スポンサーリンク

LINEギフトって便利!母の日と誕生日で実感した使い方と魅力

プレゼントって、選ぶのも、贈るのも、なかなか一苦労。
特に離れて暮らす家族には、気持ちだけでもすぐに届けたいのに…と感じることもあります。

そんな中、今年の母の日に届いた「LINEギフト」が、思った以上に便利で、さっそく私も使ってみました。

スポンサーリンク

LINEギフトが届く

母の日の朝、スマホを開くと、娘からLINEが届いていました。
メッセージと一緒に添付されていたのは、「LINEギフト」。

「なにこれ?」と思いながらタップしてみると、画面にはかわいいメッセージカードとともに、ギフトの詳細が表示されました。

どうやら、人気のチョコレートブランド「リンツ」の詰め合わせのよう。

でも、ちょっと驚いたのはその仕組み。
受け取る側である私が、自分で【住所】と【希望の配送日】を入力するスタイルなんです。

「えっ、私が住所入力するの?!」

ちょっと戸惑いつつも、相手側にとってはとって便利でお手軽なギフトだと思いました。

なぜなら、贈る側は相手の住所を入力する手間も必要ないし、なんなら相手の住所を知らなくても送れるわけです。

さらに、受け取る側は自分の都合に合わせて配送日を指定できる。

今の時代にぴったりなスマートなギフトシステムだな〜と感心しました。

スポンサーリンク

便利さを実感!次は私からLINEギフトで“お返し”

この体験があまりに新鮮だったので、次は私が使ってみることにしました。

ちょうど娘の誕生日が近かったこともあり、「LINEギフトでお祝いを送ってみよう!」と思った次第。

ギフト選びも、ケーキやスイーツ、コスメ、ちょっとした雑貨まで選べるジャンルが豊富で、見ているだけで楽しくなってきます。

そして、娘の誕生日当日の朝にLINEでポンと送信。

プレゼントを贈るという行動に、こんなにも「気軽さ」と「瞬発力」があるなんて!

何日も前から配送日を逆算して準備する必要もなく、まさに“その日”の気持ちをそのまま届けられるんです。

しかも、メッセージカード付き。
さりげないひと言に、ちゃんと心を込められるのもいいですね!

娘のひと言に、思わずニヤリ

ギフトを受け取った娘から「LINEギフト、使いこなしてる」という言葉に、思わずニヤリ。

そうなのよ、私も使いこなせるようになったのよ。

そのおかげで、娘が私に贈ってくれたリンツのチョコレートには、“送った人にもチョコが届く”という特典がついていたということもわかったし。

つまり、私にプレゼントしながら、しっかり自分の分もゲットしていたのね(笑)

なんてちゃっかり しっかりした娘なのっ!?

気軽なのに、ちゃんと気持ちは伝わる

実際に使ってみて強く感じたのは、LINEギフトは「軽やかだけど、心はしっかり伝わる」ツールだということ。

お誕生日、母の日・父の日、ちょっとしたお礼や励まし、会えない時の“想ってるよ”のひと言などなど。

ギフトと一緒に気持ちをすっと届けられる。

LINEギフトなら気負わずに贈れるなぁと思いました。

・住所を知らなくても贈れる

・当日に送るだけで“当日プレゼント”になる

・メッセージ付きで、気持ちがしっかり伝わる

・相手が自分で受け取り日時を選べる自由さ

・特典つきのギフトもあって、選ぶのが楽しい

LINEギフトは、イマドキの新しい「想いの届け方」だと思いました。

 

母の日のプレゼント、しかと受け取りました!

 

 

 

 

コメント