ネットの閲覧や検索は、スマホで事足りるようになりましたが、私はノートパソコンも使っています。
このたびノートパソコンを買い替えることになったので、数あるメーカーや多様なスペックの中から、何に注目して選んだらよいかとあれこれ調べました。
もっとも重要視したことは、価格、そしてサクサク動く処理能力でした。
ノートパソコンの利用目的
パソコンはピンからキリまで実に様々なものが市場に出回っているので、どういう基準で選んだらよいか悩んでしまいますよね。
もちろん高額なものは機能も充実しているでしょうから、パフォーマンスもすばらしいと思われますが、主婦が自宅で使う程度のものならハイスペックなものは必要ありません。
私の場合、ノートパソコンで何をするのかという利用目的を考えると
▪ブログの更新
▪ネットバンクの管理
▪家計簿の管理
▪エクセル(たまにワード)の利用
▪写真の一保存管理
▪ネットショップの閲覧
以上が主な使い方で、毎日必ず開きます。
ブログはキーボードを使って入力したい。
ネットバンクやマネーフォワードといったクラウド上にあるお金の管理は、セキュリティソフトがしっかり入っているノートパソコンのほうが安全に思える。
時々エクセルを使って表の作成もしますし、年間カレンダーなんかも作ります。
カメラで撮った写真はパソコンで見て保存するものを選びたい。気に入った写真はプリントアウトもします。
ネットショッピングは、スマホの画面じゃ小さくて見えにくいので、パソコンでお買い物をします。
そんなわけで、私にはノートパソコンも必要なのです。
ノートパソコンを買い替える
私が使っているノートパソコンは、2015年に購入したNECのもの。
当時、子どもの部活の事務局をしていて、パソコン作業は必須だったのですが、突然キーボードが壊れ、あわてて近くの家電量販店で買い換えたものでした。
とりあえずofficeが入っていてエクセルが使え、動画編集ができるもの(当時こんなこともやっていた)、値段は10万円以下のもの。
この条件を満たしていればよかったので、スペックや性能なんてものは重要視していませんでした。
いいえ。
当時はパソコンの頭脳であるCPUや、サクサク動くのに必要なメモリ、データを保存するストレージなんてものは、あまり気にしていなかったんです。
というか、考えたこともなかったんです。
動けばいいじゃん、使えればそれでいいじゃん。
そんな感じで買ったNECのパソコンは、現在も使っています。
が、1~2年前から起動に時間がかかるようになったこと、動きももっさりしてきたのが、気になってはいました。
そんな時、夫が中古のパソコンを購入することになりました。
夫のパソコンは10年以上前に買ったものなのですが、Windows7のままだったのです。
ネット閲覧ができて、エクセルが使えればそれでいい、という夫へ、私のパソコンを初期化して回すことにしました。
そして私が、新たにノートパソコンを購入することになりました。
ノートパソコンの選び方
上をみたらキリがないので、自分がノートパソコンで何をするのかという点にしぼって、必要な条件はなんなのか考えました。
▪office(エクセルは必ず使う)は必須
▪今よりサクサク動くものがいい
▪画面サイズは今よりコンパクトでもいい
▪DVDマルチドライブはなくてもよい
▪価格は10万円以下
こんな条件で探すと、圧倒的なコストパフォーマンスに優れたものは、やはり日本製ではなくLenovo(中国)やASUS(台湾)、HP(アメリカ)といった外国製のものでした。
また、パソコンがサクサク動くためには、CPUやメモリもチェックしました。
CPUはパソコンの頭脳にあたるもので、処理を行う「コア」の数が多ければ能力もアップします。
メモリは、データやプログラムを一時的に記憶する場所で、容量が大きければ作業もサクサク進むというわけです。
そして、これらが今まで使っていたものよりも少し上のグレードであれば、よりサクサク動くと感じることができるでしょう。
というわけで、買い替えする時には、現在使っているパソコンのスペックと比較して検討しました。
もちろん大前提には予算というものがあります。
そして購入したものが、Lenovoのノートパソコン。
何かと話題の中国製ですが、性能と予算を考えたら、これほどコスパの良いものはないと判断しました。
NEC(旧パソコン) | Lenovo(新パソコン) | |
CPU | Celeron(コア2) | Core i5(コア4) |
メモリ | 4GB | 8GB |
ストレージ | HDD 1TB | M2 SSD 256GB |
画面サイズ | 15.6インチ | 14インチ |
なお、ストレージですが、従来はHDD(ハードディスク)に保存するのが主流でしたが、最近はSSDという物理的な動作を必要とせず、高速なデータ転送を行えるストレージが出ていてきているということも、今回のパソコン買い換えで初めて知りました。
容量は256GBと少なく感じますが、写真などの画像はいまやクラウド上に保存することもできますし、また外付けハードディスクもありますから、そちらで対応できます。
なにより、従来のHDDに比べデータ転送が高速であれば、これもパソコンがサクサク動くのに一躍買ってくれそうです。
officeがついて、このスペックで8万円でした。
実際に使ってみた感想です。
起動が今までの半分の時間で済みます。
ネットの閲覧もサクサク動きます。
画面も瞬時に切り替わります。
ストレスフリーとなりました。
キーボードがまだ慣れないのですが、これも時間の経過とともに解決するでしょう。
また、これまで使ったことのある富士通やSONYやNECの日本製のパソコンとくらべて、余計な(必要のない)アプリが全然入っていない!
