スポンサーリンク

要介護認定の有効期間が4年に延長になってもその先が想像できない

母の介護保険、要介護認定結果の通知が届きました。
前回と同じ「要介護1」です。

そして、前回は認定有効期間が36カ月だったのですが、今回はさらに延びて48カ月となりました。

スポンサーリンク

介護サービスを受けるためには

介護サービスを受けるためには、介護度がどれくらいになるのか、住んでいる自治体に認定してもらわなければなりません。
しかし、介護サービスを受ける多くの方は高齢で、自分で手続きができないことが多いため、たいていはその家族が介護サービスを受けるための手続きをします。

私の母も、5年前に介護認定を受けました。
父が急逝してから認知症の症状が一気に出てきたため、かかりつけ医に相談し、市役所の窓口へ出向いたというわけです。

介護度の認定をしてもらうには、
①市町村へ申請する
②訪問認定調査を受ける
③主治医に意見書を書いてもらう
④認定審査会で判定し介護度が決定する

という流れになっています。
介護認定結果は郵送で届きますが、今回はちょうど1カ月かかりました。

それにしても、この一連の流れは実際介護サービスを利用するようになってみないとわからないことでした。
毎月、給料から介護保険料を払っているというのに、自分が直面しないとわからないものですよね。

軽度認知障害 介護サービス申請がためらわれた理由
認知症の薬を処方していただき、地域包括支援センターで介護申請の手続きまでしてきました。 母の物忘れはたびたびあります。 ...

あれから5年の月日が流れ、更新手続きも今回で3回目となりました。
そして、今回の認定結果は、前回と同じく「要介護1」。
そして、認定有効期間は48カ月となりました。

48カ月ということは、4年です。
4年後、母は93歳になります。

なんだかびっくり。
母が93歳になった時、どうなっているだろうか。
そんな先のこと、想像できません。

あれ?
ということは、私も4年後には60歳になっているということか!!

やっぱり想像できません・・・。

スポンサーリンク

要介護認定更新期間を4年に延長

今年(2021年4月)から、要介護認定の更新時の有効期間が、上限4年に延長となりました。

延長の対象となるのは、更新認定の2次判定で前回と同じ結果が出た高齢者です。
これまでは、有効期間の上限は36ヵ月でしたが、1年延びて48ヵ月になりました。

今年は、きっと4年に延長になるかもしれないなぁ・・・と、薄々思っていたのは、母の状態に大きな変化がなかったからです。

記憶障害は顕著であり、訪問認定調査員の方が帰って1分後には、その出来事をすっかり忘れてしまうほどですが、日常生活については、私の手助けがあればまだ一人でなんとか暮らしていけます。

前回の調査時と変わったことといえば、銀行口座の通帳を私が保管するようになったことくらいでしょうか。
もう以前のように、「通帳がない!」と騒ぐこともなくなりました。

要介護認定を申請する高齢者は年々増加しているそうで、有効期間を延長することでよりスムーズに更新作業を行えるようにしたのが、今回の制度改正です。

介護保険制度は、2000年にスタートした制度ですが、高齢化社会が加速的に進む日本では、今後もどんどん改正していかなければ、制度が破綻しかねないでしょうね。

4年後、母の介護認定更新の時には、さらにいろいろなことが改正になっているかもしれません。
前回、更新手続きが3年後だわぁー、まだまだ先だわぁー・・・なんて思っていたら、あっという間に3年はやってきました。

きっと次の更新もあっという間なんだろうなぁ。
そして、私も介護サービスを受けられる年齢の65歳になるのは、きっとあっという間にやってくるんだろうなぁ・・・。

自分が介護サービスを受ける日がやってくるなんてことは、まだまだ想像できないなぁ・・・。

 

*この記事は2018年7月にアップしたものを加筆修正しました。

コメント

  1. ぷり♪ より:

