スポンサーリンク

結婚して初めて買った箪笥を処分

思い立ったが吉日と言いますが、晩ごはんを食べている時に急に思い立ち、30年以上前のタンスを処分しました。

結婚して初めて買ったタンスです。

スポンサーリンク

粗大ごみの処分の仕方

これまで幾度となく粗大ごみを処分してきました。

我が家の場合は、父が使っていた車庫兼小屋に、粗大ごみをちょこちょこ出し、ある程度まとまったら、夫が車でごみ処理場へ運んでいます。

これが一番安く粗大ごみを処分できる方法です。

その日、晩ごはんを食べている時夫が
「明日、会社からトラック借りてくるから、(粗大)ゴミを捨ててくる」と言いました。

で、思いついたんです。

わざわざトラックを借りなくても、私が使っている車庫に粗大ごみを集めればいいじゃん!
ということに。

スポンサーリンク

車庫を解体

というのも、来月、私が使っている車庫は解体するのです。
車庫は、昭和43年に建てたものなので、築56年となります。

この車庫の隣に、車庫兼小屋を建てたのはそれから十数年後で、そこは現在夫の車と粗大ごみ置き場となっています。

車庫を解体するついでに、我が家の粗大ごみも一緒に処分してもらえばいいじゃん!・・・、なんてことに今頃気づくマヌケ夫婦なのですが、だったら納戸にあるタンスも処分しようと思い立ち、すぐさま行動に移しました。

我が家の婚礼箪笥

納戸にあるタンスは、結婚して初めて買ったタンスなのですか、婚礼箪笥と言うほどの代物ではございません。

転勤族だった我が家は、あえて婚礼箪笥などは準備しなかったのですが、夫の最初の赴任地となった千葉市のアパートは、収納スペースがまるでありませんでした。


▲結婚して初めて買った引き出しタンス

よって、当時千葉市内の家具屋さんでコンパクトなタンスを買いました。

今の私だったら、重くて持ち運びも大変なタンスなんて絶対に買いませんが、当時は婚礼家具なんてのが当たり前でしたからねぇ。

時代の流行りとか、若気の至りとでも言っておきましょう。

そのタンスは、転勤の度に一緒に引っ越しをし、定住する秋田まで持ってきました。

最初は寝室に置いて使っていたタンスも、いつしか断捨離ブームにのっかってジャマになり、納戸へ移動。

 

洋服箪笥の使い道 洋服以外のものを収納したら意外と便利
娘が使っていた洋服整理箪笥には、今や申し訳無さそうに数枚の服が入っているだけです。なので箪笥丸ごと捨ててしまおうと思った...

納戸では、日用雑貨の収納場所として使っていました。

タンスを撤去

しかし、タンスって引き出しを閉めてしまえば中身は視界に入りませんから、なんでもかんでも突っ込んじゃうんですよね。

その上、古くなったタンスは取っ手が壊れたり、開閉がスムーズにいかなくなったりで、非常に使いにくかったのも事実です。

というわけで、何年も使うことなくタンスの肥やしとなっていた中身は全部処分。

窓を塞ぐように置いていたタンスを、ようやく撤去するに至りました。

 

窓を塞ぐようにして置いていたタンスを撤去

そして、タンスの中に入っていたモノは、オープンなカラーボックスへ移動。
風通しがよくなって、気持ちも晴れ晴れしました。

 

隠居部屋の予定だったキッチンスペース

この納戸には、小さなキッチンがあるのですが、40年以上前に家を建てた両親は、自分たちの隠居部屋としてつくったようです。

何十年先のことを考えてつくっても、時代が変われば、自分たちも歳をとって考え方も変わるんですよね。

先のことなんてわからないからこそ、今の暮らしを快適にしなくては・・・、そんなことを考えながら汗だくでタンスを運び出しました。

 

処分するタンスは車庫の中

現在、私の結婚生活とともに過ごしてきたタンスは、車庫の中。
「ありがとう」という想いを込めて、もう重い家具は買わないと誓った2024年の夏。

 

さらに大物衣装箪笥

さて。
結婚した時に買ったもうひとつの衣装箪笥はどうしましょう。

とりあえず中に入っている洋服を出しましょうかね。

 

 

 

コメント

  1. シナモン より:

    そらはなさん、こんにちは。シナモンです。
    YouTubeで片付けや断捨離動画を観るのが好きです。よく最近見かけるのが、タンスの処分です。

    私も、今、少しずつ家を片付けています。私は逆に新しい整理タンスが欲しいのです。時代と逆行していますよね。

    婚礼タンスの整理タンスと普通の整理タンスを2つ持っていますが、入らないものは無印のプラスチック収納も使ったりしますが、私はむしろこっちを捨てて、造りの良い整理ダンスに入れたいと思っているのです。夫にはまだ相談していない。

    でも、断捨離動画を観ると、タンス購入は後悔しそうだし、置き場所は!?と考えるやっぱり身軽にプラケースかなと思います。その前にもうちょっとモノ減らしてから考えた方がいいですね。

    • そらはな より:

      シナモンさんへ
      こんにちは(#^^#)
      私も断捨離動画をみるのが好きです!
      私の理想は、ひとつの空間を収納スペースにすること。
      今風に言えば、ファミリークローゼットとでも言うのでしょうか。
      あと何年生きるのかわかりませんが、今後は処分する時にことも考えて、購入したいと思っています。