先日、修学旅行から帰ってきた娘が、やや憤慨した様子で話した出来事がありました。
それを聞いた私は
「えええーーーっ!なにそれ!だったら最初からそう言ってよ!!!」
と、多少なりとも腹が立ち、旅行計画を立てた代理店に一言、言いたくてウズウズしております。
子どもの修学旅行の話なんで、いちいち親が言うべきことでもないとは思うのですが、やっぱりお金が絡んでいることだけに、どうにもモヤモヤ感は拭い去れないでいます。
エクスプレスパスを買うのは個人の自由だけど
エクスプレスパスを買うのは個人の自由なので、必要な生徒はインターネットで各自購入してください。
パスは時間指定があるので、USJにいる時間を指定するようにお願いします。
旅行代理店のほうから、そんな説明があったのは、修学旅行へ出発する1か月前。
今どきの修学旅行は、そういう状況になっているのかと驚くと同時に、USJのエクスプレスパスとやらがさらに高くて驚きました。

時間が限られている修学旅行なので、せっかくUSJに行くのならハリーポッターのアトラクションにはぜひとも乗りたい・・・、というわけで、娘はエクスプレスパス4(ハリーポッターエリア入場確約券付)を購入しました。
ハリーポッターシリーズの映画は全部観ている娘ですから、そりゃあ楽しみにして修学旅行へ出発したというわけです。
出発する3日前になってから
「旅行会社の人が今頃になってわけわかんないこと言い出して!」
3日後には修学旅行へ出発するという直前になって、娘が学校で言われたことを憤慨したように話し始めました。
日程表によれば、USJには12時~夜20時までの滞在予定となっていたので、当然エクスプレスパスもその時間内で指定して購入しました。
娘の場合は、ハリーポッターのアトラクションは13時の時間指定でとっていました。
午後16時の時間指定でとった友人もいれば、ゾンビが出現する18時以降にパスをとった友人もいます。
みんな自分の都合のいい時間帯で、12時~20時内の時間でエクスプレスパスを事前に購入しておりました。
ところが!
出発する3日前になって突然旅行会社の方が言うことには
- 午前中の班別行動は、コースによって13時ころまでかかる場合がある。
- 夕方17時~18時の間にチェックイン手続きなどがあるので、一度USJから出てホテルのロビーへ集合すること。(*ホテルは京阪ユニバーサルタワー)
と!言うのだそうです。
えええっ!?
だって、エクスプレスパスの時間指定、13時にしちゃったよ!間に合うの?
私は、時間指定17時だよ!チェックイン手続きがあるのなら、アトラクション乗れないじゃん!
などなど、生徒たちはかなーりざわついたそうです。
そりゃそうだ。
最初の説明会の時、エクスプレスパスは個人の自由で各自でとれ!などと言いながら、その時はいっさい詳細は説明せず、いまさら3日前になってそんなこと言われても、みんなもうネットでエクスプレスパスをとってるっちゅーねん!!
どーゆーことっ!?
「私はギリギリ間に合うかもしれないけど、友達は17時の時間指定だから、アトラクション乗れないって困ってたよ」
と、娘。
班別行動がせめて予定通りに終わって、12時にはUSJに入場できますように・・・。
そう祈るしかありませんでしたねぇ・・・。
そしてUSJ
結論から言いますと、娘たちの班別行動が終了したのは、まさかの14時。
それからUSJに入場したので、ハリーポッターのアトラクションには当然乗れず。
ハリーポッターエリアには、13時以降であればいつでも入場はOKだったそうなので、ゾンビが出現する夜に合わせて行って、それはそれで楽しんだようですが。
当日は、雨が降ったり止んだりで、どのアトラクションも1時間待たずに乗れたようなのですが、なんせ娘がUSJに入ったのは14時過ぎ。
ちなみに、班別行動の別の班は予定通り12時にはUSJに入場できたといいますから、いくら班別行動とはいえ、旅先での2時間の差は大きすぎ!
そして、アトラクションの待ち時間がいつもより少ないとはいえ、限られた時間内であちこちまわるのは大変だったようです。
そのうえ、わざわざお金を出してかったパスの中の一番楽しみにしていたハリーポッターのアトラクションには乗れなかったし!!!
お金が絡むと怖いのだ
ま、
確約されたアトラクションのひとつは棒に振ってしまったわけですが、なんたって娘は彼氏と一緒にまわったわけですから、そんなアクシデントも旅行の思い出のひとつよねっ♡
・・・と、娘が思っているかどうかはわかりませんが。
お金を出した私にすれば、腹ただしいったりゃありゃしない。
エクスプレスパス 8,100円ですよ?
