ミツバが庭にわんさか生えています。
地植えのミツバは、勝手に生えて勝手に種がこぼれて、翌年もまた勝手に生えてくるという家庭菜園初心者にはもってこいの葉野菜。
ミツバはアンチエイジングにも効果があるというので、今年はせっせと採ってはせっせと食べているのですが、あまりにも大量で消費が追い付きません。
ミツバがよく育つ場所
我が家のミツバが生えている場所は、昨年までは、柿の木や梅の木があり半日陰になっている場所でした。
丈夫で生育が強いミツバは暑さには強いのですが、乾燥にはちょっと弱い。
なので、半日陰でそこそこ湿度のある場所のほうがよく育つと言われています。
ところが、今年は木を伐採したので日当たり良好。
なのにめちゃくちゃミツバが育っています。
ここ一帯全部ミツバです。
ちなみに昨年はこんな感じだったのですよ。日陰でもけなげに育っていたんです。
なのに日当たり良好となったら、生える、生える。
採っても採っても、すぐ生える。
特に水やりもしていないのですが、いったん地に根付くと丈夫な植物なんですね。
ミツバの大量消費
ミツバは日本のハーブと言われるほど、香りがとても良いですよね。
味噌汁にパッと放すだけでも、味が一気にグレードアップします。
しかし、大量のミツバを消費するため、茹ででカサを減らし、箸休めやお酒のツマミにもなるナムルを作りました。
沸騰したお湯に塩を一つまみ入れ、ミツバの茎のほうから入れていきます。
30秒くらいしたら、今度は葉っぱのほうまで全部お湯に入れます。
こんなにあふれまくっていても大丈夫。
すぐにクタっとなりますもんね。
トータルで1分ほど茹でたら、水に放ちます。
特に地ミツバは、独特の香りとアクがあるので、このまましばらく水にさらしておきます。
水気をぎゅっと絞って、3~4cmくらいの食べやすい長さに切ったら、ごま油、中華だしの元(鶏ガラスープの素などでもOK)、醤油少々で和えます。
白ごまや海苔をちぎって混ぜてもOK。
ミツバのナムルの完成です。
冷蔵庫に入れて3~4日はもちます。
ミツバの効能
ミツバをあまりにも食べているので、ミツバの効能について調べてみました。
1.カリウムが豊富
カリウムにはナトリウムを排泄させる役割があるので、高血圧やむくみ解消に効果があります。
2.βカロテンが豊富
抗ガン作用や動脈硬化の予防に効果があります。
またβカロテンは、体内でビタミンAとなり、髪の健康維持や視力維持、粘膜や皮膚の健康維持にも役立ちます。
3.ミツバの香り
爽やかな香りには、食欲増進や消化を促す効果あり。
さらに神経を安定させイライラ解消にも効果的。
まるで、アンチエイジングにもってこいの食べ物ではありませんか。
とは言うものの、そんなにたくさん摂取するものでもないし、毎日1年中食べているわけでもないので、実は効果は期待していません(笑)。
しかし、何も知らないでミツバを食べるよりも、ミツバをきっかけにいろんなことを調べるということは、それだけでも脳が刺激され、これぞアンチエイジングだと思っています。
常に学び続ける姿勢は、いくつになっても持っていたいもの。
そうそう。
ミツバはキッチンの観葉植物としても大活躍。
ここからミツバをちぎって、味噌汁に使っています。
コメント
そらはなさんこんにちは。
私は北九州の福岡県に住んでいます。
今年は天気が変で、例年より1~2カ月早く進んでいるようです。
でも朝晩は寒くてやっと5月にこたつを片付けたくらいです。
お店で買うみつばは茎が細いけど、こちらの茎は見事に太いですね。
ちょっとした薬味が、自前で調達できるのは憧れます。
ふんわりさんへ♪
福岡ですか。
やっぱりお花も早いんですね。
こちらは、ようやくストーブ要らずの気候になったので、分解掃除してもらおうと思っています。
ミツバは、お店のものは水耕栽培なんじゃないかなぁ。
地ミツバは、たしかに茎が太いですね。
薬味も1年中、畑から調達できたらいいのですけどねー。
夏は一斉に野菜が収穫できますが、そんな時期はどこのお宅も同じ野菜が収穫で、みんな採れすぎた野菜を配りまくって、重なることもしばしば。
なかなかうまくいかないものです(;・∀・)
そらはなさん、こんにちは。
ミツバ、すごく沢山生えたのですね。離れて暮らしている三人のお子様達にも
食べてもらいたいところですね。
私はミツバ大好きなので、羨ましいです。
ミツバって、暑さに強いのですか、、、クタッとなると思ってました。
今年これだけ生えたということは、来年は更に大量にミツバが !
そらはなさん、お店ができそうです。
オコジョさんへ♪
そうですねー。
子どもたちにも食べさせたい!
ミツバの独特の香り、私も大好きです。
来年は、どうなるのかなぁ。
少し刈って整理しなければダメかなぁ・・・なんて思っています。
そらはなさんおはようございます。三つ葉、小4まで西多摩郡に住んでたんですけど学校からの帰り道に普通にそこいらじゅうにあって摘んで帰ったら母が味噌汁にしてくれて飲んでました。それがこっちに引っ越してきたらスーパーで売ってるのでびっくり!買うの~??買わないの~?と友達もびっくり!!シソも同様でした(^_^;)
そろそろ梅雨入り??今日まで東京は晴れとか?
今日は吉祥寺猫カフェに下の娘といってきます!(長女はもう親とは出かけてくれないお年頃)
パンケーキも食べて幸せになってくる~
(^_-)-☆
すずさんへ♪
田舎はいろんなものがそこらへんに生えていますからねぇ(^-^;
シソも勝手に生えてきますしね。
吉祥寺の猫カフェ、いいですねー。癒されそう(#^^#)
パンケーキもお店のおしゃれなのが食べたいなぁー。
自分で作ると、ぺらっぺらの薄っぺらいやつになってしまいます(T_T)