スポンサーリンク

【宅配便の受け取り方】母に頼らず自宅以外で荷物を受け取る方法を考えた

自分宛の宅配便の荷物を、自宅以外で受け取ることにしました。
私が仕事で留守の間は、これまで母が受け取っていたのですが、それも困難となりつつあるからです。

宅配便の荷物を自宅以外で受け取る方法について調べました。

スポンサーリンク

宅配便を確実に受け取る方法

誰かが私にサプライズでステキなプレゼントを送ってくれた・・・というレアなケースは別として、我が家に届く宅配便のほとんどは、私がネットで買い物をしたもの。

これまで、配送日時を指定していなかったのは、母が在宅しているからでした。
母が認知症になってからも、宅配業者の人が訪ねてきて母が応対することで、少しでも母の記憶力の活性化になればいいな・・・と、思っていましたが、たぶんこれって私のエゴなんです。

自分の荷物は自分でしっかり受け取らなければならないのに、私は母に甘えていたんですよね。
この1~2年で、母が在宅しているのにも関わらず不在連絡票が置かれているということが多くなってきました。

理由は、母の耳が遠くなり、チャイムの音も訪問者の声も聞こえないということ。
仮にタイミングよく聞こえたとしても、足の悪い母が玄関先まで出ていくのは大変です。

いくら母が在宅しているとはいえ、これ以上荷物の受け取りを母に頼るのはやめる時期なのだと判断しました。
そして、そんな我が家で確実に荷物を受け取る方法として、宅配ボックスの設置はどうだろうと考えました。

しかし、私もあと何年仕事をしているかわかりませんし、定年退職も見えてきた今日この頃。
そうなったら、家にいることが多くなるし、果たして今、宅配ボックスの設置はするべきことなのか?

というわけで、他の方法を考えることにしました。

スポンサーリンク

ヤマト運輸のコンビニ受取り

ヤマト運輸の公式アカウントをLINEで友達登録しています。
これにより、荷物のお届け通知がLINEで届きます。

LINEでは受け取り日時や場所の変更が可能です。

ヤマト運輸の荷物を自宅以外で受け取ることができる場所は、

▪コンビニ
▪街の宅配便ロッカー(PUDOステーション)
▪ヤマト運輸直営店

の3か所ですが、24時間対応しているのは、コンビニとPUDOステーションです。
このうち、私の通勤途中にあるコンビニが便利なので、コンビニを受け取り場所に指定しました。

私が指定したコンビニはファミリーマートですが、ここで荷物を受け取るには、「伝票番号」と「認証番号」が必要になります。

コンビニへ荷物が納品になると、LINEでお知らせしてくれますが、保管期間は3日間なので、すみやかに受け取るのが賢明ですね。

佐川急便の営業所で受け取り

佐川急便では、コンビニ受取りやPUDOステーションでの受け取りには対応していません。

しかし、楽天市場で買い物をする際に、配送先の名前と電話番号は自分のものにし、住所を「佐川急便〇〇営業所(自分の住んでいる町)受け」に指定すれば、よいそうです。

受取りの際には、本人確認書類(運転免許証など)が必要です。

ただし、我が家から佐川急便の営業所まではちょっと遠いので、佐川急便が配送業者の場合は、日時指定をして自宅で確実に受け取るようにしたいと思いました。

自宅以外で宅配便を受け取るメリット

ネットで買い物をした時、配送日時を指定すればよいのでしょうけど、急な用事が出来、在宅が難しくなることもあります。
また、荷物が届く時間に拘束されるという窮屈さも感じます。

自宅以外のコンビニやPUDOステーション、宅配業者の営業所で荷物を受け取るメリットは、

▪自分の都合のよい時間に荷物を受け取ることができる
▪宅配業者の方が、再配達という無駄な時間を費やさなくても済む

ということでしょうか。

また、一人暮らしの場合、宅配業者を装う不審な者から身を守るという安全面でも、自宅以外で荷物を受け取るメリットはありそうです。
誰にも知られたくない秘密の荷物は(←ナンだ?)、PUDOステーションを指定すれば、人に会わずに荷物を受け取ることが可能です。

ただし、大きな荷物や重い荷物は、自宅以外の場所で受け取るのが大変な場合もあります。

とりあえず今後は、ネットで買い物する際は宅配業者もきちんとチェックし、それに合わせて日時指定や配送先指定を、責任を持ってしたいと思いました。

ネットで買い物をすることがますます増えるであろう世の中ですから、配送業者の方のご苦労も考えなくてはいけませんね。

 

コメント