スポンサーリンク

家計簿アプリを使うと貯める意識がアップする理由

家計簿をマネーフォワードMEでつけるようになってから1年が経ちました。
あまりにも管理が楽すぎて、家計簿をつける時間が以前の1/10、いやそれ以上に短縮し、家計簿の存在を忘れてしまう時があります。

しかし、私が忘れてもマネーフォワードは自動で家計簿をつけてくれるんです。
マネーフォワードMEを使うようになってから、貯める意識が以前に増してアップしました。

スポンサーリンク

家計簿アプリマネーフォワードMEはここが便利

マネーフォワードMEの何が便利って、家計簿を自動で作成してくれる点。

銀行口座やクレジットカードを登録しておくと、入出金や利用額を自動で取得して、家計簿に反映してくれるんです。

現金の入出金は、自分で入力しなければなりませんが、日常の買い物の支払いもほぼデビットカード決済になったので、私自身が家計簿を入力することは本当に少なくなりました。

地元の個人飲食店や個人医院などは、まだ現金での支払いなので、ここだけは自分で入力しなければなりませんが、これも家計簿アプリの便利なところを最大限に利用できます。
マネーフォワードMEはクラウド上に家計簿があるんですよ。

クラウドというのは、いわゆる雲の上ってことなのですが、アプリやデータがインターネットにつながった先、つまり雲の上にあるとイメージすればわかりやすいでしょうか。

だから自宅のパソコンでも、外出先のスマホでも、いつでもどこでも家計簿をつけることができるんです。
外出先で、現金の入出金があったら、その場でスマホに入力できるところが本当に便利です。

その昔、家計簿をノートに記入していた頃は、家に帰ってから家計簿をつけなければなりませんでしたし、集計も電卓片手にやっていました。
その後、パソコンにダウンロードした家計簿を使うようになって、集計は自動で行えるようになりましたが、やはり家計簿をつけるのは自宅に帰ってから。

毎日マメに家計簿をつける人ならばいいのですが、私のように後日まとめてつけるという場合は、必ず使途不明金というものが出てきました(←すごいいい加減な管理)

マネーフォワードMEで家計簿をつけるようになってからは、使途不明金ゼロの明瞭管理となりました。

スポンサーリンク

マネーフォワードMEの使い方

最初に、自分の家計に合わせて項目を設定する作業が必要です。
また、立替払いをした場合はどうすればいいの?カード決済したけれど、立替えた分を現金でもらった場合は、どう処理すればいいの?などなど、細かい疑問はいろいろ出てきますが、とにかく自分でやってみることで、いろんな点に対処できるようになります。

マネーフォワードME よくある質問・問い合わせ

それを踏まえてのマネーフォワードMEの使い方です。

1.現金で支払ったらすぐに入力

入力画面を開いて、支出額と費目、日付を入力します。

電卓画面に打ち込むだけ。
買い物を終えてお店から出たらすぐに車の中で入力してしまいます。
旅行時も、移動中の電車の中やちょっとした待ち時間に入力できるので、忘れることがありません。

2.カード決済した時のチェック

しかし、現金で支払う場面が本当に少なくなったので、基本的にはデビットカード決済したものがちゃんと家計簿に反映されているか、チェックするだけです。

私はマネーフォワードMEの無料会員なので、カード決済がすぐに反映されないことが多いのですが、その場合もアプリを開いて「更新」ボタンを押すと、すぐに反映されるのでこれもさほど不自由はしていません。

3.週に1度家計状況をチェック

銀行口座やデビットカード、クレジットカードを登録していると、入出金を自動で取り込んでくれるので、週に1度はアプリを開いてそれらをチェックします。

たまに、取り込まれたデータが違う費目に反映されていることがあるので、それらを修正したりもします。
例えば、食費なのに日用品費に取り込まれていることも、たまーにあるのでね。

 

家計簿は、その月の収入、支出、収支がわかる他、費目別に計算されて表示されます。
この費目の順番は、多くかかったものから順に表示されます。

3月までは、次男と長女の仕送りがダントツ多かったので、いつも教育費がトップでした。
4月からは次男も大学を卒業し、独立したので変わってくるかな?
いや、まだまだ長女への仕送りがダントツでしょう。

4.マンスリーレポートで可視化

1か月間の家計簿は、マンスリーレポートとして数字がバーンと明確に可視化できます。

総資産がどれくらい増えたのか、収入が前月比で増えたのか減ったのか、支出はどうだったのか、1か月の家計を評価してくれます。

手元の現金管理も明確に

私は突発的な支出が嫌なので、予想のつくものは毎月一定額を積み立てるという形で、予算を組んでいて、そのほとんどは銀行口座に積立しています。
しかし、手元で現金管理している費目もあります。

キャッシュレス化が進む中でも、まだ現金で支払わなければならない場面がいくつかあるので、財布の中にも現金は入れています。

その現金も、マネーフォワードMEで管理できます。
以前は、1円、10円単位でお金が合わないこともあったのですが、マネーフォワードMEになってからは、1円の狂いもなくなったので、財布の中身も時々チェックする程度です。

他に私が現金管理しているものは、医療費と交際費。
ジッパー付きの袋に分けて管理していますが、地元の個人医院はまだ現金で支払うのがほとんどなので、医療費積立をしています。

