スポンサーリンク

冷蔵庫収納 常備菜を作らない我が家の冷蔵庫内の決まり事

買い物は週に2回。
5人家族だった我が家は、今や3人家族となり、春からは娘も家を出る予定なので、夫と2人になります。
以前のように、食料品を大量に買うこともなくなりましたが、家族が何人だろうと基本は最後まで使い切れる量を買わないと、無駄になってしまいます。

そして、冷蔵庫の収納のルールを決めておくと、食料品が行方不明になることもなく、二重買いをすることもなく、在庫管理が楽になります。

スポンサーリンク

冷蔵庫内の掃除の頻度

我が家の冷蔵庫は、お掃除時期をお知らせしてくれるセンサーがついています。
このセンサーの合図で、冷蔵庫内のものをいったん全部出して、棚などをアルコールで拭き掃除をし、再びわかりやすく収納することができます。

えっ?お掃除お知らせセンサー?と思った方へ。

そうです。
冷蔵庫のセンサーは、新聞紙で作る収納ボックス。
これがいい加減ヨレヨレになった時が、我が家の冷蔵庫掃除の合図なのです。

このセンサーが作動するのは、3~4か月に1度。
新聞紙がボックス型の原型をとどめなくなったら、冷蔵庫内のものを一旦全部外に出して、中をきれいに拭き掃除します。

きれいに使っているつもりでも、冷蔵庫の中には野菜クズやその他の細かいゴミが落ちているものなのですね。

スポンサーリンク

新聞紙の収納ボックス

以前は100均で買ったプラスチックの収納ケースを仕切りとして、冷蔵庫収納に使っていた時もありましたが、今は新聞紙で織る収納ボックスにしています。

新聞紙の、野菜の形に柔軟に対応できる点がとても気に入っています。
新聞紙のケースは、崩れやすいかと思いきや、案外もつものです。
そして、この新聞紙の形が崩れてきたときには、さすがの私もそろそろ掃除をしようと思うのです。私の重い腰を上げてくれ、冷蔵庫の整理につながるので助かっています。

https://soratohana.com/reizoukoyasaisitu20170211

冷蔵庫整理は食費削減につながる

食費を少しでも減らしたいと思うのなら、買ってきた食材は最後まできちんと使い切ること。
食材を最後まで使い切るためには、冷蔵庫内で行方不明にさせないこと。
つまり、冷蔵庫を開けたときに、一目瞭然どこに何があるか目でみることができれば、食材を無駄にすることなく、使い切ることができるのです。

そして、3~4か月に1度、冷蔵庫内の食料品をすべて出して掃除することで、賞味期限切れも防ぐことができます。

冷蔵庫収納のルール

お正月から2週間も過ぎ、我が家の冷蔵庫内の食材もかなり使い切ったところで、冷蔵庫内の掃除をしました。

野菜室は新聞紙ボックス

 

野菜室に、新聞紙収納ボックスを作って入れたところで、そこに入る野菜が何もない。
手前には、開封した醤油とだし醤油。お正月に飲んだちょっと高級な梅酒の残り。
あとは切り餅と、フルーツと白菜。

買い物前なので何も野菜がないのですが、買い物したところで、果たして野菜高騰で買う勇気があるかしら・・・。

 

野菜室上段には、主に使いかけの野菜を入れています。
これで、次に使ってしまいたい野菜が一目瞭然です。

 

冷凍庫内

 

冷凍庫下段も、かなり空きました。お正月中はかなりギューギューに詰め込まれていたのですけどね。

 

冷凍庫上段には、やはり使いかけのものを入れています。
半分残ったなめことかひき肉。
炊き込みご飯は、茶わん1杯分ずつラップに包んで冷凍しています。

 

冷蔵庫内

 

冷蔵庫上段には、粉ものや調味料など一度開封したものを、コンテナに入れて収納しています。
下段のほうは、買い物前なのであまり入っていませんが、ここはなるべく空けておきたいスペースです。

 

 

ドアポケットには、スパイス類や調味料類。
同じような種類でまとめておけば、料理の時に出し入れしやすいです。

 

反対側のドアポケット。
いつも入れておく場所が同じだと、冷蔵庫を開けたときもすぐに出し入れしやすいし、家族にとってもわかりやすい。

冷蔵庫内は、基本的に開けた時にすぐに何があるかわかるような収納のほうが、在庫管理がしやすい。
コンテナに入れる粉ものなども、中が見えるもののほうが、残量がわかって便利です。

