イオンの株を購入し株主となってから3年となります。
自分で株を購入する前までは、株って敷居が高そう!株はお金が有り余る人がやるもんでしょ!なんてことを思っていたのですが、10万円台で始められるイオンの株は、日常的にイオンで買い物をする人にとっては、本当においしい株だと思います。
イオンの株主で得したことは数知れず。
このお正月は、イオンの株主でよかったー!としみじみ思いました。
イオンラウンジが快適だった
お正月三が日、イオンに行ってまいりました。
激混み想定内でしたが、逆に活気があって秋田の経済もこうやって回っていかなくては!とも思いました。
お店の中をさんざん歩き回ったところで、足も痛くなってきたし喉も乾いた。
ちょっとスタバで休憩したい・・・と思ったのですが、お店の中は満員御礼、しかも行列。
お隣のサンマルクカフェも同じく満席。
と、閃いたのがイオンラウンジ。
そうだよ、私、株主じゃん!
きっとこの混雑で、ラウンジだって混雑していて入れないかも・・・と思いつつ、ダメ元で行ってみると、余裕で入ることができました。
昨年、初めてイオンラウンジに入ったときは、期待が高まりすぎていて、ラウンジの閉鎖的空間に息苦しささえ覚えたものでしたが、今回はそれがわかったうえでのラウンジでしたので、ソファーにゆったりすわることができて、ほっとしました。
トップバリュの炭酸水を飲んで喉の渇きを潤し、落ち着いたところでホットコーヒーをいただきました。
スタバのコーヒーもおいしいけれど、今回の目的は、ちょっと座って、ちょっと何か飲めればそれでよかったの。
だから無料で飲み物が飲めて休憩できるイオンラウンジが、最適だったんです。
スタバのように満席でもなく、前回はあんなに閉鎖的空間が嫌だったのに、今回は広くゆったりとくつろぐことができましたもんね。
イオンの店内が人、人、人であふれていたのに、ラウンジは非常に静かでよかったですよ。
ああ、私イオンの株主でよかったー!と、この時は心底思いました。
そういえば受付で提示したカードは、オーナーズカードではなくイオンカードゴールドでした。ラウンジはゴールドカードでも入ることができます。

イオン株主でいただいた現金
イオン株主になると、イオンで買い物した分の3~7%のキャッシュバックが得られます。
株の保有数によって還元率はちがうのですが、現在200株保有している私は3%のキャッシュバックとなります。キャッシュバックは半年に1度。
毎月4~5万円は食料品や日用品をイオンで買っているので、半年では約30万円となり、キャッシュバックは9千円程度となります。
さらに、配当金もわずかではありますがもらえます。
イオンの株主となってから得られたキャッシュバックと配当金の合計は、8万円近くになります。
途中、イオンの株が上昇し100株を売ったこともありましたが、現在は200株保有。
いつか1,000株保有してキャッシュバック率を5%に上げたいなぁと思っているのですけどね。(そういえば昨年も同じことを言っていたような・・・)
銀行に10万円を預けるよりは、ずーっといい利息になると思います。
自分で株を買うようになってからは、株に対してのイメージが変わりました。
優待目的ならば、毎日株価に一喜一憂することもなく、どっしり構えてられますし、最終的には自分が応援したい企業の株を買うべきなんだなーと思っています。
お店が大混雑していようとも、お正月にイオンに行ってしまうのは、やっぱりイオンが大好きなんですよね。
お正月三が日の混雑の中、イオンで甥っ子と遭遇。
むむむ。。。もしや甥っ子もイオニストか?(イオンにいる人がみんなそうだとは限りません)
コメント
おはようございます☀
今年もイオニスト!!
私も買い物の時にサッとオーナーズカードを出せるようになりました。たまーに忘れた時は、帰宅後にドーンとした重い気分になります。
今年もワオーンという音に、ムフフと幸せを感じる1年にしたいと思います。
ちょっと、楽天女(らくてんにょと呼んでくださいね。)になりつつありますが。
うちの息子は、成人式後の10日までいます。
わたくし、もう既にグロッキーです。
食事づくりは変わらないはずなのに、やはり1人増えるとたいへんに感じます。
帰省してくる前は、すごーく楽しみにしていましたが、やはり木の上から見守るほうがいいわと今は思ってます。
ともさんへ♪
ははははは(#^^#)
オーナーズカードの出し忘れ・・・たしかにガッカリしちゃいますよね。
そして楽天女という言葉の響き!なんて素敵なの!?
