突如、次男のiphoneを解約する話しが浮上してきました。
ずーっと次男はiphoneじゃなければダメなんだと、私が勝手に思い込んでいました。
「毎月7,000円以上払ってるんでしょ?バカくさいね」
と、次男が言った言葉を、聞き逃しはしませんでした、私。
次男のiphoneの更新月は、来年の夏。
でも決めました。
この春、違約金を払って、ソフトバンクを卒業します。
ソフトバンクiphoneから格安モバイルへ
次男が、ガラケーからスマホに機種変更したのは、高校2年の時。
クラスでガラケーを使っているのは、とうとう次男一人になったとのことで、スマホに乗り換えざるを得ない状況でした。
クラスの連絡網も、LINEでくる時代になっていましたから。
高2の夏、次男はソフトバンクのガラケーからソフトバンクのiphoneへ機種変更をしました。
次男が大学へ進学する3月、iphoneがリコール対象となり、バッテリーを交換してもらったと記憶しています。
なので、次男のiphoneはかれこれ3年半になるのですが、今のところ問題なく使えているようです。
先日帰省していた次男に、娘が自慢気に新しいスマホを見せていました。
チャンスとばかりに私が
「これ、毎月1,600円で使えるんだよ。あんたのiphoneは7,000円以上もかかるのにね」
と、少しばかり嫌味っぽく次男に言うと
「オレのスマホ代、バカくさいね」と次男。
そして
「オレもその楽天モバイルでいいよ」と言うではありませんか!
うっそ!あんたiphoneじゃなければダメなんじゃないの?と、私が言うと、どうやらそう思い込んでいたのは私だけ。
スマホではゲームもしないし、アプリもあまり入れていない。
スマホではyoutubeさえ見れたらそれでいい。
だからiphoneでなくても全然かまわないし、スマホに7,000円も払うなんてバカらしい。
そんな次男の言葉を聞いて、ああー、もっと早く次男に聞くべきだったと反省しました。
思い込みってダメですね。
しかし、悲しいかな。
契約更新月まではあと1年半もあるのです。
楽天モバイル2台目契約キャンペーン
楽天モバイルでは、多種多様のキャンペーンをやっていますが、その中で目に留まったのが
「通話SIM契約者限定 もう1回線が月額基本料最大3カ月無料&事務手数料無料」というもの。
先日、娘のスマホを楽天モバイル通話SIMで契約したばかり。
月額基本料3カ月分と事務手数料が無料になるんだったら、次男のソフトバンクの違約金を払ってでも、楽天モバイルに乗り換えたほうがお得なんじゃない?
という考えがムクムクと沸き起こってきました。
ソフトバンク月額利用料金と違約金
次男のiphone5の料金プランは、ホワイトプランでパケットし放題フラット。
オプションとしてあんしん保証パック、ウェブ使用料なども含め、毎月かかる料金は7,000円以上。
先月の利用料金は、約7,800円。
一人暮らしをしていれば、電話をかける機会もなにかとあるんでしょうね。
それにしても、通信料5,200円って!高っ!
さらに基本料金とオプションに2,000円近くかかっていて、この料金体系はいったいなんなんでしょー!
格安スマホのシンプルな料金プランにすっかり慣れてしまった私は、ソフトバンクの料金の複雑さが理解できませぬ。
昔は、これが普通だと思っていたんですけどね・・・。
そして次男のスマホは2年契約縛りがあり、来年の夏が契約更新となっています。
その時に解約しなければ、自動更新となり、それ以外の月に解約するとなれば、違約金が発生します。
違約金9,500円也。・・・・高い。
このままソフトバンクを使った場合と楽天モバイルに乗り換えた場合
契約更新月(来年夏まで17カ月)までこのままソフトバンクを使ったとします。
毎月のスマホ料金を7,500円とすれば
7,500円×17カ月=127,500円
楽天モバイル10Gプランに乗り換えた場合
2,960円×17カ月=50,320円
その差額 77,180円となります。
違約金9,500円を払ったとしても、7万円近くの節約となるのです。
さらに、次男が現在パソコンをネットに接続する手段が、月額2,400円で使っているWiMAX。
2年間のキャンペーン価格が終了し、今年の5月からは4,000円となるので、解約する予定です。

次はどこのWiMAXにしようか悩んでいたのですが、楽天モバイル10Gプランにすれば、すべて解決です。WiMAXは契約しなくとも、楽天モバイルのテザリング機能を使ってパソコンに接続すればいいのですから。
次男にも確認しましたが、ふだんパソコンをネットに接続するのは、レポートを提出する時くらいだそうです。(今はレポートもネットで送信する時代なのですね)
楽天モバイル10Gプランにすることで、WiMAXの料金も必要なくなりますので、毎月かかっていた2,400円もさらに節約できます。
つまり、楽天モバイルに乗り換えることで
2,400円×17カ月=40,800円の無駄も省くことができるのです。
ソフトバンクを契約更新月まで使えば
125,000円+40,800円=165,800円 が必要となりますが
楽天モバイルに乗り換えることで
2,960円×17カ月=50,320円 で済むのですから、その差 115,480円!!
