お風呂の掃除グッズって、ついついお風呂場の手の届くところに置いていませんか?
近くにあれば、便利で使いやすいけれど、どうも見た目がイマイチでスッキリしません。
また、湿気の多いお風呂場なので、物を置いていればヌメリやすくもなりますし、掃除もしにくい。
かといって、お風呂場の外の洗面所に置くのも、使い勝手が悪くて嫌。
基本的に、そこで使うものはその場に置くのが便利だからです。(単にめんどくさがりとも言う)
そして、たどり着いたところが「空中収納」という方法でした。
お風呂掃除グッズの収納場所
お風呂場には、中性洗剤とカビ取り剤。
水切りワイパーと掃除用スポンジ。
こんなところに、こんな風に置いています。
本当は、お風呂掃除にも入浴剤代わりにもなる大好きな重曹も、お風呂場に置きたいくらいですが、さすがに湿気るので洗面所に保管しています。
お風呂の掃除用具がすぐに手の届く範囲にあるのは、便利と言っちゃあ便利。
しかし、見た目はイマイチ。
また、洗剤類を直に置いている窓際は、油断するとヌメるしカビも生えやすい。
どうにかできないかなーと思っていたところ、「空中収納」という方法があることを知りました。
お風呂場の空中収納
基本的になんでも吊るして収納。それが空中収納という方法。
水切りもよくなるし、風通しもよくなるので、カビの発生もしにくくなります。
さらに床や窓際に直置きしないので、掃除もしやすい。
中性洗剤も掃除用スポンジも洗面器も桶も、ぜーんぶ吊るす。
本来は、ユニットバスのランドリーパイプなのですが、ここに洗濯物は干したことがありません。
しかし、お風呂場グッズをここに吊るすことで、ようやくランドリーパイプも役に立ててうれしい限り。
これを機に、お風呂場の洗面器や手桶を白で統一。
もちろん100均(セリア)ですが、洗面器にも穴が空いていて吊るすことができるようになっているのは、とても便利です。
中性洗剤入れも掃除用スポンジもすべて100均で調達。
100均にしては、なかなかのクォリティです。
ちなみにカビ取り洗剤は、洗面所に移動しました。
毎日カビ取り洗剤を使うわけではないので、使用頻度の低いものはお風呂場には置かないことにしました。
水切りとスポンジが一緒になったお掃除グッズも100均です。
ランドリーパイプにぶらさげてみると、どうしてもジャマな感じがして、これだけは壁のフックにぶらさげて収納しました。
白モノお風呂場グッズ
掃除道具を白で統一したら、お風呂場グッズも白で統一したくなりました。
白モノ家電ならぬ、白モノお風呂場グッズです。
浴室用イスは、15年くらい使っていたものをついに廃棄し、少し腰高のイスを購入しました。
座高が高いものは、座りやすいし立ちやすい。
なるべく床と接点の少ない4つ脚のもので、かつ掃除がしやすいフラットなもの。
浴槽の淵にかけて収納です。
4つ脚も床から浮かせて収納することで、乾燥しやすい。
さすがにこれは100均ではありません。
イオンで2,480円。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ入れは100均。
テプラで名前をつけて貼りました。
今までは、市販のシャンプー容器に詰め替えして使っていましたが、100均の容器は中身が見えるので、そろそろ詰め替え時期だということがわかってあわてません。
100均のものでも、容器が統一感のあるほうが見た目スッキリでいいですね。
お風呂場グッズの収納の鉄則
- 床に触れない空中収納でヌメりやカビを防ぎ、キレイを保ちやすくする
- 同じ色で統一したほうが、見た目にも美しい
本当は、シャンプー入れなども突っ張り棒などにひっかけて空中収納にしたほうが、ボトルの下も乾燥していいのですよね。
この辺は、しばらく様子をみながら考えていきたいと思います。
いずれにせよ、モノは必要以上に直置きしないほうが、管理もしやすいし掃除もしやすいということがわかりました。
隙間時間にチャチャっと掃除をしていれば、そんなに汚れはつかないもので、よって年末大掃除なんてしなくてもいいのですよねー。
これが理想です。
コメント
シナモンです。こんにちは。
お風呂掃とトイレ2ヶ所、洗面台の掃除をワンセット15分で毎朝やっています。朝一度でやるようになって、実は2週間ほどです。それまでバラバラにやっていたのですが、一回、この方式でやるようになったら、こっちの方が良いと思い、今のところ続けています。いつまで続くかな。。。
ウチは、1年くらい前にトイレの掃除ブラシを撤去しました。ブラシケースが床置きで、ブラシも捨て時が分からない。
それで、100均で5個入りの台所スポンジでゴム手袋をして、直接、トイレをこすり洗いしています。2箇所掃除したら、スポンジは、捨てています。スポンジでこするのは毎日でなく、2、3日に一度です。スポンジは、新品状態で洗面所を先に掃除してしまいます。
普段は、トイレクイックルシートで掃除です。
イオンのお風呂のイス、いいですね。
ウチは無印が近くにあるので、無印をずっと使っています。汚れが落ちなくなったら、思い切って買い換えています。この前も、ちょうど買い換えたところです。
シナモンさんへ♪
すごくいいですね!
