スポンサーリンク

認知症の母を老健施設へ|準備で気づいた家族の役割

母が老健施設に入所することになり、その準備を進めています。

今回はその体験を通じて感じたことや、入所までの流れについてお伝えします。

スポンサーリンク

老健施設とは?

老健施設(介護老人保健施設)は、介護が必要な高齢者が、リハビリを受けながら日常生活の支援を受けられる施設です。

病院と自宅の中間的な役割を果たし、入所期間は原則3~6か月程度とされています。

認知症で要介護1の母にとって、適切な食事管理や歩行のリハビリが受けられる点はとても心強いものでした。

また、認知症対応の看護師が常駐していることも大きな安心材料です。

スポンサーリンク

老健施設入所までの流れ

1. ケアマネへの相談

母は在宅でヘルパーさんの支援を受けていたため、まずはケアマネジャーさんに相談しました。

施設の種類や入所条件について説明を受けつつ、母に合った施設を探す役割は家族にありました。

老健施設を選んだ理由の一つは、母に「リハビリのための入院」と説明できる点です。

グループホームの場合、母が納得しにくいと考え、この選択が現実的だと思いました。

2. 施設の見学と面談

パンフレットやホームページでは分からない点が多いため、実際に施設を訪れました。

スタッフの対応や入所者の様子を見て、より具体的なイメージが持てたことは安心につながりました。

また、家から近い施設を選ぶことで、家族が通いやすくなる点も重視しました。

このとき、入所に必要な持ち物や費用について詳しい説明を受けたのも助かりました。

3. 医師の診断書・必要書類の準備

かかりつけ医に診断書を書いてもらい、介護保険証やお薬手帳など必要書類を用意しました。

幸運にも、直近で受けた定期検査のデータがそのまま活用できたため、手続きがスムーズに進みました。

4. 入所面談

申し込みから3か月後、空きが出たとの連絡を受け、施設の看護師が自宅を訪問。

母と面談を行い、健康状態や精神面の確認を経て、入所準備が具体化しました。

入所に向けて準備したこと

認知症の母に前もって話すと混乱を招く可能性があるため、入所の話は直前に伝える予定です。

それまでは必要な持ち物を揃えながら、慎重に準備を進めています。

施設から指定された持ち物は以下の通りです:

・洋服・下着類(3セット以上)

・パジャマ(3枚以上)

・室内履き(運動靴が推奨)

・タオル、バスタオル類(各3枚以上)

・洗面器、歯磨きコップ、ボックスティッシュ、時計など

・洗濯物を入れる袋、洗濯したものを入れる袋 各1枚

パジャマ3枚以上って、ふつう持ってるものなの?もちろん買いました

また、施設にはテレビが備え付けられていないため、25インチ以下のものを持ち込む必要があります。

現在 母のリビングにあるテレビは32インチで持ち込めないので、新しいものを検討中です。

さらに、母が(たとえ内容は理解できなくとも)新聞を読むのを日課としていることを伝えると、配達先を施設に変更してもOKとのことで、手続きを進めることにしました。

準備をしながら思うこと

母の新しい生活が少しでも快適になるよう、できる限りの準備を進めています。

肌着はしまむらで調達〜!

持ち物ひとつひとつに名前を書いていると、小学校入学前に子どもの持ち物を用意した日々がふと頭をよぎりました。

私が幼い頃、きっと母も私のおはじき一つひとつに名前を書いてくれたのだろうな。

そんなことを考えたら、胸がじんわりと温かくなりました。

「介護は家族だけで抱え込まないことが大切」とよく言われますが、母の入所準備だけは、自分のできる範囲で精一杯やりたいと感じました。

この経験が、これからの介護生活を少しでも良い方向に導いてくれることを願っています。

 

 

コメント

  1. るか より:

    愛情をかけて育ててくれた頼もしい母の姿は時と共に移り変わり、老いて施設の方のお世話になることになりました。
    母がグループホームに入る時、準備ですべてのものに名前を書きながら、私もそらはなさんと同じことを思いました。
    母も私が幼い時にこうして持ち物に名前を書いてくれたのだろうなぁ・・と。
    今は施設で歌うことが好きで、みんなと童謡を歌ったりしている姿を見ると、本当に子どもに還っていくようです。年と共にできないことが増えていくので、あの時の入所の決断は間違っていなかったと思っています。
    今は設の方のお陰で母が穏やかに(私も穏やかにできています・・)過ごせているので本当に感謝です。

    • そらはな より:

      るかさんへ
      とっても心強いコメント、ありがとうございます。
      母も、るかさんのお母さんのように、施設で楽しく過ごしてくれたらいいなぁ。
      入所の決断が「よかった」と思えたらいいなぁ。