違約金を払っても10万円は浮きます。
楽天モバイルキャンペーンをよく検討すること
楽天モバイル2台目契約キャンペーンは、3カ月分の基本料金と事務手数料が無料になるというものなので、10Gプランであれば約12,000円が無料となります。
違約金を払ってもおつりがくるではありませんか。
ところが、3月10日から始まった新生活応援キャンペーン。
SIMカードと端末をセットで購入すれば、とても安く端末を買うことができます。
お目当ての端末も、楽天モバイル2台目契約キャンペーンで購入すれば3万円なのに、新生活応援キャンペーンで購入すれば12,000円。
だったら、3カ月分の基本料や事務手数料が0円でも、新生活応援キャンペーンで買ったほうがお得なんです。
さらに、ソフトバンクからの乗り換えキャンペーンは、5,000円のキャッシュバックがあるというではありませんか。
他にもキャンペーンがたくさんあって、果たして併用できるものなのか、どれが自分にとって一番得するのか、よーく検討しなければなりません。
しばらくあれこれ頭を使いそうです。
なお、楽天モバイルは名義変更はできませんので、次男が大学を卒業して独立する時には、私名義で買う楽天モバイルは解約し、次男が自分で新たに契約する必要があります。
端末のバッテリーの寿命は2年だと言いますから、大学3年生になるこの春に楽天モバイルに乗り換えて2年間使うという点では、乗り換えるにはちょうど良いタイミングなのかもしれません。
さて。
楽天モバイルに乗り換えて、浮いた10万円でなにしよう。
やっぱりこれは、次男の就活用スーツや準備品などの購入かな。
長年使ってきたソフトバンクを卒業し、楽天モバイルに乗り換えるのは、ちょっとばかりめんどうでもあり、頭と手間と時間を使わなければなりませんが、これもわが子へかける愛と勇気なのよね。
いや、結局は自分のためか?
コメント
北海道のギャロです!
あーー朝からもの凄い気迫が伝わってきました(笑)
わかります。わかります。
我が家の息子も一人だけauのiphoneで月7000円近く
払っておりますので・・・(もちろん自分で払わせてますが)
しかもあれだけ乗り換え特典を調べまくれとの指示も無視され・・・
私自身もiphone使いのため今は嫁と娘を含めた
docomoの家族割で月5000円/1人で運用していますが
来年の3月にsimフリー化する予定です。
月々の携帯代はストレスですね~
携帯3社の毎年の増収増益には口あんぐりです(笑)
この辺りはホントの政治介入していい部分なんですがね。
いつも指摘が斜め上いってますので・・・
ギャロさんへ♪
こんにちは(#^^#)
ははははは。そんなに鼻息荒く記事を書いたわけではないのですが・・・やはり日ごろ思ってるiphone代高っけーよ!というのが伝わりました・・・?
ギャロさんの息子さんは、ご自分で携帯代を払っているのですね。えらいです。
うちは親が払っているのですが、それでも次男が自分のスマホ代を高いと自覚してくれてよかったです。
ところで・・・。
ギャロさんって、パパさんだったのですね。
ずーっと女性だと思っておりました。
ならば、お子さんにかかる費用をこれだけ把握されていて、すばらしいの一言です。
おはようございます!
わかりずらくてすみません・・・
ギャロは今年45歳になるエンジニアのパパです。
恐らくそらはなさんのブログは女性ファンが
多いと思いますが、私みたいな男性ファンも
いると思いますよ!
