なんと、スマホが壊れました。
つい数日前、スマホを使って2年4か月になるけど、まだまだ使えます!と言っていたばかりだったのに。
まるでスマホが私の話を聞いていたかのようではありませんか。
しかも壊れたのは旅先。
旅にスマホは必須。なくては困ります。
というわけで、急きょ見知らぬイオンでスマホ端末を購入しました。
スマホが熱い
運転中、トイレ休憩のため車を停車しました。
LINEの着信もあったため、スマホを手にとると、異常なくらい熱い。
これまでもスマホ本体が熱くなることは、たまにありました。
充電中にスマホを使用したり、暑い場所へスマホを置いていた場合など、スマホが熱くなりました。
その都度、アプリのバッテリークーラーでスマホを冷却し、対処していました。
が、今回のスマホの熱さは尋常じゃない。
触ってみると、発火するんじゃないかと思うくらい熱いのです。
そして、十分にあった充電の量が、半分以下に減っていることに気が付きました。
こりゃ、ヤバい・・・と思ったので、スマホの電源を切って様子を見ることにしました。
さて、スマホが熱くなる原因として
■アプリの負荷(ゲームなどたくさんのアプリ使用による)
■長時間の使用
■スマホの置き場が高温
■バッテリーの劣化
などが考えられます。
しかし、今回はながら充電もしていないし、アプリなんて元々あまり入っていないし、運転中だからスマホを長時間使ったわけでもありません。
車内はクーラーがきいているし、直射日光の当たる場所にスマホを置いていたわけでもありません。
バッテリーの劣化と寿命
ということは・・・。
バッテリーの劣化か・・・・?
嗚呼。
スマホを使って2年4か月になるけど、まだまだ続投するよー、と宣言したばかりだったのに。
スマホは、300回ほど充電するとバッテリーが劣化し始めるといいます。
つまり毎日充電していたら、1年以内に劣化が始まるってことですよね。
よって、バッテリーは2年で寿命を迎えるというのも納得。
私が使っている富士通のarrowsM02のバッテリー容量は、2,330mAhしかないので、最近は夕方になると充電量が30%以下となり、毎日就寝時に必ず充電していました。
特にゲームをするわけでもなく、スマホで写真を撮ったりすることもほとんどなかったんですけどね。
スマホの使い方が、LINEとネット閲覧が中心だったとしても、やはり2年という目安はスマホを買い変える時期だと考えておかなければならないってことなんですねぇ。
スマホ購入の条件
スマホの電源を切ったら、スマホの熱さはおさまりましたが、その後再び電源をONにしたら、あっというまにスマホが熱くなりました。
やばいなぁ。
このままスマホが壊れて、中のデータが吹っ飛ぶと困る。
まして、これから目的地へ向かう途中。
いろいろ調べたいこともたくさんあるし、旅にスマホはなくてはならない存在です。
というわけで、イオンのお店でスマホ端末を買うことにしました。
端末買って、SIMカードとSDカードを差し替えればいいだけなので、簡単です。
こういう時、SIMフリースマホって便利なんですよね。
そして、こういうとき全国どこにでもあるイオンは便利。
しかし。
イオンの店舗では、他のネットショップの最安値のお店よりも、1割ほどスマホの値段が高いことを私は知っています。
だけど、今回ばかりはしかたがありません。
さて、私が求めるスマホ端末の条件は
これはスマホを2年使う前提で、1か月あたりの端末コストを1,000円と考えているため。
最近のROMは32G、RAMは3Gが主流となっているので、これくらいあれば良し。
3,000mAh程度はほしい。
現在使っているSIMカードはnanoSIMカードなので、このサイズでなくては困ります。
なので、あまり気にしませんでした。
イオンの特典を駆使してスマホ端末購入
SIMフリースマホを買うようになって、スマホはどこをチェックして買えばよいか、自分なりにわかるようになったので、旅先の見知らぬ土地で急きょスマホを買うことになっても、ブレない信念はありました(笑)。
店員さんに、自分が必要とするスマホの条件を話すと、おすすめはHUAWEIとのこと。
はい、はい、知っています。