4つのアトラクションに乗れる券ですから、ひとつのアトラクションが2,000円ってことです。
旅行代理店に「金返せ!」と言いたいところですが、済んでしまったことはしかたがない。
旅にアクシデントはつきものだし、だけどそんなアクシデントを極力少なくするために、プロの旅行代理店が日程を組んでいるんですよねっ?
だったら事前に、班別行動が伸びる可能性があることをなぜ言わない?
しかも、班によって2時間も差がでる計画の立て方っておかしいし!
ホテルのチェックインが17時?聞いてないよ!最初に言えよ!!
自分が立てた計画ならば、「考えが甘かったわぁ」で済むところ、修学旅行は旅行行程を組み立てるプロに委託してるんですよ。
なんなの?この旅行会社!!
もちろん、私はモンスターペアレントではありませんから、旅行会社に怒鳴り込んだりはしませんけど。
でもね、引率の先生方も、かなりバタバタであわただしい行程を組んだ旅行代理店にはご立腹だったようですから、こんなことをしていたら、来年の修学旅行の契約は失いかねないですよねぇ。
旅行代理店の将来のためにも、一言電話で申し上げたいと思っている私は、モンペですかね?
こんなことがあって、とても困りました。
エクスプレスパスはわざわざお金を出してかったものですし、子どももとてもガッカリしていました。
せめて先に一言説明があれば、混乱せずに済んだと思うのですが。
こんな感じで、やさしい口調でお願いするような申し出をしてみようと思っているのですが・・・。
だって、こんな意見を誰かが言わなければ、来年もまた同じ思いをする生徒たちがいるってことです。
金返せ!
ではなく、
旅行代理店のためなのです。
こんなこと、わざわざ親が出る幕ではないですかねー。
コメント
シナモンです。こんにちは。
私だったらどうするかな。。。学校に言うかな。修学旅行担当の先生か、学年主任の先生、あるいは、直接、校長先生に言うかも。クレームではなくて、困ったことを手短に軽く言う程度かな。
時々ありますね。モヤモヤした気持ちをどこにどう言えばいいのか。。。言っていいのだろうか、クレーマーと思われないか、とか。
でも、今回は、修学旅行の旅行会社の連絡ミスだと思うので(学校側も、時間のこと確認しなかったのですかね?)
今後のためにも言った方がいいと思います
シナモンさんへ♪
ご意見ありがとうございます。
娘の話によれば、修学旅行の全般的に時間がなく走って回ったような状況だったようで、担任も
「おいおい、せっかくここに来たのに、一番肝心なココをスルーかよ?」なーんて話もしていたようです。
一番びっくりしたのは、清水寺で音羽の滝の水を飲まないできたこと!
私が修学旅行の時は、並んで学問成就の水をしっかり飲んだというのに(←ご利益があったかどうかはビミョー)
旅行行程がキツキツですねー。
あれもこれも盛りたいという気持ちはわかりますけど、そこはやはりプロですしね。
担任には、機会があれば雑談程度にお話ししたいと思います。
旅行代理店には・・・電話で伝えようと思います。
言っていいですとも! に一票を投じます。
モンスターではないと思いますよ。寧ろ、これをきちんと主張することは、自分(と家族)を守ること大切にする姿勢になると思うのです。
穏やかにしかし、毅然と!
例えば私なら、3日前の時点で、以下の手順です。
旅行代理店の当初の指示
↓
それを受けてこちらが手配したこと
↓
3日前になって言われたこと
↓
結果こちらがどんな損害を被ったか
それをどう思っているか
↓
お金をとって旅行を手配するプロとしてどう考えるか、そして今から何かできる手立てはあるか(誠意?(笑))をじっくり聞く
旅行前なら担当者に言いますが、事後だったらその上司、責任ある立場の方を電話口に出すよう要求します。
もし窓口に出向くなら、配布プリントやエクスプレスパスなども持参、ビシッとスーツ着て隙を作らないようできる限り努力します。
事後となっては補償は期待できないかもしれないけれど…。
御社のためにも言っている そんなことしてたら仕事が取れなくなるよ 他の生徒さんの損害のこと などは、少々クレーマーっぽくなる恐れもあるので控えます。あくまで事実とそれで受けた自分の被害とそれを自分がどう感じているかを淡々と述べ、後は先方に話させます。
落とし所としてどういう点なら自分が納得いくのかちょっと考えておくのもいいかと思います。
TM♪さんへ
とても詳しい解説(#^^#)ありがとうございます。
3日前の時点では、まだ班別行動が12時前で終わることを願っていました。
17時のエクスプレスパスをとっていたら、その時点で旅行代理店に電話をしていたかも・・・(^-^;
旅行代理店の責任者に電話で伝えようと思います。
その結果「どうなれば自分が納得できるのか」という答えを考えておくのは、本当にその通りだと思いました。
自分は何かを望んで相手に伝えるわけだし、ただの文句を言う電話ではないのだから、結論を想定しておくというのは、とても大事ですね。
ありがとうございます。
言っていい に1票!