また、町内費や冠婚葬祭費なども交際費として袋で積立管理しています。
冠婚葬祭費といっても、たいていは「香典」なので、こればっかりはカード払いできませんものね。

家計全体が見えると貯める意識がアップする

娘はまだ大学生ですが、この春次男が独立したので、我が家の家計も以前よりは少し余裕が出てきました。
なにより、次男への毎月の仕送りもなくなったことで、ついつい財布の紐も緩みがちになります。

が、夫も私もいつまでも今と同じ状況でいられるわけではないのですよね。
いつ仕事を辞めることになるか、いつ病気や怪我で入院することになるか、いつ震災被害を受けるかはわかりませんものね。

そして、老後の暮らしもどうなっていくのかはまだ未知のこと。
だからこそ、今貯められる時にお金は貯めておきたいのですよ。

マネーフォワードMEで家計簿をつけるようになってからは、総資産までもが明確にわかるようになりました。
数字として可視化できると、人間ってやる気がアップするものなんですね。

実は、まだマネーフォワードMEに取り込んでいないものがあります。
それは、養老保険など貯蓄目的で貯めているお金。

今年は、これらも取り入れて、本当の我が家の総資産を可視化し、さらに貯める意欲を高めたいと思います。

 

コメント

  1. ジュピター より:

    そらはなさん、こんにちは。

    マネーフォワードME、ナイスタイミングです!
    先週アプリを入れたばかりで、この情報は嬉しいです。
    以前は、金額をPCに入力するのみ。
    管理というより記録しているだけでした。
    これは、クレジットカードや銀行と連携させるだけで自動的に反映されてとても便利だし、楽ですね~。
    まだまだ使いこなせていないのですが、少しやる気が出てきました(笑)

    いつもはクレジットカードの使用が多いのですが、デビットカードにも興味があります。
    (クレカの請求額を口座に移し替えるというアナログな方法なので超面倒なのです)
    色々と勉強することは山積みですね~

    そうそう、ついに格安simに変えます!
    私と子供2人分のスマホ代がどれだけ安くなるのか、楽しみです。
    (旦那はキャリアのままがいいらしい)←もったいないヽ(`Д´)ノ

    これからも色々と参考にさせて頂きます。
    そらはなさんのブログに出会えて本当に良かった(≧◡≦)

    (≧◡≦)

    • そらはな より:

      ジュピターさんへ♪
      マネーフォワードデビューしたのですねー\(^o^)/
      私は、出先でも家計簿管理ができるようになったことが、とてもよかったです。
      慣れるまで、また自分のやり方が定着するまで、半年くらいかかりましたが、まだまだ試行錯誤中です。
      格安SIMもデビューするんですね。
      まーったく問題なく使えているので、毎月かかるランニングコストが減るだけで、ずいぶん節約になると思いますよ(#^^#)

  2. とも より:

    こんにちは。
    私もデビューしました。
    これまでも何度かインストールしては使わず、それの繰り返しでした。
    ネットバンキング等の連携のセキュリティに不安がありました。そらはなさんや使ってる方の記事を読むと、きちんと管理していれば大丈夫だな。と、再チャレンジ!
    まだ3日くらいですが、なかなか自分流への道は遠そうです。
    質問です!
    ①スーパーで食料品と日用品を購入し、一度にカード払いした時に、自動の費目分けは一つだけになります。そらはなさんは、どうされてますか?

    ②私も国民年金や年払いの保険料等は積み立てをしています。通帳に入金した時に収入扱いになるのと、支払った時に支出の費目に載せますか?そこら辺が整理できていません。
    参考にさせてください。

    ③仕送りも家計とは別の貯金取り崩しです。
    どのように記載するのがわかりやすいですか?
    また記事でお伝え頂ければ、ありがたいです。

    • そらはな より:

      ともさんへ♪
      質問にお答えします。
      ①食料品と日用品をきっちり分けたい場合は、カード払いした分を「計算対象外」とし、自分で「食料品〇〇円、日用品〇〇円」と手動入力することになります。
      支出元は「なし」にします。
      でも私は、それがめんどうなので、日用品は日用品だけまとめ買いしてカード払い、食料品は食料品のみカード払いと分けています。
      どちらがめんどうだと感じるかは、人それぞれですので、ともさんも自分が管理しやすい方法でやってみたらいいと思います(#^^#)
      ②通帳の積立用は、自分のお金を口座から口座へ移していることになるので、「振替」にしています。
      支払ったときに、支出として管理しています。
      ③子どもの授業料は、貯金から支払っていますが、この貯金口座も登録しておいて、そこからの「教育費支出」扱いです。

      こんな感じですが、伝わりましたでしょうか(^-^;

      • とも より:

        ありがとうございます。
        大変よくわかりました。自分の管理方法にカスタマイズする時は、手動入力ですね。
        私の場合、食料品はスーパー、洗剤などの日用品はドラッグストアが多いので、そらはなさんと同じ方法が合っているようです。
        手書きの家計簿の時も、細かくこだわり過ぎて挫折でした。まずはアプリに慣れて大まかなお金の流れを見ることにします。
        また質問するかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

        • そらはな より:

          ともさんへ♪
          私も、自分好みにマネーフォワードを管理するのに半年はかかりました。
          そして今も、まだあちこちいじっています。
          でも一度形を作れば、あとは管理がとっても楽になりますよね(#^^#)