スポンサーリンク

教育費のために必死に節約していたことが今とても役に立っている

我が家の教育費のピークは、今から6年前。
子ども2人が大学生で、1人が高校生だった時のことです。
お金に羽が生えて飛んでいくとは、まさにこのことだと痛感しました。

ある程度予測もしていたことですが、それでも毎月恐ろしい勢いでお金が飛んでいくことに不安も覚えました。
しかし、その時行った節約が今とても役に立っています。

スポンサーリンク

教育費のピークと収入は比例しない

我が家は3人の子どもがいます。
子どもたちが大学に進学する時のために、子どもが生まれるとすぐに学資保険に加入し、教育費は計画的に貯めてきたつもりです。

しかし、当時は何にどれくらいかかるのか見当もつかず、ただ漠然と学資保険に入ったといったほうが正しいです。
しかも、結婚した当時はまだバブルの名残もあり、また年功序列という社会だったので、給料は右肩上がりに増えていくものだと思っていました。

つまり、「なんとかなるでしょ」くらいの気持ちだったわけです。

その後、バブルは崩壊し、一時は夫のボーナスもカットされる時期が数年続きました。
私も、結婚、出産後も可能な限り働いてきて、私の収入は子どもたちの保育料を引いた残りのほとんどを貯蓄に回してきました。
いつか私も仕事ができなくなる日がくるかもしれないと、なるべく夫の収入内で暮らすことを心がけていました。

だから、長男が高校生の頃、夫から会社を辞めたいと相談された時には、「いいよ!そんな会社、辞めておしまい!」と言い放ちました。

この時も「なんとかなる」と思っていたのです。

しかしいざ、長男が大学生になってみると、毎月10万円以上の仕送りに加え、年に2回のまとまった額の授業料支払い。
さらに高校生の次男に、中学生の娘。
このままでは、3年後に次男が大学生になったらどうなるの?と、急に不安になってきました。

我が家が教育費のピークを迎える時に、我が家の世帯収入はピークにはならない。

そのことに気が付いた時、ようやく私の節約魂に火が付いたのです。←遅い

スポンサーリンク

教育費ピークの時に行った節約

そんな私が、当時必死に行った節約があります。

1.食費の節約

それまでの私は、2~3日おきに買い物し、その時目についた食べたいもの、好きなものを何も考えずに買い物かごへ入れ、計画性がないものだから食材も余って腐らせて捨てる。
そんなことを繰り返してきました。

今では考えられないようなことをしていた私が、食費節約のために最初に取り組んだのは、1週間分の食材のまとめ買いです。
買い物回数を減らして、余計なものを買わないようにする作戦です。

まとめ買いでは、肉類、魚類、麺類などの他、特売品である野菜や果物、日配品を組み合わせて5日分を目安に購入し、残りの2日は余った食材でなんとかする。
こんなやり方で、食費を3割減らすことに成功しました。

さらに、子どもたちがいるとどうしてもかかるのがお菓子代。
そこで、お菓子も楽天市場でまとめ買いをすることにしました。
実際は4,000円くらいかかるお菓子も、楽天ポイントを利用して実質1,000円ほどで購入するというわけです。

これにはかなり助けられました。
そして、夫婦2人暮らしになった今でも、たまーにお菓子を買っています。

2.日用品費の節約

次に見直したのが日用品費でした。
日用品も、以前は何かひとつがなくなればすぐにドラッグストアに買いに行き、買う予定でなかったものまで買ってくるというお店の戦略にまんまとハマっていたわけですが、これも月に1度のまとめ買いをすることにしました。

我が家に必要な日用品をリスト化し、1カ月に必要な量だけ買うようにしました。
また、トイレットペーパーやキッチン用品などの消耗品は、トップバリュのプライベートブランドを積極的に活用しました。

これで日用品費が以前の半分になったのですから、いかに必要でないものまで買っていたかということですよね。

3.携帯電話料金の節約

さらに、携帯電話などの通信費の見直しをしました。
ちょうど長男が大学3年生になったころ、世の中に格安スマホが普及し始めたこともあり、夫と私は速攻格安スマホへ乗り換えました。

持っているだけで毎月必ず費用が発生する携帯電話を、SIMフリーの格安スマホへ替えるだけで、夫婦2人で年間5万円の節約になりました。
この節約効果はずーっと続くのですから、固定費の見直しは大きなメリットがあります。

現在、我が家の3人の子どもたちは全員SIMフリーの格安スマホです。

4.ポイ活

ポイントを上手に貯めて活用することをポイ活と呼ぶそうですが、私も節約を意識するようになってから、ポイ活を始めました。

楽天スーパーポイントは、ザクザク貯まりやすく大活躍しています。

子どものスマホ代は0円 楽天モバイルは楽天ポイントで支払う
大学生の娘のスマホ代は、実質0円です。 娘は楽天モバイルを使っているのですが、毎月楽天ポイントで支払っているので、スマホ...

また、以前はwaonポイントを一生懸命貯めていましたが、イオン銀行リニューアルに伴いwaonも貯まりにくくなってしまったので、今はときめきポイントを貯めるべく、イオンデビットカードでキャッシュレス生活をしています。

キャッシュレス生活で得する5つのこと
キャッシュレスポイント還元事業は6月末で終わりましたが、今度はマイナポイント事業でポイントが還元されます。 国のキャッシ...

5.株主優待を利用

イオンの株主優待は、買い物した分の3~7%のキャッシュバックがあるということを知り、初めて購入した株がイオンの株でした。
その後、株の買い方も少しずつわかるようになり、株主優待品を目当てに株を売買するようになりました。

優待品は、食費につながるようなものをメインに選んでいます。
また、株の売却益や配当金で旅行をしたり、劇団四季の観劇をしています。

節約は一生続く

今年、3番目の娘が大学4年生となりました。
来年は社会人となります。

思えば長男が大学4年生、次男が大学1年生だった頃、毎月の仕送りは19万円プラスαであり、さらに高校生の娘の教育費もありました。

今は、長男次男ともに社会人となったので、教育費貧乏からは脱出しましたが、それでも当時必死に行っていた節約方法は、今でもそのまま実行中です。

消費はするけれど浪費はしない…という節約体質がすっかり定着しました。

教育費がピークだった頃に身に付いた節約術は、今後は心豊かに暮らすための手段として、より一層役に立つことと思われます。

一生懸命やってきたことは、決して無駄にならないと信じています。

 

コメント