    初めまして。ぷり♪と申します。
    実は、そらはなさんのブログは、8年くらい前から、時々覗かせて頂いておりました(^^)最近は、殆ど拝見する時間もないのですが、最初は、お料理とかの記事を参考にさせて頂き、読ませて頂いておりました。(トリチリとか作ってみたりしました)
    私は、40代で、70代後半の母がおります。主人と、子供(まだ幼稚園児の息子)と同居です。
    偶然なのですが、私の母も5年ほど前から認知症になりました。要介護1で、先日で3度目の認定となりました。とっても、そらはなさんのご家庭の時期と似てるんです。
    私が妊娠中に、初期の初期で、気づいたので、進行を遅らせたかったのですが、デイサービスを契約しても、三回ほどで断りを繰り返し、ヘルパーさんも嫌と言われ、ケアマネさんからも見放される始末です。結局、家事は娘の私が全部やり、やっても文句ばかり言われ、泣きたくなる日々です。
    症状も、うちのが酷いかもですが、最近、うちの母も、銀行の通帳とかは、私が管理し、それがなくても騒がなくなったくらいです。
    子供が小さく、やんちゃで、少し問題ありの子供で、感情のコントロールが効かないことが多いので、母が子どものおもちゃを動かしたり、並べ替えたりするので、更に大変になります。子供が大泣きして、母と大喧嘩です。そして、子供も、母のことが、だんだん嫌いになってしまいました。
    所謂、うちはダブルケアで、区役所の、高齢福祉課と、児童支援課と、両方にお世話になっている状態です。
    私も主人も、ストレスマックスで、母は、体も見た目も元気なのですが、頭だけが、本当にひどくて、1分で忘れます!うちは、そろそろ施設も考えてるところです。こちらが倒れてしまいそうで、、、。区役所のどの担当の方にも、それを勧められます。私が倒れたら、もっと大変だからと。しかし、母は、全く、出て行く気がないので、どうやって入れようかと思うと、なかなか先に進みません。そんな状態です。
    突然、長々とすみません。
    そらはなさんのブログを読んで、た「うんうん、そうだよね!」と、私は共感して、励まされていました。
    ずーっとコメントを書こうかと思っていたのですが、なかなか出来ませんでした。
    そらはなさんにも、同じような境遇の人間がいると知って頂けたらと思います。
    また、お互い、頑張り過ぎないようにしましょう(^^)

    • そらはな より:

      ぷり♪さんへ♪
      こんにちは(#^^#)
      お母さま、そしてお子さんの、介護と育児、本当にお疲れ様です。
      私はもう子供からは手が離れたので、今は母のことだけ考えていればいいのですが、ぷり♪さんは本当に大変でしょうね。
      お母さまとぷり♪さんとご主人とお子さん、みんなの関係が良好に円滑に過ごせるには、やはりお母さまに施設に入ってもらうのがいいのかもしれません。
      しかし、お身体は元気とのこと。
      うーん、難しいですよねぇ。
      うちの母も、現状を変えるのを極端に嫌がりますし(それが認知症だからかもしれませんが)、ぷり♪さんのお母さまの身の回りに大きな変化がない限りは、今の状況を変えるのは難しいでしょうね。
      私の場合、以前はなんでもかんでも娘の私がやらなければ・・・と思い込んでいましたが、今は母から一歩ひいて、「頼まれたことをやる」ことと「母の暮らしに危険がないように整えること」これだけに徹しています。
      ヘルパーさんのように、母と関わる時間も決めて接しています。
      どんなに母と接したところで、すぐに忘れてしまうのですから、割り切ることでお互いがストレスなくできているかなぁと思います。
      ぷり♪さんも、全部背負わなくても、第三者目線でお母さまのことを見てみたらどうでしょう。
      子どもは日に日に成長しますが、親は日に日にできないことが増えていきます。
      長期に渡ると思って、気長に、気楽に・・・お互い、そうできたらいいですね(*^▽^*)