旅行代理店に言うか学校の修学旅行の担当者に言うかは学校のシステムがわからないので何とも言えません。
抗議というより来年以降の修学旅行計画の為に今回の問題点提起という事で見直すべき点をまとめて話すのはモンペじゃないと思います。
今の修学旅行ってそうなってるんですね。
しろうさぎさんへ♪
ご意見ありがとうございます。
問題提起で、理路整然と話しをしようと思います。
来年の後輩たちもほぼ同じ日程だと聞きました。
後輩たちが同じ思いをしないためにも、問題提起は大事ですよね。
私たちの時代とは、いろんなところが変わってきているのだなぁと感じています。
あんこと申します。はじめまして。
ワタシも秋田に住んでおりまして、なんだか嬉しくてブログ楽しみにさせていただいております。
我が家の娘の修学旅行(中学)で同じような事がありました。最初の説明では帰りの飛行機は18時過ぎ着、と言っていたのに、3ヵ月前の保護者説明会では15時頃着となっていました。当初の予定では最終日は中華街で昼食、その後自由行動の後帰路に着く、だったのに空港で弁当に変更になっていました。当然保護者からは苦情が出ましたが「希望は出していたが航空会社からの回答だった」との事でした。娘も中華街を楽しみにしていましたから残念でした。ワタシも次年からはこの旅行代理店との契約は無いだろうと思いました。団体旅行だし、納得いかない!とキャンセルする訳にもいかないのをいい事に押し切られてるようで悶々としますよね。
あんこさんへ♪
はじめまして(#^^#)
娘さんも修学旅行に行ってきたのですね。
それにしても、到着が18時と15時じゃ、ずいぶん違いますよねぇ。
中華街のランチが空弁になるなんて、ガッカリですよねー。
旅行代理店は、ひとつの学校と契約すると莫大なお金が流れますが、内容に不備があっても生徒はキャンセルできないのが悲しいですね。
向こうもプロなんだから、学生相手でもきっちりしっかりやってほしいところですね。
モンスターペアレントというのは、
我が子のために、事実を捻じ曲げてでも、自分の無理難題を押し通す人のことを言うのだと、私は思います。
(実際にいました。ほぼ犯罪行為をしておきながら、防犯カメラの子を「うちの子じゃありません」と言い通す親が。あれじゃあ、子どもは将来どうなるの・・・?)
なので、
苦情を言うのはモンスターペアレントではないと思いますね。
実際に、「旅行を楽しめなかったお客さん」がいるわけですから。修学旅行生とはいえ、立派なお客さんですし、楽しめなかったというのは、こっちのワガママでも何でもないですよね。
きっと代理店の人は、「ネットでエクスプレスパスを買う」ことをしたことがないのでは?
それがいかに、お客さんにとっては重要なことなのか?
また3日前に変更は当然できませんよね?(すみません、私はUSJに行ったことがないので)
なおかつ、自分の自腹切ってお金出すことになったのに、それは無駄になるわ、楽しめないわ、では
当然文句言っていいレベルですよ。
代理店だって、客商売でしょうがー!
お客さんをガッカリさせといて、すみません じゃ 済みません!!
レッサーポンタさんへ♪
なるほどー(;・∀・)
事実を捻じ曲げてもごり押しする親って・・・いるんですね・・・。
あ!
私も、旅行代理店の人ってエクスプレスパスがどうなっているかわからないのでは?と思いましたよ。
これが最初から修学旅行代金に含まれているものだったら、しょうがないなーで済んでいたかもしれませんが(そうなのか?)、わざわざ自腹で別にお金を払って買っているわけですから、やっぱり腹ただしいです。
結果的には、娘は「修学旅行楽しかった!」で終わりましたが、私にとっては「乗れなかったアトラクション、どないしてくれはるねん?」って感じです!
旅行会社に電話してみます。
あくまでもやさしく穏やかな口調で・・・(^-^;
いつも楽しく拝見しています。
高校の事務室に勤務しています。
意見を言うのなら、旅行代理店と学校の両方が良いかと思います。うちの学校は来年の修学旅行まで決めています。こういう困った事があったと先生に分かって頂く。もしかしたら旅行代理店担当者のミスかもしれないので、責任者に伝えると良いと思います。
みちっちさんへ♪
はじめまして(#^^#)
高校の事務さんからのご意見、ありがたいです\(^o^)/
旅行代理店の責任者に電話してみます。
事実をありのままに伝えようと思います。
担任には、冬の面談の時に話してみようかな。
うちの高校も、来年の修学旅行の行先が決まっていますし、また同じ思いをする生徒がいないことを願いたいです。
こんにちは。初めてコメントします。いつもこのブログを読んで勉強させて頂いてます!
