カリフローレってご存知ですか?
カリフラワーがスティック状になったような姿をしていますが、味や食感はカリフラワーとはちがうのですよね。
スーパーで見慣れない野菜が売っていると、とりあえず買ってみることにしていますが、カリフローレはクセになりそうなおいしさでした。
カリフローレは日本生まれ
カリフローレは、埼玉県にあるトキタ種苗が開発した日本生まれの野菜。
お店で初めて見る野菜だったので買ってきました。148円也。
2012年頃からトキタ種苗で種の販売を開始し、今では日本全国で栽培されるようになったそうですが、私はこのたび初めて見ました。
カリフラワーの茎の部分が細く長くなり、小さな花蕾がたくさんついている姿は、まるでお花を摘んできたかのような姿です。
別名スティックカリフラワー。
生でも湯がいてもOKで、サラダやバーニャカウダで食べるのがいいそうですが、農家さんによれば、カリフローレの肉巻きがおススメなんだとか。
カリフローレの食べ方
えっ?生でも食べられるの?
と思い、そのままかじってみましたが、確かに食べられます。
クセがまったくないので、生でもイケます。
しかし、口の中に繊維っぽいのが残るんですよね。
なので、茹でることにしました。
そのままだと鍋の中に入らないので、半分に切りました。
茹でるといっても、サッと湯通しする程度で良いそうなので、熱湯で10秒ほど。
すると、透き通るようなきれいな緑色!
やっぱり湯通ししたほうが断然いいです。
初めて食べる野菜は、本来の持ち味を楽しむために、ディップソースをつけて食べるのがおすすめ。 あの味大好き野菜スティックディップソース by ゆうゆうまりまり
カリフローレとフルーツにんじん。
カリフローレは、まーったくクセがない野菜。カリフラワーの味とはまたちがうんです。ほんのり甘味も感じられます。
だからどんな食材とも合うんでしょうね。
そして、ポリポリとした食感がおいしくて、いくらでも食べられます。
カリフローレのおいしさは、ポリポリ&コリコリとした食感といってもいいくらい。
農家さんおススメのカリフローレの肉巻きはお弁当に。
お肉の柔らかさとカリフローレのポリポリ感がとても相性がいい。
クックパッドでもいろんな料理の仕方がのっていますが、私はカリフローレそのもののおいしさを味わうには、やっぱりスティック野菜として食べるのが一番好きです。
近頃、野菜に関心があるので、今後もお店でめずらしい野菜をみかけたら、どんどん取り入れていきたいと思っています。
ちなみにこのカリフローレ、娘が「おいしい、おいしい」と言って、ほとんど1株をペロッと食べてしまいました。
また買ってこなくては・・・。
コメント
そらはなさん、こんにちは。シナモンです。
少し前、スーパーの農家直送の野菜売り場コーナーで「スティックブロッコリー」を購入しました。同じような形のブロッコリーバージョンでした。普通のブロッコリーより、甘みがあって、茎の部分も捨てるところもなく、美味しかったです。茹でて食べました。それ一回きりしか見かけないので、まだ、それほど流通してないのかもしれないです。
シナモンさんへ♪
私もスティックブロッコリー食べましたよー。
茎が長いので、やはり肉巻きなどに便利だと思いました。
カリフローレ、また食べたくてお店に行ったのですが、残念ながら売っていませんでした。
残念~(T_T)