うちの子どもたちも使っているけれど、安くて性能もよくて十分満足していますから。
スマホはLINEとネット閲覧程度で良いという私のようなライトユーザーには、今年の夏モデルのHUAWEI P20liteがいいけれど、お値段30,000円以上とちょっと予算オーバー。
2017年冬モデルのHUAWAEI nova iite2ならば、ROM32G、RAM3Gで、バッテリーも3,000mAhで、私が必要としている条件は満たします。
ただし、SIMカードとセットで新規契約だと24,000円ですが、端末のみの価格は27,000円。
ちょっと高いけれど、緊急事態なのだからしかたがありません。
ここは、イオンの特典を最大限活かして買おうではありませんか。
1.イオンサンキューパスポート
イオンカードを使っていると、時々割引が受けられるパスポートが届きます。
期間内の自分の好きな日にちを指定して、5~10%OFFの特典が受けられるサンキューパスポートです。
イオンカードで支払うことが条件です。
実は、いつでも使えるように常に鞄に入れて持ち歩いている私。
今回も旅先にまで持ってきて、本当によかった。
これでスマホ端末が5%OFFとなります。
2.イオンオーナーズカード
イオンの株100株以上を保有することでもらえるオーナーズカード。
これを提示することで、後日購入金額に応じてキャッシュバックが得られます。
私は3%分があとで戻ってきます。
3.5の付く日
たまたまだったのですが、この日は5の付く日で、ポイント2倍。
イオンデビットカード決済で、ときめきポイント2倍となります。
4.納得!夏得!イオンモバイルキャンペーン2018
【適用条件】
①音声プランもしくはシェア音声プランにてMNP契約と同時に、当社指定HUAWEIもしくはSHARP端末を購入し、今までご使用の端末を下取りに出される場合。
②現在イオンモバイル回線で使用されている端末を下取りに出され、当社指定HUAWEIもしくはSHARP機種に買い替えられる場合。(回線契約の継続が必要です。)
【WAONポイント増額】
通常下取りポイント額に、2,000WAONポイント増額
私の場合は、3,000waonがもらえたので、おそらく通常下取りだと1,000waon。それにキャンペーンで2,000waonが追加されたのでしょうね。
ラッキーでした。また、下取りに出す端末は、水没や破損、故障などの場合は下取りができないそうです。
私の端末は、熱くはなっていたけれど、故障する一歩手前で、故障していたわけではないので、下取りしてもらえました。セーフ。よって、このたびイオンのお店で買った端末HUAWEI nova lite2 27,864円は
サンキューパスポート5%OFFで -1,394円
オーナーズカードのキャッシュバックが 794円
5の付く日のときめきPが 264円分
キャンペーン下取りで waonポイントが3,000円分
というわけで、実質27,864-5,452=22,412円 で購入したことになります。
ネットで最安値の21,000円にはかないませんが、緊急事態でバタバタと購入したことを思えば、満足かな。
HUAWEIは、コスパ最高だと思います。
付属品に液晶フィルムもUSBケーブルもイヤホンもあります。
液晶画面は、以前よりも少し大きくなった5.65インチ。
でも本体が薄いので持ちやすい。
カラーは大好きなネイビーにしました。
以前のスマホよりも性能は格段に進化していて、とても使いやすい。
過充電にならないよう、大事に使わなくては。
*追記
コメントより、arrowsM02のスマホの不具合について情報をいただきました。
おそらく私の場合は、コレだったのではないかと思います。
残念。下取りに出してしまいましたが、もしかしたらまだまだarrowsM02はつかえたかもしれませんね・・・。
コメント
こんばんは!いつも参考にさせて頂いております。こちらの記事を参考に大手キャリアから、格安スマホに変更しました。九州の田舎でイオンが遠く、イオンモバイルではありませんが、安いですよね!大手で一万円ほどでしたが、3分の1くらいになりました。そらはなさん、情報ありがとうございます。ひとまずお礼まで。長々すみません!