毎日、ちょっとした掃除が、キレイを保って大掃除要らずとなるんですもんね。
私もやってみようかな。
そしてトイレ掃除のブラシ!
私も捨て時がわかりません(^-^;
床に直置きしていて、トイレ掃除のときに使うのですが、すごーく不潔な感じが否めない。
洗面所→トイレとスポンジを使って、捨ててしまうのが一番合理的かつ衛生的ですね。
いい方法だと思いました。
アイディアありがとうございます(#^^#)
こんにちは、そらはなさん。
昨晩、湯船からイスを眺めつつ、そろそろ替え時よね・・と思ったばかり。
イオンのイス、すごく理想的です。
タイミングよく良い情報を頂くと、嬉しくて仕方がありません(#^.^#)
確かに掃除用具、浴室の中に置いたら便利ですよね~。
家も必要最低限の物だけを置いています。
みなさん共通という訳ではないのでしょうが、
以前なら汚れに気づいても、次回に回すと言う理由で済ませていた事も、
年齢を重ねると本気で目につかない事が増えるそう(^_^;)
そう言った理由で、なんとな~く薄汚れていくらしいのですよ。
そうそう、年末大掃除って数年前から夏を推奨してますよね。
冬の寒い時に汚れは落ちにくいわ、寒いわってコトで。
つまり年末ではナイと言うww
何だかんだ言わずに、こまめな行動が結局のちのち楽にしてくれるんですよね。
そらはなさんの記事を読むと、何だかやる気が出てきます。
早速、イオンへ行かなくては~(=^・^=)
ねこのしっぽさんへ♪
ああー!
だから、実家の母の食器やキッチングッズの汚れが年々目立つようになったんですね。
汚れが目につかなくなるのかぁ・・・。
本人はきれいにしてるつもりなんでしょうけどね・・・。
うちも、毎年特に年末大掃除なんてやっていないのですが、たしかに冬は寒くてやりたくないですもんねー。
今からちょいちょい片付けと掃除をそこそこやっていかなくては。
イオンの浴室用イスは、座高の高いものと低いものの2種類がありましたよ(#^^#)
そらはなさん、こんにちは。
いつも素敵なアイディア☆
参考にさせて頂いています。
私もトイレぶらしを撤去したいのですが、我が家は人が集まる家。
『もしも誰か(って言っても客の大半は友達)が使いたい時に無いっていうのはどうなんだろう?。かといって、使用頻度が高い訳ではないだろうし・・・。』
と思うと、なかなか実行出来ずにいます。
何か良い案はないものか、と、そらはなさんのアイディア待ちです(笑)
家はシャンプーやコンディショナーも(詰め替え用パックのまま)空中収納です。
ポンプやフックの初期費用がかかりましたけど、無くなる度に詰め替えるわずらわしさや、ボトルのヌメリとオサラバできてスッキリです。
丘の上の住人さんへ♪
こんにちは(#^^#)
我が家は人は集まらない家ですが(^-^;、それでも家族の誰かが粗相して(笑)自分できれいに掃除するときは・・・やっぱりトレイブラシはあったほうがいいのかなーなんても思います。
悩みどころですねぇ・・・。
シャンプーやコンディショナーの空中収納、いいですよねー。
そのままぶら下げて、無くなったら捨てればいいだけだし、ほんとに理想的!
うらやましいです(#^^#)
イオンの話など、拝読させていただいています。
シャンプーなどの詰め替えですが、我が家では詰め替えそのまま…というのを
使ってます。タオルかけにぶら下げておく感じですが、なかなか便利ですよ。
https://www.sanki-web.net/tsumekae/
ご参考までに…
早起きさんへ♪
こんにちは(#^^#)
情報ありがとうございます。
このぶら下げるやつ、いいですよねー。
手間いらずで掃除も楽っていうのが一番ですね。