私が高校生の時、修学旅行先で泊まったホテルの設備が悪く、チェックイン時から皆文句を言っている状況でした。出されたご飯も冷たかったりと、既にホテルの印象が悪くなっていた私達全員がほとんどご飯を食べずに退席しました。(今思えば、一生懸命用意して頂いたのに悪いことをしたな…と思います。)
その状況を見た担任が不憫に思ったのか広告代理店と話をつけて(私の担任がそういう交渉?話し合い?がうまくて強いので…)、後日宿泊代が全額返金されました。子供から話を聞いた親からの意見も多かったんだと思います。
思い返せば、結構年季の入ったホテルで、決して泊まれないぐらい最悪!な所ではなかったんですが、親に高いお金出してもらって、楽しみにしてた修学旅行なのに、なんでここのホテル選ぶかな?とガッカリしてました。
私達が文句を言ったところで何も変わらないけれど、親って強いんだなぁと、思った記憶があります。
お金が返ってきたのは、ラッキーだったのかもしれませんが、言ってみる価値はあると思います。
はなさんへ♪
はじめまして(#^^#)
宿泊代が全額返済って!!!
担任の先生の話術がすばらしかったのか、はたまた旅館の誠意なのか、それとも全額返済をするほど、わざと手を抜いていたのか・・・?
娘の場合は、もう修学旅行は終わってしまったわけですし、私が望んでいることも、こういう困った思いをした人がたくさんいたということを伝えて、それを次回に活かしてほしいこと。
だから旅行代理店の方が真摯に受け止めてくれればそれでいいなーと思っています。
電話で伝えてみようと思います。
こんばんは、そらはなさん(=^・^=)
お気持ち分かります。とても分かりますよ。
実は私も以前、あまりにもな事がありましたので意見を伝えました。
と、いいましても実に簡潔にさらっとですが。
でも、責任者の方の態度にまたもやモヤモヤしたものしか残りませんでした。
結論、この上司では部下が微妙なのも仕方ないのかも知れないww
と言うオチでした(-_-;)すこ~し上から目線で失礼ですが・・。
意見や要望を言うという事は、必ずしも満足のいく結果を得られる訳では
当然なく、むしろ逆が起こり得ると言う事もあるかも?の気持ちで
望まれたら良いのかも知れませんね。
娘さん、次回ハリポタアトラクション乗れますように(=^・^=)
ねこのしっぽさんへ♪
ああー、わかります。
こちらが期待した対応でなければ、もやもやしますよね。
そういうこともあり得るということを心して、電話で伝えたいと思います。
で、結果責任者がビミョーな感じでしたら、これはもう学校側にも強くお伝えしようと思います。
何か問題が起きたとき、そのこと自体はどうしようもないけれど、いかに誠意をもって対応してくれたかってことが大事ですよね。
言葉や態度って大切ですね。自分も気を付けようっと!
そうそう、娘とは、いつか一緒に京都へ行こうと盛り上がりました。その時は、ハリポタアトラクション乗れるといいなー。
初めまして。
いつも楽しく記事を読ませて頂いています。
私なら、確実に学校、旅行会社双方に伝えます。
修学旅行って、事前に旅行に同行する先生が、数名で確認旅行に行きますよね??
高校は行かないんですか?
我が家はまだ高校生が居ないのでわかりませんが、小、中学校は実際の日程の2〜3ヶ月前に毎年先生方が確認旅行に行ってます。
その時点でわかりそうなものですが…。
旅行会社も勝手に日程組まないと思うんですよね。先生と相談しながらだと思うので、どちらも見通しが甘かったんでしょうね。
来年旅行に行く子供達の為にもぜひ、お気持ちを伝えてください。
あいさんへ♪
はじめまして(#^^#)
先日、旅行代理店へ電話を入れました。
あいにく、担当者は他校の修学旅行に引率中で不在でしたが、思っていることはすべて伝えました。
修学旅行の事前確認旅行ですか・・・。
たしかにそういうのもありますよね。でも、うちの高校はどうなんだろう?
しかし、旅行代理店はプロですからねぇ。秋の観光シーズンで道路が渋滞することも、承知の上で日程を組むでしょうから、やはり見通しが甘かったとしか思えません。
学校側にも、折をみて伝えようと思っています。
コメントありがとうございました(#^^#)