ギャロさんへ♪
いえ、いえ。私が勝手にそう思い込んでいただけですから(^-^;
エンジニア・・・って、手に職をお持ちでいいですね。
我が家の子どもたちにも、そうなってほしいのですが・・・。
こんばんは。
私も息子に機種変更したいと言われ、何が一番いいのか勉強中です。
中2の夏にイオンスマホで契約したので毎月の使用料は格安ですが、もっとメリットがあるのでは?と節約大好きな母は考えてしまっています。
無事、第一希望の県立高校に合格したので一番欲しいものを買ってあげたいけど…。
私立高校に行っていたら、比較すると今のところ30マン浮いています
大盤振る舞いで、好きな塾行っていいよ~!なんて言ってしまったけど……息子の返事はまだ。高校受験でお世話になった塾の大学入試説明会があり、もう大学入試は始まっています!と喝を入れられて帰ってきました。。。
まだまだ働かなきゃいけませんね~!
ゆきこさんへ♪
息子さん、合格おめでとうございます\(^o^)/
ほっと一息ついたのもつかの間、すでに大学受験に向けて始まっているのですね。
って、我が家も娘がいよいよ受験です。ああー。どうなることやら。
格安スマホ、たくさん出てきて、本当に何が一番得するのか悩みますね。
自分の生活に合ったものは、自分にしかわかりませんから、やはり情報は自分で集めないといけないですもんね。
私も、しばらくいろいろ悩みそうです。
よかったですね!
ご次男から言い出してくれるなんて!
しかも、違約金分を飲み込んで余りあるお得(^_^)v
お金だけでなくWi-Fi 変更の手間分もお得V(^_^)V
よかったよかった♪♪
スマホとWi-Fi のこれだけの利便性があるなら
私ならお金を払う親の意向が優先!と無理にでも格安スマホにさせるだろうなあ…
そこが子なしの想像とホンモノの親心の差よねー(^◇^;)と思ってました。
太陽と北風? (笑) 太陽の効果!
素朴な質問なんですが
ナンバーポータルって、契約者が変わっても番号を持っていけるんですか?
ご長男でご経験済みかと思うので、教えてくださいな(^人^)
iPhoneから格安スマホへの移行の次第も、
詳述を期待していていいでしょうか?(*^_^*)
TM♪さんへ♪
そーなんですよー。次男から言い出してくれて、本当によかった!
大学生の間は、携帯代も親が払うと腹を決めていましたからねー。
でもこれで格安スマホに乗り換えることができます。
で、MNPのお話なのですが。
次男のスマホの契約者は私なので、楽天モバイルも私が契約すればMNPはできるのです。
しかし、次男はMNPじゃなくてもいいそうなので(今の子って、LINEが中心ですから電話番号ってあまり気にしないみたいで)、私が契約するより、いっそのこと次男名義で契約したほうが、このまま卒業後もスムーズに移行できるのでは?なんて思い始めて・・・。
ならば、次男の楽天カードを作ろうと、あれこれミッションを開始しました。
詳細は、いずれ記事にしますね(#^^#)
我が家の次男もiPhoneユーザーでしたが、YouTubeとlineしか使っていないから、
シンプルな格安スマホに切り替えるとか。
っつか今春社会人になるので、自分で料金払っていかないといけないし。
今時の就活、私たちの時代と違いスーツや交通費など、受験よりお金かかります
よね。
そらはなさんだったら、浮いたお金はきっと“親の愛”に、ですよね。
plam935さんへ♪
ああ、同じです。
うちの長男も、大学生の間はiphone使っていて、社会人になるときに楽天モバイルへ乗り換えました。
自分のお給料から自分で払っていかなければならないのですから、深刻ですよね(-_-;)
就活もお金かかりますねー。一式そろえて、交通費なんかも合わせたら確実に10万円以上は飛んでいきますね。
親の愛は、恩着せがましくないよう、謙虚にひそかに贈りたいと思います(;・∀・)
格安スマホに次男さんも変えたとのこと、本当にうらやましく、指をくわえて見ております。
でも来月からは次男は社会人となり、自分の給料で払います。Wi-Fiと合わせると月に15000円位です。電話もネットもかなりのヘビーユーザーのようです。auのiphonですが、海外に行く時にも使えるように、と職場の先輩からも言われてるとかです。海外にしょっちゅう行く訳じゃないしもったいないよと言ってるのですが、自分で家計が苦しい思いをしないとわからないかも。
私も自分のiphonをなんとか安くしたいと、調べて割引を見つけてすこーし安くなりました。夫があと何年かして定年で職場が山でなくなったら、繋がらないから、と変えたauにしておく必要はないのでその時はぜひとも格安スマホに、と思ってます。その頃には今よりもっと進化してるんだろうなあ。頭を錆びつかせないよう頑張らなきゃ。
ちかちかさんへ♪
そうなんですよ。次男、急きょ乗り換えです。
といっても、まだ乗り換えていないのですが。
次男さん、社会人となるのですね。
海外出張が多いのであれば、iphoneが使い勝手がいいのでしょうね。
我が家は、これで家族全員が格安スマホとなります。
毎月の通信費の高さがネックでしたので、これで少しはマシになるかと思われます。
昔はなかった携帯。
あと10年もしたら、どんなカタチになっているんでしょうね。
いつも拝見させていただいております。
お聞きしたいのですが息子さんのiPhoneはSIMフリー端末なのでしょうか?
