今年は畑に長ネギを植えています。
その他にも、野菜のコンパニオンプランツとしてネギを混植しています。
夏野菜も終わりを迎え、長ネギもたくさん採れるようになったので、韓国風のおつまみを作ることにしました。
今年初挑戦 長ネギ栽培
今年は、長ネギの苗を買ってきて、畑に植えました。
初めての長ネギ栽培でしたが、月に1度土寄せするだけで、ほぼほったらかし。
それでもよく育ちました。
いやぁー、長ネギって植えてあれば便利ですよねー。
細かろうが、短かろうが、ネギはネギですもんね。
使いたい時に、畑から抜いてくればいいので、今年の夏は長ネギは買っていません。
その他、夏野菜のコンパニオンプランツとして混植した長ネギ。
浅く植えただけなので、長ネギの白い部分は短いのですが、これもよく育ちました。
夏野菜の撤収とともに、抜いた長ネギを使って、長ネギ祭りを行います。
長ネギの美味しい食べ方
1.白髪ネギでおつまみ
まずは、長ネギで韓国風の簡単おつまみを作ります。
白い部分を細く切って、白髪ネギにして水に10分以上さらします。
その間に、タレを作ります。
▪砂糖大さじ1
▪酢 大さじ1
▪粉唐辛子 大さじ1
▪鶏ガラスープの素 小さじ1
▪ごま油 小さじ1
▪すりおろしにんにく少々
▪すりごま 適量
水気をしっかり切った長ネギをタレと混ぜ合わせたら完成です。
韓国ドラマを観ていると、サムギョプサルの付け合わせとして出てくる、おいしそうな長ネギのおつまみです。
これを「パジョリ」と言うそうですが、豚バラ肉に巻いて食べても良し、ラーメンに乗せても良し、ご飯にのっけて食べても良し、もちろんそのままおつまみとして食べても良し。
パジョリがあれば、いつものおかずがちょっとだけバージョンアップします。
お酢がとってもよいアクセントとなっていて食べやすいのと、粉唐辛子が見た目ほど辛くないので、お箸が進みます。
2.ネギチヂミ
白髪ネギのおつまみを作ったなら、長ネギの緑色の部分がたくさん残りますから、これを輪切りにしてネギチヂミを作りました。
▪片栗粉 大さじ3
▪鶏ガラスープの素 小1/2
▪醬油 小さじ1
▪卵 1個
▪水 130ml
材料を全部混ぜて、そこへ輪切りの長ネギと、千切りにした人参を加えて、あとはフライパンで焼くだけ。
チヂミのタレは、ポン酢+砂糖+コチュジャン。
または、マヨネーズ+コチュジャンで。
休日の夜は、こんな長ネギ祭りで、ダラダラと秋の夜長を楽しみます。
なお、長ネギは、血行促進、疲労回復、免疫力向上などの効果がありますが、食べすぎると頭痛や腹痛の元となるそうですから、何事も適量に・・・が大事ですね。
コメント
宿泊所のベットでゴロゴロしてるもんで(笑)
この時期、玉ねぎの苗も、売ってますね、
7月頃収穫するために、ぜひ、チャレンジ
kumakumaさんへ♪
そうそう、玉ねぎの苗!
実は、今日もホームセンターで横目に見てきましたよ。
やってみた気持ちはあるのですが、今日は気力が追いつきませんでした。
雨のせいかなー?
宿泊所のベットでゴロゴロしてるもんで(笑)
この時期、玉ねぎの苗も、売ってますね、
7月頃収穫するために、ぜひ、チャレンジ
私はねぎみそ好きです。
ご飯のお供。
kumakumaさんへ♪
ねぎみそ!という響きが、すでにおいしそう。
さっそく作ってみます。