蒸し暑い日が続いております。
この時期は食料品が傷みやすく、カビやダニも発生しやすいので、とりあえずなんでもかんでも冷蔵庫に入れておりますが、冷蔵庫の中がかなり窮屈になってきました。
よって、冷蔵庫内の掃除と食品の保管方法を整理しました。
冷蔵庫内の掃除
基本は、中身を全部出して掃除する。
なので冷蔵庫の中のものを全部出して、冷蔵庫内をアルコールで拭き掃除しました。
知らず知らずのうちに、何か汁ものがこぼれた跡とか細かいゴミ屑が散らかっていました。
冷蔵庫収納
冷蔵庫内の上段には粉もの類をタッパーに入れて保存。
真ん中のスペースはなるべく空けておきたい場所。急にいただきものをしたときなどのために、冷蔵庫内のスペースって必要です。
下段は、作り置き食料。要するに残り物をタッパーに入れて保存していて、翌日のお弁当にもっていきます。
たくさんあるときは、小分けにして冷凍保存しておきます。
粉ものの保存方法
以前は小麦粉などの粉ものは、キッチンの引き出しに入れて保管していました。
開封した袋のまま、口を輪ゴムなどで簡単にとめるだけで、室温の引き出しの中に入れてたのです。
ところが、ニュースで「コナダニ」のことを知り、急に恐ろしくなって冷蔵庫保存に変えたのが今から3年前のことでした。
粉ものを冷蔵庫内でコンテナ収納するようになってからは、ずいぶん管理がしやすくなりました。
小麦粉は冷蔵庫保存ではダメなのか?
日清製粉では小麦粉の保管方法として、真夏でも常温保管するように勧めています。そして冷蔵庫保存はおススメできないと記載されています。
直射日光があたらず、極端に高温や湿気がたまりやすい場所でなければ、真夏でも常温での保管ができます。冷蔵庫での保管は、結露による固まりやカビの発生、冷蔵庫内のにおいがうつってしまうことがありますので、おすすめはしておりません。開封後は湿気や、虫害、においの移りを防ぐために、しっかり開け口を閉め、密閉できる容器に入れ、できるだけ早めに使い切りください。
日清製粉HPよりhttp://www.nisshin.com/
今まで私は、コナダニが怖くてなんでもかんでも冷蔵庫保存にしていたのですが、逆に冷蔵庫保存にすることのデメリットもあるんですね。
しかし、ここで気になる「常温」とは、15度~25度のこと。
つまり夏場、仕事で不在となる我が家のキッチンの温度は確実に25度は超えているのですよ。冬場はともかく、夏はやっぱり小麦粉でもなんでも粉ものは冷蔵庫保存にしたほうがいいのかもしれません。
そもそも、冷蔵庫での保管が結露による固まりやカビが発生するというのは、料理のさいに冷蔵庫から外に出した時の温度差によるもの。
だから必要量をさっさと取り出して、すぐに冷蔵庫に入れれば問題ないと判断しました。
また、冷蔵庫内のにおいがうつるという問題も、ジップロックのコンテナに入れてきっちりふたをしていれば、問題ありません。
3年間冷蔵庫内で粉ものを保管してきましたが、固まったりカビが発生したこともなければ、においが気になったこともありませんでした。
だからやっぱり、我が家の冷蔵庫には小麦粉類や片栗粉のほか、顆粒の調味料類もすべて入れています。
ちなみに「室温」とは1~30度だそうです。
スパイスは香りが命
香りが命のスパイスは常温保存が鉄則。冷蔵庫に入れてはダメだというので、昨年から黒胡椒、マジックソルト、パセリ、唐辛子などはキッチンの横に常時出しっぱなしにしております。

ところが、夏になるとどうしても湿気によって固まってしまうのですよね。
そうなんですよ。夏のキッチンは常温以上に室温が上がるのでした。
ということは、夏場はスパイス類も冷蔵庫に入れたほうがいいってこと?
それとも香りが失われるから、冷蔵庫じゃダメってこと?
この辺は、湿気るのが嫌か、香りを大事にしたいか、どっちをとるかってことですよね。
結局、迷った挙句現状維持。
唐辛子、マジックソルト、パセリ、黒胡椒は室温です。
湿気って固まっても、シャカシャカ振れば固まりは解消するしね(いいのか、それで)。
しかし今まで買っていた当たり前の調味料や粉ものは、裏の注意書きはほとんど読むことがなかったのですが、自分の口に入るものはせめて目を通しておこうと思ったのでした。
保存方法も調べてみるとおもしろいものです。
常温と室温のちがいも、今更ながらわかりました。
コメント
いつも綺麗な冷蔵庫ですな!
うちも真似してまーす
えりあママさんへ♪
コンテナ万歳です。
すっかり定着しました(^^♪
私も、こなダニの存在を知ってから、七味、塩、胡椒以外全て冷蔵・冷凍保存しています。でも、商品の注意書きなんて読んだことなかったー!これからも冷蔵保存は続けるので変質には気をつけないと。
夫と二人暮しになってから、調味料の減りがスローペースになり、コンソメなど顆粒調味料果てはナツメグなどの香辛料、チューブ調味料は冷凍保存。果たしてこれって、どうなんでしょう?日々料理しながら悩んでいます。
乙女座の乙女さんへ♪
たしかに!家族の人数が減ると、調味料もなかなか減らないですねー。
冷凍保存はしたことがないのですが、香りとか風味はどうですか?
・・・って、そこまでこだわって料理してないので、傷んでなければいいかなっ(;’∀’)
夏場は冷蔵庫内がぎゅうぎゅう詰めになるので、せっせと食べるようにしているのですが、夫と2人になったら作る量も考えて作らないと、太る一方だなぁ・・・。