というのも我が家で同じようにiPhone5を格安SIMで使おうと思ったところ
ソフトバンクでiPhone5だとSIMロックが解除出来ないとのことで断念したのです。
お時間ありましたらコメントか、記事で教えて頂けるとありがたいです。
突然のコメント失礼しました。
SIMさんへ♪
こんにちは(#^^#)
次男のiphone5は、同じくSimロック解除ができないものです。
なので、楽天モバイルで端末セットを買いました。
次男も特にiphoneにこだわりがあるわけではないということがわかったので。
2~3年前の格安スマホの端末は、最低限のスペックでしたが、今は本当に性能の良いものがたくさんあります。
次回端末を買う際には、Androidでも良いのがたくさんありますよ。
お返事ありがとうございます!
文章をちゃんと読まずにコメントしてしまって申し訳ありませんでした…。
Android端末でも良いものがたくさんあるのですね。
自分に合うものを探そうと思います。
前ブログも遡って少しずつ拝見していて、役立つ事がたくさんです。
お母様やお子様の事などでお忙しい中ブログの更新ありがとうございます。
応援しています。
SIMさんへ♪
Androidに限らず、こういう機器の進化はめざましいものがありますね。
半年周期で、新しいものがどんどん出てきますから、高額なスマホ端末を買うよりも、安い端末を短いサイクルで買い換えるほうがいいのかも・・・と最近思っています。
旧ブログにも目を通してくださるなんて恐縮です。
なにも手直ししていないので、情報も古くなっていると思いますが、時間のあるときに少しずつ直していきたいと思います。
そらはなさんへ
初めまして、ロクイチと申します。
よろしくお願いします。いつも、楽しくブログを拝見させて頂いております。
各ジャンルとも、ものすごく参考になります。中でも、最近気になっていたのが、格安スマホです。私はドコモでした。毎月、多い月で、15000円も払ってました(泣)が、2月末で縛りが無くなり、そのタイミングで、楽天モバイルの格安SIMにしました。なんとiPhoneとiPadの2台で5000円ほどになりました。今のところは、何の問題も無く使えております。ありがとうございます!
そらはなさんのブログを読ませて頂いてから、相当、節約の意識が芽生えました。これからも、色々とご指南ください。よろしくお願いします。
ロクイチさんへ♪
はじめまして(^^)
乗り換えしたのですね。
手続きは、最初はちょっと面倒ですが、それさえやってしまえば、あとはストレスフリーになりますもんね。
スマホはもう手放せないものになりましたから、今後何十年と使っていくランニングコストを考えたら、安いに超したことはありませんね。
初めまして!うまごん85と申します。私もそらはなさんと同じ1965年生まれなので、勝手に親近感をもってブログを読ませてもらっています。ついに私たち夫婦もスマホューしようと考えていて、イオンモバイルにするか楽天にするかで悩み中なのですが、楽天の1人契約するともう1人無料に申し込む場合の申し込みプランでつまづいて、(適用外のプランもあるようなので)どれに申し込めばいいのかわからず頓挫しています。この春就職で家を出る息子も、auから格安に変えようかなと言っていたのですが、LINEのID検索の年齢認証ができない(私には何のことか??ですが)のが嫌なようでやっぱり格安には訳があるんだななどとのたまっています。とにかくよく調べて契約せねば! 面倒なことはキライなのですが、節約は大好きなので。
これからもブログ楽しみにしています♡
うまごん85さんへ♪
はじめまして(#^^#)
たしかに楽天モバイルではたくさんのキャンペーンがありますもんね。
私もあれこれ悩みましたよ~。
息子さんのLINEのID検索も、たしかにそうなのですが、それ以外で登録できる方法もたくさんありますので問題ないですよ!と言ってあげたい!
私も、日々無駄はないかあれこれ考えるのが好きなので、これからも何かお得な情報がありましたら教えてください。
スマホューではなくスマホデビューですね お恥ずかしい・・・