かなたさんへ♪
こんにちは(#^^#)
格安スマホは、いまやどこの事業者でも特に問題はないのではないでしょうか。
自分の生活と使い方に合ったものを選べるのが一番ですよね。
毎月かかる携帯電話代は、この先何十年と考えたら、とても大きな額となります。
そのお金があったら、別のことに使いたいですよね。
コメント、ありがとうございました。
そらはなさんはじめまして。ななえと申します。
いつもブログ楽しみに拝見しています。
丁寧な暮らしをされていてすごいな~素敵だな~と思って
読ませていただいております。
私は手抜きばかりなので見習うべきところが山ほどあります。
私も全く同じタイミングでスマホが熱くなり突然買い換えることになってしまいました。
今はネットで買った端末が届くのを待っている最中です。
朝100%だった充電がお昼休みには8%に・・・
ある日突然こうなりました。熱くて持てないぐらいになりました。
あまりにもタイミングが同じでびっくりして思わず書きこみさせていただきました。
私も使い始めたらブログに書こうと思っていたところです。
多分明日か明後日には届くかな・・・
お得に手に入れられて良かったですね~。
またこれからも楽しみに読ませていただきますね♪
お互い暑さに負けないように水分をしっかり採りましょうね!
ななえさんへ♪
はじめまして(#^^#)
ななえさんもスマホ、発火寸前でしたかー。
私も、イオンのお店で手続きをしている間にみるみる電池が減っていき、3%となりました。
ほんとうに、あるとき突然こうなるんですね。
ななえさんは、ネットでお得にスマホを買い換えることができてよかったですね。
新しい機種は、どの機種でも格段に進化しているので、使いやすいと思います。
水分摂りながら、新しいスマホをいじってます(#^^#)
Wow! お揃いです!
色も一緒です。とりあえず付属のケースのみで使ってますがずっとそのままかも~
手帳型ケースをのんびり探し中です。
バッテリーの持ちがいいような気がします。
まあ最も前がXperia J1 Compact だったので比べちゃいけないかな
(android4で画面サイズも5インチ未満)
おっしゃる通り画面が大きいのにスリムで持ちやすいです。
文字を少し大きくしても横にずらさずに読めるので楽になりましたよ。
けーぽんさんへ♪
おお!お揃いでしたかー!
手帳型のケースは、すでにネットで注文済で、早く届かないかと待っているところです。
スマホを落として液晶が割れないか、ドキドキしています。
あまり大きな画面でも、携帯に不便ですが、この機種のサイズは見やすくて持ちやすくてちょうど良いですね。
気に入っています。
はじめてコメントします。ご存じかもしれませんが
arrowsM02が不調だったのは
Android5.1のグーグル開発者サービス問題のせいだったように思います。
14日、15日あたりからネット上で騒ぎとなってました。他の機種でも同様の不具合が多々ありました。
https://notices.jcom.co.jp/notice/10780.html
jコムのリンク貼ります↑
まだ不具合が続いているようでしたらお試しください。
ユキノコさんへ♪
こんにちは。
情報ありがとうございます。
さっそくjコムのページを確認しましたが、たぶん私のスマホはコレだったのだと確信しました。
残念ながらarrowsのスマホ、下取りしてもらったので手元にはもうないのですが、バージョンアップでこういうこともあるのですね。
勉強になりました。
記事にもリンク貼らせていただきますね。
ありがとうございました。
そらはなさん、すみません。下取りに出したと書かれていたところを
斜め読みしていて見落としていました、失礼しました。
ユキノコさんへ♪
いえ、いえ、こちらこそ貴重な情報をいただきありがとうございました。