最近、スマホの動きがちょっとばかり気になるようになりました。
googleでネットニュースを見ていると、ブラウザが強制終了してしまうことが時々あります。
たぶんこれ、スマホのメモリ不足なんですよね。
アプリもいろいろ入れているので、メモリが不足しているのだと思います。
もう少しメモリの大きいものが欲しいなぁ。
そんなことも思うようになった今日この頃。
というわけで、私がスマホ端末を購入するにあたって、最低限比較するポイント、重要視するところについてまとめました。
スマホを使う目的
今や、日常生活においてスマホはなくてはならないものとなりました。
そんな私のスマホを使う目的は
1.連絡手段
2.インターネットで情報収集
というのが主な使い方です。
1.連絡手段
LINEとメールが主な連絡手段です。
電話をかけるのは月に1度あるかないか程度ですが、出先から公共施設に電話をかけることもあります。
2.情報収集
情報収集手段としてインターネットで検索するのは日常的にやっています。
時事ニュース、おでかけ情報、路線検索、わからない言葉、思い出せない漢字など、手元ですぐに検索閲覧できるスマホは、なくてはならない存在です。
格安SIMフリースマホ歴6年
大手キャリアのガラケーから、イオンモバイルの格安SIMフリースマホに乗り換えて6年が経ちましたが、これまで困ったことは1度もありません。
当初は、格安スマホといえば安かろう、悪かろう的なイメージもありましたが、今では大手キャリアだろうと、格安のSIMフリーだろうと、そういう格差のようなものはまったく感じなくなりました。
LINEもメールも同じように使えるし、インターネットに接続する先は一緒ですし、不具合も特にありません。
ならば、スマホを使う上で最も重要視することは、ランニングコストになります。
月額利用料金は安いに越したことはありません。
スマホを持っているだけで必ず費用が発生しますから、この先何十年も毎月支払うことを考えたら、何十万、何百万円という差が出てきます。
スマホのランニングコスト
そんな私のイオンモバイル月額利用料金は、月に1,500円ほど。
通話SIM2Gプランを契約していますが、動画閲覧やダウンロードなどはWi-Fi環境のある自宅で行っているので、通信量は2Gで十分足りています。
また端末機種は一括購入していますが、月に1,000円×24カ月は利用するというポリシーがあるので(笑)、端末価格も24,000円くらいのものと決めています。
現在使っている機種は、HUAWEI novalite2で、端末代は27,000円ほどでした。
そして利用期間は28カ月となります。
つまり、月額1,000円の端末代という基準はクリアしたので、そろそろ新しい機種が欲しいなぁと考えているところです。
SIMフリースマホ端末を選ぶ基準
今やSIMフリースマホも多種多様でピンキリです。
あまりにもたくさんありすぎて、何を基準に選んだらよいのかわからないという方も多いと思います。
が、私がスマホ端末を選ぶ基準は明確です。
▪nano-SIMであること
▪現在の機種よりスペックが良いこと
以上です。
端末価格2万円台
上をみたらキリがありませんが、今は2万円台でも機能が充実した端末が多くなりました。
端末にかかる料金は月1,000円と決めて、2年以上は使うつもりなので、2万円台のものを探しています。
nano-SIMであること
SIMカードは、スマホの本体内に装着する加入者情報や電話番号などが記録されたICカードです。
サイズによってmicro SIMや標準SIMなどありますが、現在の機種と同じSIMカードが使える端末であれば、そのまま差し込んで使えます。
最近はnano-SIMが主流となっていますが、新たに端末を購入するときは使えるSIMカードをチェックする必要があります。

より良いスペックのものを
スマホ端末のスペックといっても、専門的なものはよくわかりません。
ただ、現在使っているものよりよければ、より快適に使えることは間違いありません。
というわけで、私のスマホ端末のスペックで比較チェックすべきところを書き記しています。
HUAWEI novalite2 | スペック |
OS種類 | Android8.0 |
CPUコア | オクタコア |
内蔵メモリ | 32GB |
バッテリー容量 | 3000mAh |
画面サイズ | 5.65インチ |
カメラ画素数 | 背面1300万画素+200万画素 全面800万画素 |
サイズ |
72.05×150.1×7.45mm 143g |
認証機能 | 指紋認証 |
SIMフリー | nano-SIM |
最近のスマホ端末は、6インチ以上のものが多くなりました。
私の手のサイズにはちょっと大きいと感じてしまうので、携帯性は悪くなるのは否めないかなぁ。
しかし、老眼の目には大きな画面のほうが見やすいですから、悩ましいところです。
なんだかんだと言いながら、現在のスマホが壊れたわけでもないので、価格もスペックも魅力的で飛びつきなるようなものが出ない限りは、もう少し現状維持でしょうか。
コメント
こんにちは、以前劇団四季のパンフの件で書き込みさせていただきました。いつも読んでます。
今回、おおっ!と思いお礼がてら書き込みします。というのも、私楽天モバイルを使っていて、もうほとんど無料(月額980円でポイント払い)感覚なのですが、使ってる端末がiPhone6S plusという古いもので、そろそろ買い替え時なのです。ですが、楽天モバイルのスーパーホーダイプランはもう多分サービスが終わるんじゃないかと危惧し、MNPが視野に入っているのですが、格安プランのケータイ会社はなかなかiPhone12動作保証がないのです。←いろいろググっている。
それでそらはなさんのログを読んで、あっ、イオンモバイル!と思いつき早速ぐぐったら、動作保証されてました。11/13の日付だった。なぜか今までキャリアに戻ることしか念頭になく、イオンモバイルがあったかと目からうろこでした。
iPhoneはお高いけれど、やはり好きなので他のスマホは考えておらず、でも料金は安く済ませたいというよくある話。今度の週末はイオンモバイルのことをもっと調べるつもりです。
ところで、そらはなさんはIPOはやっていないんですか?
ねばさんへ♪
こんにちは(#^^#)
携帯電話会社も端末も、自分で好きなように選択できる時代となってよかったと思います。
それゆえ、選択肢が多すぎて大変ですよね。
iPhoneもいろんな携帯電話会社で使えるようになってよいですよね。
毎月かかるランニングコストを抑えつつ、自分の好きな端末が使えるのであれば最高です。
ところでIPOってなんぞや?と調べたら、株のお話でしたか。
新規のものは買ったことがないのですよねー。
上級者って感じがします。
私もいつか買ってみたいな・・・。
そらはなさん。いつも訪問させていただいてます。OCNモバイルOneご存知ですか?うちは長男次男夫がここなのですが、機種が安くてプランも多いです。長男次男はiPhoneです。今、キャンペーンやってますよ。私と娘は楽天モバイルでポイント払いなのですが、機種変を考えて携帯会社変更も考え中です。楽天モバイルがもっと機種安ければいいんだけどね。これからも読ませてください。いつもいい情報がとても為になります!
アマリリスさんへ♪
OCNモバイルOne!知りませんでした。
イオンモバイルに特に不満がないので、他のものを調べることもしていませんでしたが、検索してみますね。
うちは夫と娘が楽天モバイルです。
楽天の良いところはポイント払いができるところですよね。
うちの娘も楽天モバイルなので、ポイント活用させてもらっています。