日本年金機構から次男宛にハガキが届きました。
見てびっくり!
次男の国民年金保険料2年分を、クレジットカード納付していただきますよー、というもの。
ああーっ!
納付の辞退手続きをするのを、すっかり忘れておりました。
国民年金から厚生年金へ
大学を卒業し、4月から就職した次男。
学生の間は国民年金に加入していましたが、会社に就職したので厚生年金へ加入することになります。
加入手続きは会社側でしてくれるので、国民年金手帳を会社に提出しなければなりません。
実は、3月初めに次男の会社で内定者研修があり、その時に国民年金手帳を提出するよう言われていました。
まだ私が保管していたので、わざわざ国民年金手帳を次男へ郵送したのですよね。
この時、気づくべきでした。
国民年金保険料は、2年分一括クレジットカードで払っていたので、カード払いの辞退をする手続きをしなければいけないということを。
国民年金保険料クレジットカード納付辞退申出書
国民年金保険料をクレジットカード払いできるようになったのは、長男が大学生だった頃。
その頃は、まだ1年分しか一括納付できなかったのですが、次男が大学生になってからは、2年分一括全納ができるようになりました。

国民年金保険料は、払える時に払ってしまいたいという気持があったので、次男が大学3年生になる時に大学卒業までの2年分を一括全納しました。
その額、379,560円也。
毎月支払うよりも、14,400円分安くなります。
さらに楽天カードで支払ったので、1%のポイント還元で3,795円相当のポイントがもらえます。
割引14,400円+ポイント3,795円相当=18,195円のお得
さらに、親が立て替え払いすることで、節税にもなり年末調整で払い過ぎた税金が戻ってくるのです。
こんなにお得な2年一括全納ですが、クレジットカード納付辞退申出書を提出しないと、就職した子どもの国民年金保険料が4月末にカード納付されますよ、というお知らせが届き、びびる羽目になります。(私のことです)
納付辞退申出書は、日本年金機構のHPからもダウンロードできます。
最も良い方法は、2年一括全納をカード払いした時点で、すぐに納付辞退申出書を送ってしまえばよかったのですよねぇ。
でも、この時はすっかり忘れていたんです。
長男の時は、早々に手続きしていたというのに、3年という歳月は記憶力も判断力も低下させるものなんですよね・・・。
辞退の手続きを忘れた場合
すぐに最寄の年金事務所へ電話をかけました。
次男の基礎年金番号と名前を告げ、就職して厚生年金に加入したのでクレジットカード払いを辞める手続きをしたい旨を説明しました。
年金事務所の方のお話では、クレジットカード払いとなるのは4月末。
4月10日までに納付辞退の事務上の手続きが完了すれは、カード払いはストップできるとのことで、早急に辞退申出書の用紙を送ってくださいとのことでした。
また親切にも、「年金事務所から辞退申出書の用紙を送りますよ、返信用封筒に入れてくれれば、切手代もかかりませんよ」と言われたのですが、すでに家でダウンロードした用紙に書き込み完了し、封筒に入れて切手も貼った状態でしたので、ありがたくお断りしました。
今まで忘れていた私がすべて悪い。
大学生の国民年金保険料をクレジットカード払いした方へ
国民年金保険料を2年一括全納クレジットカード払いすると、とてもお得です。
ただし、子どもが大学を卒業するまでにはカード納付の辞退の手続きを必ず行ってください。
確実なのは、2年一括全納した時点で、カード払いの辞退の手続きも済ませてしまったほうが良いですよね。
もしも私のように忘れていた場合でも、4月10日までに手続きすれば大丈夫です。
あーあ。
長男のときは、ぬかりなく手続きしたのになぁ。
私も歳をとったものよね・・・。
コメント
ぬあかりなく、、どころか
ぬかりだらけの毎日ですが(残高不足で、引き落とし遅延手数料680円とか取られる
悔しさといったら怒←自分に、です)
遅れて思い出すので
思い出せるだけまだいいっか、、、と
自分を慰める私です汗
それにしても、カード払いの国民年金、決済されちゃったらどうなるんですかね?
まさか返ってこないなんてことはないだろうけど、すごく面倒くさそうですよね、、、
間に合って、私まで嬉しいです!
麦おばちゃんさんへ♪
そうそう、思い出せるうちが花です(笑)
私も自分で自分をなぐさめます。
国民年金保険料は、決済されてしまってもあとでちゃんと戻ってくるそうです。
でも、おっしゃるように、手続きがめんどくさそう・・・。
そうならないためにも、ぬかりなく!やっておくべきなんですよねぇ・・・。
ぬあかりなく→ぬかりなく
誤字脱字に気がつき、コメント取り消そうとしたのですが
できなかったので、再び言い訳コメントしてます。
Yahoo!ブログ終了に伴い、どこかにブログを移動しなきゃいけないんですが
そらはな師匠、どこかオススメありますか?
麦おばちゃんさんへ♪
はーい!ぬかりなく、ちゃんと誤字だとわかりましたよー。
yahoo!ブログ、終了になるんですかー!びっくり。
私、一番最初のブログがyahooブログでした。
でも3日坊主でした。
その後、楽天ブログで2~3年続け、さらにその後はFC2ブログで「がんばらない節約とシンプルな暮らし」をやっていました。
無料のブログサービスは、それぞれ特徴がちがいますから、慣れるまでは大変かもしれません。
おススメというのはよくわからないのですよねぇ。
無料ブログというのは、突如サービスが停止されるかわかりませんしね、yahooブログのように・・・。
ごめんなさい、答えになっていなくて・・・。
こんにちは
私も同じくやってしまいました~
カード払いお知らせのハガキが来てびっくり
わが家の一人娘も4月から社会人
年金保険料から開放された喜びですっかり忘れていました
気づいたのは4日
事務所に問い合わせると何とも微妙で引き落としされても数か月後返金されるとは言われましたが車で30分ほどの年金事務所で手続きをして参りました 汗汗
引き落とし時の口座残高は気にしましたが何ともお粗末
無事 社会人の仲間入りができたことを良しとするか~
しらたまあんみつさんへ♪
やややっ!私と同じような方がいて、うれしいです(;・∀・)
そうそう、年金保険料から解放された喜びって大きいですよね。
引き落とされないよう、口座にお金を入れなきゃいいのだ・・・とも思いました。
でも、お互い我が子が社会人になって、めでたしめでたしってことで、結果オーライです!
そらはなさん、こんにちは。
久しぶりにブログに来ました。
去年末に次女が20歳を迎え、正にクレジットカードから2年全納手続きをしたばかり。
この話を聞いて良かったです。
ありがとうございます。
早速、手続きします。
う~りぃさんへ♪
こんにちは(#^^#)
はい。私のように、あとであわてないためにも、ぜひとも手続きをしてください!(^^)!