冷蔵庫内のルール

■開けたときに丸見えであること
■取り出しやすいこと、使いかけのものは上段に置くこと
■しまえるスペースがあること
■置き場所は常に同じであること

以上のようなマイルールを作って、冷蔵庫内を管理しています。

私は、基本的に常備菜などを数日分作り置きしておくというのが、どうも苦手です。
なぜなら、休みの日は余計な家事はしたくない、というのが大きな理由なのです。
そして、常備菜を作っても、翌日それが食べたいとは限らない。
基本的にその日食べたいものをその日に作っているので、常備菜を保存していたら、食べずに捨ててしまいそうで怖いのですよね。

食料品は、家族の人数に合わせて食べきれる量を買い、すべて使い切るようにすれば、食費も減らすことができるのですよね。
冷蔵庫の中がいつも片付いていて一目瞭然であれば、無駄な買い物をしなくても済みます。

私にとっては、食費の節約は冷蔵庫整理とつながっていたというのが、実感です。

 

冷蔵庫収納の鉄則 見える化 出せる化 しまえる化
冷蔵庫を開けた時、「あれ?この間買ったのどこだっけ?」と、探すようになったら、冷蔵庫掃除のサインだと思っています。 どん...

 

コメント

  1. かおりん より:

    おはようございます。
    いつも勉強になるブログありがとうございますm(__)m
    冷凍庫に牡蠣が袋ごと冷凍されてありましたが…!
    びっくりしてしまいました。笑
    自然解凍して使えるのですか?

    • そらはな より:

      かおりんさんへ♪
      こんにちは。
      ははははは(^_^;)
      牡蠣の袋ごと冷凍、驚きましたか?
      食べるときは、前日に冷蔵庫に移して解凍します。
      まったく問題ありませんよ(#^_^#)

  2. るり玉 より:

    こんにちは。

    うわーきれい。
    そらはなさんらしい冷蔵庫だわ!
    我が家も冷蔵庫を買い換えたばかりで今はきれい(あくまで、今は。)
    娘と二人暮らしなのでほんと空っぽに近いくらいです。

    私もそらはなさんと同じく、常備菜は作りません。
    家族が同じものを繰り返し食べるのを嫌がるのよね。
    なんだか残り物のイメージなんだと思うの。
    日々、簡単でも出来たてのものを食べるのが我が家には合ってるかな(*´∀`*)

    私が自分に課しているのは(大袈裟だけど)
    買ってきた野菜は必ず洗ってからしまうことです。
    すぐに使えるので億劫さがなくなって、無駄もなくなりました(^o^)

    • そらはな より:

      るり玉さんへ♪
      新しい冷蔵庫、いいですねー。
      うちもだんだん冷蔵庫の中がスカスカになってきました。
      夫と2人暮らしになったら、もっと小さい冷蔵庫でもいいなーと思ってますが、夏にスイカを冷やす時は、大きな冷蔵庫で助かるんですよね。
      家電製品も、家族構成に合わせてシンプルにしていきたいものです。

  3. 匿名 より:

    初めて、お便りいたします

    色々と共感多き来月53歳の者です
    そろそろ、無理のない自分らしい生き方をしたい!
    諸事情が溢れて難しいのですが、空はなさんのブログで私も、、私は、、と
    楽しませてもらっております。

    • そらはな より:

      匿名さんへ♪
      こんにちは(#^^#)
      もうこの歳になったら、誰かに無理して合わせる必要もないですし、自分は自分でいいんですよね。
      生きる目的をもって、毎日おもしろおかしく暮らしていけたらいいなぁと思っています。

  4. Kumakuma より:

    最近、おからを買って、卯の花を作りました。常備菜を作るつもりは無かったのですが、一袋30円のすべて使ってしまったら、大量に出来ました。自分の気に入った味になったし。ラップで包んで、おにぎり状態にして、会社で食べたりしました。久し~ぶりに作ったし、こんなに増えるんだっけ⁉️など、思いながらまだまだあります。

    • そらはな より:

      kumakumaさんへ♪
      卯の花ですかー。私、作ったことないのですよね。
      身体によさそうですねー。
      冷凍もできますか?
      おからが手に入ったら、やってみたいなぁ。なんでもやってみることに意義ありだと思ってます。