スポンサーリンク

ドラム式洗濯機アクア AQW-DX12Pの水漏れ原因は?意外な落とし穴と対策

ドラム式洗濯機を使い始めて1年。
最初は使い方に戸惑いましたが、慣れるととても便利で「次も絶対にドラム式!」と思うほど気に入っています。

特に私は 「洗濯をするのも畳むのも苦ではないけれど、干す作業だけが苦手」 というタイプ。
そのため 乾燥機付きのアクア AQW-DX12P は私にぴったりでした。

しかし、そんなお気に入りの洗濯機が まさかの水漏れトラブル発生!
しかもメーカー保証(1年)が切れた直後…です。

スポンサーリンク

保証切れ直後に発覚!排水フィルターからの水漏れ

この洗濯機を購入したのは 昨年1月。

ドラム式洗濯機はもう手放せない

メーカー保証は1年なので、 あと数週間早ければ無償修理できたはず…。

水漏れに気づいたのは 排水フィルター付近。

いつものように洗濯終了後に排水フィルターを掃除しようとしたら、そこから ポタポタと水が流れてくる…。

拭いても拭いても ジワジワと水がにじみ出る ため、急いで原因を調べることにしました。

まずは 取扱説明書を確認 すると、気になる記載を発見!

取扱説明書

▶️「排水フィルターの目詰まりなどで排水ができず、排水フィルターを引き出すと水が出ることがある」

 

対処法として 「ドレインホースの水を排出する」 方法が紹介されていました。

スポンサーリンク

ドレインホースの水を排出!効果は?

さっそく 排水フィルターカバーを開け、ドレインホースの栓を抜いてバケツに排水 しました。

結果、出てきた水は 約10mlほど。
思ったほどドラム内には水が残っていませんでしたが、その後 水漏れはピタリと止まりました。

でも、私はフィルター掃除を毎回しているし、そもそも 目詰まりするほど汚れているはずがない…。

では、なぜ急に水漏れしたのでしょう?

水漏れの原因は「洗濯物の変化」だった?

少し気になったのは、 先月から老健に入所した母の洗濯物を洗うようになったこと。

洗濯前にポケットの中を確認しているつもりでも、 うっかりティッシュが入ったまま洗ってしまう ことがありました。
さらに、母の衣類を干す段階で ご飯粒がついていた ことにも気づくことがありました。

もしかすると、 ティッシュの繊維や小さな異物が排水の流れを悪くしていた のかもしれません。(あくまで私の憶測ですが…)

水漏れが起きた時期と、母の洗濯物を洗い始めた時期が重なっているので、関連性は高そうです。

母の介護と毛玉取り 心の中で感じた切ない思い
100均で毛玉取りを買いました。電池で動くタイプのものです。老健で暮らす母の洋服の毛玉を取ろうと思ったからです。

水漏れは解消!今後の対策は?

ドレインホースの水を排出したあとは、水漏れはピタリと止まりました。
とはいえ、また同じことが起こらないよう、今後は以下のことを気をつけようと思います。

✔ 洗濯前にポケットのチェックを徹底する(特にティッシュ!)

✔ 定期的に排水フィルターとドレインホースの水を確認する(1カ月に1回が目安)

✔ 母の衣類は手洗いで予洗いしてから洗濯機に入れる(ご飯粒対策)

アクア AQW-DX12P はまだ1年しか使っていないので、 できるだけ長持ちさせたい。

これからも大切に使っていきます。

まとめ:ドラム式洗濯機の水漏れは意外な原因かも!

今回の水漏れは、排水フィルターの目詰まり+細かい異物の影響 だった可能性が高いと考えています。

もし ドラム式洗濯機が水漏れした場合は、以下の手順でチェック してみてください。

1️⃣ 排水フィルターの目詰まりを確認し、掃除する
2️⃣ ドレインホースの水を排出する
3️⃣ 最近の洗濯物に変化がなかったか思い出す(異物混入の可能性)

ドラム式洗濯機を 長持ちさせるためのメンテナンス として、定期的に排水フィルターやドレインホースの水を確認することをおすすめします。

 

 

 

コメント