私も今年は楽天女を名乗らせていただきます!(^^)!
今年は成人式ですねー。たぶん息子さんも1週間以上滞在すると、昔の感覚が戻ってくるのでは?
ご飯はこのくらいの分量作ってたなー・・・とか。
でも、おっしゃる通り、私も木の上から見守るのがいい!
子どもを信じて、今年も高い木の上から見物していようと思います。
こんにちは♪はじめまして。神奈川県在住のアリスです。
私もラウンジを愛用しています。ラウンジの様子がこちらと違うな?と思ったら、こちらは陶器ではなく、紙コップでした。炭酸ジュースも見たことないです。でも雑誌や新聞もあり、うれしいところです!
我が家も中学1年筆頭に3人いるので、教育費用など参考にさせていただいてます。こんなお母さんだったらいいな~といつもこどもに言っているので、またそらはなさんと言われます。勝手にすみません。
今年もブログ楽しみにしています。
アリスさんへ♪
こんにちは(#^^#)
イオンラウンジ、場所によってかなりちがうみたいですね。
こちらはトップバリュ商品の飲み物は全部そろっているって感じでした。
トマトジュースや野菜ジュース、アイスコーヒーた炭酸といったところでしょうか。
お子さん、我が家と一緒で3人いらっしゃるんですね。まだまだ大変だと思いますが、子どもと一緒に何かしているときが、一番楽しかったなぁ。
でも、子どもから手が離れた今も自由な時間がふえて、それはそれで楽しくて、要するになんでも自分ひとりでおもしろがるクセをつけていれば、きっとこれからも楽しいのかなー・・・なんて思っています。
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
私も間違いなくイオニスト!
元旦も開店8時少し前に並びましたわ(笑)
私は福袋の列でしたが、意外にも酉の置物?がもらえる列が長くてびっくりしました。
ちなみに今日もトリプル抽選会に行ってきました~
私のおすすめ、幕張新都心のイオンラウンジはお菓子が2種類(洋風、和風かな)から選べ、ティーバッグも緑茶・ほうじ茶・玄米茶揃ってます。冷たい飲み物もトップバリュ商品全部?ってくらいの数…ウラヤマシイ
ただ土日は混んでて、入るのにかなり待つことも。
我が家からはちょっと離れているので、いつもはもっと小さなイオンのラウンジです♪
ゆきこさんへ♪
おお!ゆきこさんもバリバリのイオニストですね。
それにしても、酉の置物にも行列とは・・・すごいなぁ。
幕張新都心のイオン!以前、行ったのですが時間が過ぎていてラウンジに入れなかったのですよね。
ああー、あの時入っていれば、すばらしいイオンラウンジが体験できたのになぁ、残念。
ラウンジは、ちょっと一息つくにはちょうどいいですね。
今年の秋田のお正月は、ほとんど雪がありませんよー。びっくり。こんな穏やかなお正月なんて初めてかもしれません。
あけましておめでとうございます!
イオニスト集合で楽しいですね!
私の住む秋田県南にあるラウンジもやっぱり閉鎖的で、それをある意味落ち着いた大人の空間ともとれますが。到底1、3歳連れては入りにくいです(@_@)行くとしても一人で飲み物飲みに行く感じで使っていました(*^^*)
楽天女様もいらっしゃるようで。私は少しヤフー女になりつつあります笑
でも、イオニストは健在です!
こちらのブログでは、イオンのことがとても勉強になります!私もいつかは1000株欲しいけど、あと900株買わなくては(*_*)遠いです!
最近?!waon pointが出来て私の頭は混乱しています。どうちがうのか。。。よくわからなくて、困っています。
今年もブログお邪魔します!
みけさんへ♪
こんにちは(#^^#)
すごいいい表現!閉鎖的空間ではなく、落ち着いた大人の空間!
今度からそう伝えよう!(^^)!
たしかに落ち着いた大人の空間に小さなお子様連れはきびしいですね。
イオニストも楽天女もヤフー女も、万歳です!
情報収集しないと、時代の流れについていけませんねー。
今年もよろしくお願いします。
県南のラウンジ・・・大曲ですね♪