スポンサーリンク

老健施設で暮らす母の次の住まい グループホームか有料老人ホームか

認知症の母が老健に入所してもうすぐ3ヶ月。
ありがたいことに、施設の環境にも慣れ、落ち着いた生活を送っています。

しかし、老健は長期的に住む場所ではないため、次の住まいを考えなければなりません。

選択肢として考えているのは「グループホーム」と「有料老人ホーム」ですが、どちらが母にとってより良いのか、迷っています。

スポンサーリンク

母の現在の様子

年齢:今年で93歳

介護度:「要介護1」

健康状態:大きな病気はなく、現在内服している薬は血圧と認知症の薬のみ

歩行:介助があれば歩行可能(手すりを使ったり、手を貸せば移動できる)

食事:自分で食べることができる

認知症の進行:娘である私のことはわからなくなった

施設の認識:老健を「自分の家」と思っている

記憶:家で暮らしていた頃の記憶は一部残っている(ヘルパーさんのことや仏壇のお菓子など)

老健での日々に大きな不満はないようで、穏やかに過ごしているようです。

ですが、この先も安心して暮らせる場所を考えると、グループホームと有料老人ホーム、それぞれにメリット・デメリットがあると感じています。

スポンサーリンク

グループホームを考える理由

1. 家庭的な雰囲気で落ち着いて暮らせそう

グループホームは少人数での共同生活が特徴で、一般的な住宅に近い雰囲気があります。
母は現在の老健でも「ここが自分の家」と思っているようなので、こうした家庭的な環境が安心できるのではないかと感じています。

2. 認知症に特化したケアが受けられる

グループホームは認知症の方が暮らすことを前提とした施設で、スタッフも認知症ケアに慣れています。
母の状態でも無理なく、その人らしく暮らせるよう配慮してもらえるのではないかと期待しています。

3. 現在の生活スタイルに近い

母はまだ自分で食事ができ、介助があれば歩くこともできます。そのため、医療的な管理が厳格な場所よりも「生活の延長としての施設」の方が自然に馴染めるのではないかと考えています。

有料老人ホームを考える理由

1. 長期的な安心

グループホームは自立した生活が前提となっており、介護度が上がると退去しなければならない場合もあります。
その点、有料老人ホームなら、介護度が上がっても対応してもらえる可能性が高いため、長期的に安心できるのではと考えています。

2. 医療的なケアが充実している

現時点では大きな病気はありませんが、年齢を考えると、いつ医療的なケアが必要になるかわかりません。
有料老人ホームには看護師が常駐している施設もあり、医療のサポートを受けやすい点は魅力です。

どちらが母に合うのか、考えていること

1. 母の「今」に目を向けるなら、グループホームが良さそうです。しかし「将来の安心」を考えると、有料老人ホームの方が適しているかもしれません。

2. グループホームに入ると、数年後にまた「次の施設」を探す可能性があります。それなら最初から有料老人ホームを選んだ方が良いのでは?

3. 有料老人ホームは費用が高め。家族として無理のない範囲で選ぶことも大切だと考えています。

どちらを選んでも、「これが絶対に正解!」とは言えません。
母にとって何が一番良いのか、慎重に考えたいと思います。

今考えている方向性

「まずはグループホームを優先的に探しつつ、有料老人ホームも候補として視野に入れる」形で、もう少し検討を進めていこうと思っています。

今の母の様子を見ていると、「今、穏やかに暮らせる環境」が大事だと感じます。
とはいえ、焦って決めるのではなく、実際に施設を見学し、雰囲気やスタッフの対応を確認した上で判断したいと思っています。

まとめ:迷いながらも、母にとって最善の選択を

施設選びに正解はなく、「今の暮らしやすさ」と「将来の安心」のバランスをどう取るかが悩みどころです。

グループホームは「今の生活」に合っており、有料老人ホームは「将来の安心」を考えると適しています。
どちらを選ぶにしても、母ができるだけ穏やかに、安心して過ごせる場所を見つけたいと思います。

今後も見学を重ねながら、じっくり考えていくつもりです。
ただし、申し込みをしても空きがなかなかないため、すぐに入所することはできません。

現在入所している老健施設も、平均入所期間が1年以上となっており、次の施設の空きを待ちながら、他の利用者の方々も待機しているのでしょう。

暮らす本人が自分で決めるのが一番だとは思いますが、それが叶わないため、こうも悩んでしまいます。

 

 

 

コメント

  1. おままじゃめ より:

    そらはなさん、初めてコメントさせていただきます。

    私は、法人の特養の厨房で働いているものです。

    たまたまなんですが、そらはなさんのブログは前のブログから読ませていただいてました。
    (当時は別業界の厨房に勤務してました。)

    ケアハウスはいかがでしょうか?

    • そらはな より:

      おままじゃめさんへ
      こんにちは。
      ケアハウスは、まったく考えたことがありませんでしたので勉強になりました。
      近くにそういった施設がないか調べてみます。
      コメントありがとうございました。

  2. 乙女座の乙女 より:

    そらはなさん、こんにちは。
    母が亡くなった当日、担当ケアマネさんに連絡しました。翌日、要介護1の父のこれからの支援のプランを作成してくれました。
    クリニック併設のケアハウスを提案してくださいました。この施設は介護が
    上がっても、同じ施設内でフロア移動で別の施設に変わらなくて良いそうです。ただ、現状空き待ちです。
    その間、ショートステイで繋ぎをしています。
    地域によって色々違いがあると思いますが、そらはなさんのお母様が快適に過ごせる施設が見つかるよう、影ながら願っております。

    • そらはな より:

      乙女座の乙女さんへ
      クリニック併設のケアハウスは、安心できますね。
      今は介護施設がそれぞれ独立しているような感じですが、将来的に継続してサービスを受けられるような仕組みになれば良いなぁ、と、そんなことを考えています。
      情報ありがとうございます。