スポンサーリンク

水仙の花が終わったら…見苦しい葉っぱの整え方

水仙は、我が家に春の訪れを感じさせてくれる花のひとつです。
地植えの水仙は、水やりも必要ないし肥料もやったことがありませんが、水仙は毎年増殖を続けています。

こんな手間いらずの美しい水仙ですが、花が終わると葉っぱはだらしなく広がり一気に見苦しくなります。

水仙の花が咲き終わったあとの葉っぱはどうしていますか?

スポンサーリンク

水仙の花

水仙の花次々に開花し始めました。

群れで咲く水仙は見応え充分なうえ、切り花としてお部屋に飾っても美しい。

しかも、植えっぱなしの手間要らず。
害虫被害もないし、毎年必ずきれいな花を咲かせる水仙は、春の庭を彩ってくれる代表的な花となっています。

スポンサーリンク

水仙の花後の葉っぱ

ところが、こんなに美しくかわいらしい水仙の花も、枯れてしまえば葉っぱだけになります。

葉っぱは細長いので、だんだんだらしなく地面に広がってきます。

花が終わったら、さっさと葉っぱは刈り取ってしまいたいところですが、水仙の葉は、光合成をおこない養分を球根に蓄えるという役目があります。

葉っぱが自然に枯れるまでは、お日様の光を存分に浴びさせることが、翌年も花をきれいに咲かせるコツなのです。

水仙の葉っぱを編む

さて、だらしなく広がる水仙の葉っぱを、見栄えよくすっきりさせるには、葉っぱを三つ編みにしてまとめてしまいます。

葉っぱが、ちょっとしたアートになります。

 

葉っぱは、真上にひっぱるようにしながら編むと、上に向かって立ち上がるようになるので、地面と葉っぱの間が風通しがよくなります。

風通しを良くすることで、病気や害虫予防にもなります。

 

葉っぱが重なって下に隠れていた部分は、根元が白くなっているので、こうやって日に当てることにより、さらに光合成が活発になり、球根もよく育つと思います。

 

畑一面に咲く水仙の葉っぱを三つ編みにすると、もはや何かの仕掛けかワナか、はたまた儀式のようにも見えますね。

 

来年もまたきれいに水仙の花を見ることができますように。

そして、あまりにも広がりすぎた水仙の花を、今後はもう少しコンパクトにしていきたいと思っています。
葉っぱの三つ編みも、大変ですから!

 

 

*この記事は2018年5月にアップしたものを加筆修正いたしました。

コメント