スポンサーリンク

FF式石油ストーブついに撤去 処分費用

「秋田の冬の暖房にエアコンだけなんて、無理じゃない?」

そう思い込んでいた私が、ついにFF式石油ストーブを撤去しました。

寒冷地仕様のエアコンを導入して2年。
勇気を出して冬を乗り切ってみたら、むしろ快適でした。

スポンサーリンク

寒冷地エアコンだけで冬を過ごしてみたきっかけ

2年前、寒冷地仕様のエアコンを設置しました。

エアコン買い替えで機能と進化に驚いた
先日、リビングのエアコンを買い換えました。17年ぶりの買い換えだったこともあり、その進化に驚くばかり。実際に使ってみて、...

それまでは「やっぱりストーブがないと無理」と思っていましたが、母の部屋で試したエアコン暖房が予想以上に快適だったことが転機になりました。

そして迎えた初のエアコンオンリーの冬。
「これ、エアコンだけでいけるんじゃ?」という手応えを感じ始めたのです。

スポンサーリンク

朝の霜取り運転も工夫次第で快適に

冬の朝はエアコンが霜取り運転になるため、一時的に送風になり肌寒く感じることもありました。
でも、こんな工夫で解決しました。

  • 起床前にタイマーで暖房ON
  • AI自動運転モードを活用して、室温を安定キープ

おかげで、「寒くて我慢できない!」ということはありませんでした。

火を使わない安心感と、遠隔操作の便利さ

エアコン最大のメリットは、火を使わないこと

消し忘れの心配がなくなり、火災リスクも大幅に減りました。
また、今後私たち夫婦が年をとって物忘れが増えてきても、安心感はあります。

さらに、スマホで遠隔操作できるのも大きな魅力です。
外出先から部屋を暖めておけば、帰宅後すぐ快適空間が待っています。

これは使ってみて本当にありがたさを実感しました。

FF式ストーブよりエアコンの方が早く暖まる!

改めて気づいたのが、部屋の暖まり方のスピード

FF式ストーブは…

  • 体感では部屋全体が暖まるまで30分以上
  • つけ始めは寒くて、ストーブ前から離れられない
  • ストーブから遠い場所が寒く感じることも

エアコンは部屋全体をムラなく、しかも早く暖めてくれるということがわかりました。

気になる電気代は?灯油代と大差なし!

エアコンを導入する前は、電気代が爆上がりするのでは…と不安でしたが、実際には灯油代とほぼ同等か、むしろ少しお得な印象です。

寒冷地でもエアコン暖房はアリ? 冬の電気代と使い心地
「雪国の暖房は石油ストーブが効率的で、灯油のほうが電気よりも安い」と長い間思っていました。しかし、実際にエアコン暖房だけ...

効率よく部屋を暖めてくれるので、結果的にエアコンのほうが経済的かもしれません。

ストーブ撤去を決断した理由

初年度は「たまたま暖冬だったからかも」と様子見し、FF式ストーブは据え置きにしました。
業者さんにも「まだ置いておいたほうがいい」と言われ、撤去には踏み切れませんでした。

でも、2年目もまったく不便なく使え「もういらない」と確信しました。

ついにFF式石油ストーブを撤去する日がやってきた!

そして先日、ついに撤去をしてもらいました。

撤去してわかった意外なこと

撤去してもらってビックリ。
ストーブの下にはホコリがこんもり…!

石油ストーブ撤去直後 想像以上にホコリが・・・

FF式ストーブは壁に固定されているため、設置中は掃除できないのが盲点でした。

動かせないストーブの下にもどうしてホコリがたまっているんだろう・・・?

本当は、冬が終わったらストーブはいったん取り外し、メンテナンスをしてもらえばよいのでしょうけれど、毎年なんてできませんよね。

停電時はどうする?我が家の備え

「エアコンは停電したら使えないから不安…」という声も聞きますが、
FF式石油ストーブも電源がなければ使えません。

我が家では、非常時の備えとして反射式の石油ストーブを準備しています。
これがあれば、万が一の停電でもひと安心です。

撤去費用は?意外と手軽!

FF式ストーブの撤去&処分費用は6,000円でした
作業時間はわずか10分程度で、あっという間に完了しました。

壁の穴の向こうにグリーンが見える

壁に空いた穴も、密閉できるプラスチック製の蓋で塞いでもらい、見た目もスッキリしました。

【まとめ】秋田の冬、エアコンだけで大丈夫だった!

「秋田の冬はエアコンだけじゃ無理」と思っていた私ですが、答えはNO

  • 火を使わない安心感
  • スマホでの遠隔操作の便利さ
  • すばやく部屋全体を暖められる快適さ
  • 灯油残量の心配からの解放

エアコン暖房になってよかったと思っています。

FF式石油ストーブには感謝しつつも、今の暮らしにはもう必要ないと実感しました。(未来のことはわかりませんが)

そしてエアコンは冷房として夏も使うので、定期的なお手入れを欠かさず長く付き合っていこうと思っています。

 

 

 

コメント