簡単手抜きな味噌づくりをして35日め。
ついに自家製味噌が完成しました。
手前味噌ではありますが、びっくりするほどおいしい味噌でした。
超手抜きで、しかも完成まで約1カ月の簡易自家製味噌ではありますが、夫婦2人で食べきることができる丁度よい分量でした。
自家製味噌の完成
ジップロックの袋に入れて、リビングのテレビ台の上で熟成させた味噌。
途中、カビが生えるというハプニングもありましたが、その後毎日、味噌の袋を揉みこむようにしたら、カビは生えなくなりました。
レシピには1カ月ほどで完成すると書いてありましたが、2月は室温が10℃以下な日が多かったため、さらに1週間熟成を待ちました。
そうして味噌を仕込んでから35日め。
テレビ台の上に置いていた袋から、ほんのりと味噌の香りが漂うようになってきたので、完成お披露目となりました。
色合いは、白味噌といった風貌。
だけど大豆の香りが直に感じられます。
材料は、大豆の水煮と乾燥米麹と粗塩だけ。
添加物は一切入っていませんから、袋から出して容器に移し替え、冷蔵庫で保管します。
完成した味噌を計ってみたら、約600gほどありました。
夫婦2人暮らしならば、1カ月食べきりサイズで調度よい量です。
一口食べてみると、1週間前に味見したときよりも、麹臭さがとてもマイルドになっていました。
また、塩味も1週間前はちょっときついかな?とも思いましたが、それらもまったく気になりません。
味噌は熟成することで、塩味も甘く感じられるんだなぁ・・・・とさえ、思いました。
手前味噌は野菜の旨さを引き立てる
1週間ほど前に、手前味噌を使ってばっけ味噌を作りましたが、今回は味噌汁を作りました。
やっぱり味噌のおいしさを味わうならば、味噌汁が一番わかりやすい。
味噌汁の具は、大根と人参と油揚げ。
味噌は濾して使いました。
そしてびっくり!
そのまま味噌をなめた時よりも、味噌汁にすることでものすごくマイルドでやさしい味になるんです。
しかも、このやさしい味噌は、野菜の素材の味をとても引き立てるということ。
大根と人参の甘さがさらに際立って、こんなにおいしい味噌汁は初めてです。
手前味噌だから?
いいえ、本気で旨い。
市販の味噌は、尖がった塩味があるけれど、手前味噌は本当にマイルドな旨さなんです。
大豆と米麹と塩だけで、こんなにもおいしい味噌ができるなんて、感動しました。
別の日には、なめこと豆腐の味噌汁を作りました。
しかし、大根と人参の味噌汁のほうがおいしいと感じました。
この手作り味噌というやつは、野菜の旨さを最大限に引き立てる味噌なんだということがわかりました。
夫に感想を聞いたところ
「クリームのような味噌」と申しておりました。
そうなんです。
まさにクリーミィーな味噌が完成したのです。
今回、大豆の水煮はフジッコのお料理大豆を使いましたが、この大豆を変えることで、味噌の味が変わってくるような気がします。
他の大豆の水煮を使ったらどんな感じに仕上がるんだろう?
欲望が沸いたので、次回は別の大豆の水煮を使って、味噌を作りたいと思います。
分量もちょうどよく、1カ月で食べることができる味噌づくりに、ハマりそうな予感・・・。
コメント
お味噌美味しかったんですね~。
それはそれは良かったです。
では、私も早速仕込むことにいたしましょう。
大豆と粗塩はあるけれど、麹がないのでこれから注文します。
お買い物はもっぱら楽天市場なのョ・・・σ(^◇^;)
今日は30日だからポイントアップの日だ、ラッキー♪
りとるるびーさんへ♪
そうなんですよー(#^^#)
想像以上においしくできて、大満足です。
別の大豆の水煮を買ってこなくっちゃ!