやるだけです。
しかし、介護保険の認定に30日かかるとは?!驚きました。
ところで、ありが10デーはときめきポイントも5倍になったと思いますよ。
WAONはチャージで1、使って1ポイントに対して、クレカはいつでもポイント2倍でもらえるポイントはイコールになると気づいたので、私はクレカ一本でいこうと決めたんです。
でも、本当にイオンのサービスってわかりづらいですよねー
mrsPさんへ♪
ご指摘ありがとうございます(#^^#)
記事を訂正いたしました。
私も、デビットカード決済で行こうと思いました。
あんなにwaon、waonと騒いでいた過去が、すでに懐かしい。時代は移り変わるものなのですねー。
お義母様、入院して介護保険の申請をしたのですね。
以前は、認定にもっと時間がかかっていたと聞きました。
でも今後のことを考えて、申請しておけば安心ですよね。
私も、母の介護のことはまだまだ手探り状態です。
御研究結果報告ありがとうございます!
カード一括とWAON払い
結局同じ還元率ってことですね?
だとすると、、、、
ネットでログインして←これだけで面倒くさい
ときめきポイントをWAONに変えるより
火曜日の100WAONをもらいがてら←北海道在住
お店の機械でもらった方が楽だけど
帳簿付けの観点からしたら月一括の方が私的には楽
サンキューパスポートを使うときにはカードでしか払えないから
どうせときめきにログインは必要だし、、、
やっぱカードに軍配が?
だいたい、、、なら1.2パーセントつく、リクルートカードで払えばいいのか?
(リクルートカードのポイントはポンタポイントに変えれて、招き猫カラオケ代に
なるのですよ❣️)
いやいや、、、ならせっかくのオーナーズカードが使えないでしょ、、、
老い先短いのに、ボケ防止に時間を費やしてて良いのか?という問題にまで
発展しそうな、、、汗
麦おばちゃんさんへ♪
ふふふっ(#^^#)
老い先短いからこそ、あーでもない、こーでもないと考えるんですよ♪
だって知らないよりも知っていたほうがずっと楽しい。
知らないよりも知っていたほうが、人生ちょっとだけラクに賢く暮らせるかも。
そんな気持ちでやってます\(^o^)/
こんにちは、未来屋書店は、オーナーズカード出して、現金で支払うと、効力が出るようですね。元々、本ほぼ買わない生活ですけど(笑)四六時中は支払い時、オーナーズガード提示で10%引きになるし、サンデーは、オーナーズカード使えないけども、GGデー、20日、30日、5%OFFだからね。色々、忘れず、利用しないと~(笑)
kumakumaさんへ♪
そうなんですよねー。
何気にオーナーズカードが使えるお店もあるので、とりあえずイオンに行ったら、中に入っているお店では「オーナーズカード使えますか?」と聞くようにしています。
利用しなければ、宝の持ち腐れですよねぇ(^-^;