これが一番ストレスフリーだったかも。笑
主婦が自宅で使うパソコンとしては、コスパ重視で満足です。
このスペックだと、日本製のものは12万円以上はしますもんねぇ。
あとは、耐久性の問題です。
長持ちするといいなぁ。
外付けHDDは、こちらを利用しています。↓

コメント
そらはなさま
ご無沙汰しております(^^)
娘が4月に入園します♬
時間ができたら、パソコンを買い換えたいから、調べたいなぁ!と思っていた矢先の記事だったので、本当に嬉しいです!
・パソコンは家電量販店で購入されたのでしょうか?
もし楽天で買ったのなら、URLを教えて頂きたいです(o^^o)
・Officeのみ入っていて、あとは好きなものをインストールするという感じでしょうか?
・子どもたちが、YouTubeを見たらするのですが、サクサク動きそうでしょうか?
・そらはなさまは、写真や動画を保存の際は、外付けハードディスクを購入予定でしょうか?
私はまだクラウド上の保存というのをやったことがなくて(>_<)
マイクロSDで保存しています(^_^;)
・購入したパソコンを繋げるのは、簡単だったでしょうか?
主人も機械音痴なため、自力でやることになるので、できるかどうか不安に思っております(T ^ T)
・そらはなさまは、無線LANを使用しておられますか?
わが家はソフトバンク光(これも本当は変えたい)で、10年くらい前に購入した、バッファローのルーターを使ってます!
パソコン買い換えの際に、ルーターも変えたいと思っているので、差し支えなければ、使用されているルーターも教えて頂けると嬉しいです!
いつも、いっぱい質問してしまってすみません(>人<;)
お時間あるときで構いませんので、教えて頂けるとありがたいです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
まやちゃんさんへ♪
こんにちは。
娘さん、ご入園なのですね。おめでとうございます。
質問のお答えです。可能な限り、できる範囲でこたえたいと思います。
・パソコンはlenovo直営店で購入しました。ネットです。楽天市場でもlenovo直営店があり、同じ価格でしたので、こちらで購入しました。ただし受注生産なので、注文から届くまでに20日くらいかかっています。(記事にリンク貼りました)
・パソコンは、マイクロソフトのアカウントがありますので、セットアップはいたって簡単でした。昔のセットアップに比べるとものすごく楽になったと感じました。
・自分でインストールしたのは、officeとセキュリティソフト、くらいですかね、今のところ。
・日本製のパソコンって、宣伝用にいろんなソフトがデスクトップについていますが、外国製のものはこういうのがないんだなぁ・・と実感しました。
・HDDは、娘が一人暮らしをする際に、テレビの録画用として買ったものと同じHDDを使っています。(記事にリンク貼りました)クラウド上に保存しているのは、スマホで撮った写真くらいです。
・無線LANはNECのルーターを使っています。
昔は、パソコンのセットアップも丸1日かかった記憶がありますが、それに比べたらすごく簡単になりました。
とりあえず、マイクロソフトのアカウントを作っておけば、Windowsは簡単にセットアップできるものだと思います。
そらはなさま
いつも、丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございます!
早速URLも見せて頂きましたが、口コミもすごく評価が高い機種なんでくね♬
購入時には、是非参加にさせて頂きます(o^^o)
お忙しい中、本当にありがとうございました!
これからもブログ楽しみにしております(*^^*)
いつも楽しく読ませていただいております。
日本製のパソコンで、お安いのがありますよ!
「飯山電機」のノートパソコンです。
私の住んでいる地域では「パソコン工房」が正規取り扱い店なので、
昨年、店頭から店員さんにネット注文(いはゆるBOTパソコン扱い)してもらって二台目を購入しました。
最新のofficeをつけて、メモリーを二倍にして、税込み約65000円!
(セットアップ等は、悶絶しながらも自分(54歳主婦です)でやりましたので、
料金はかかっていません)
以前は富士通やNECでしたが、夫に飯山電機を勧められて以来、iiyamaPCファンです。
超シンプルな装い(笑)ですが、質は良いと思います。
(私は、ブラウザはFIREFOX、メールはTHUNDERBIRDにしています。使いやすいですよ。)
次の買い替えの時は、ぜひ、ご検討なさってみてくださいね!
たんぽぽさんへ♪
こんにちは。
飯山電機のノートパソコン!!
初耳です。調べました。
そして日本でも、こんなすばらしいパソコンがあるなんて、衝撃的でした。
大手メーカーのように宣伝費もかからないので、コスパが優れているのでしょうね。
こういった情報は教えていただかなければわかりませんでしたから、感謝です。
次回のパソコン購入時には、ぜひとも検討したいと思います。
返信が遅くなってすみません。
いつも有益な情報をいただいている恩返しと言っては何ですが・・。
少しでもお役に立てたのであればうれしいです!