スポンサーリンク

エアーフライヤーで作る簡単鶏ハム!驚くほどしっとりジューシーなレシピ

鶏むね肉って、どうしてもパサつきがちですよね。

お酒に漬け込んだり、塩や砂糖をすり込んだり、片栗粉をまぶして焼いたりと工夫しても、なかなか「これだ!」というジューシーさにはならないもの。

そんな悩みを解消してくれたのが エアーフライヤー!

なんと、驚くほどしっとりジューシーな鶏ハムができました。

スポンサーリンク

エアーフライヤーで簡単鶏ハム!

これまでの鶏むね肉のイメージがガラッと変わる、この鶏ハム。

作り方はとてもシンプルです。

【材料(作りやすい分量)】

鶏むね肉:1枚(約300g)

塩:小さじ1

砂糖:小さじ1

お好みのハーブ(ローズマリー、タイムなど):適量(なくてもOK)

黒胡椒:適量

【作り方】

1. 下ごしらえ

鶏むね肉は皮を取り除き、塩と砂糖をまんべんなくすり込みます。

ジップロックに入れて冷蔵庫保存

それを保存袋に入れ、冷蔵庫で一晩寝かせましょう。

 

2. 形を整える

冷蔵庫から取り出した鶏むね肉に黒胡椒をふり、お好みのハーブを散らします。

厚さが均一になるように形を整える

庭にローズマリーがあれば、ぜひ使ってみてください。

 

黒胡椒とローズマリーをプラス

香りがぐっと引き立ちます。

 

3. エアーフライヤーで加熱

エアーフライヤーの温度を80℃に設定し、クッキングシートを敷いた上で鶏むね肉を加熱します。

乾燥しすぎないようクッキングシートを敷いた

最初は20分。

 

20分では足りなかった

まだ半生っぽいので、さらに20分追加。

 

鶏ハム完成ー!

合計80℃で40分加熱したら、ほどよく火が通っていい感じになりました。

 

4. 冷ます

加熱後、エアーフライヤーのバスケット内で20〜30分放置して、じっくり冷まします。

完全に冷めてから、切ってみました。

しっとり〜!

包丁がスーッと入る感触から、しっとり感が伝わってきました。

スポンサーリンク

実食!鶏むね肉が感動のハムに変身

いざ一口食べてみると……驚きました。

「これは本当に鶏むね肉?」と疑いたくなるほどしっとり柔らかく、まるで本格的なハムのよう。

柔らかジューシー

ハムってこうやって作るんですね。(ちがう)

これまで焼いたり揚げたり、レンチンしたりと試行錯誤してきましたが、エアーフライヤーで作る鶏ハムは別物!

パサつきなんて微塵も感じません。

しっとり仕上がる理由とは?

エアーフライヤーは熱風を循環させながら調理するため、均一に火が通ります。

エアフライヤーと炊飯器

また、低温設定を活用することで、鶏むね肉の水分を逃さずに加熱できるのがポイント。

さらに、油を使わないのでヘルシー!健康を気にされる方にもぴったりですね。

アレンジ自在の鶏ハム

そのまま食べてももちろん美味しいですが、サンドイッチやサラダの具材にもぴったりです。

普段の食卓にプラスするだけで、豪華な一品になります。
しかも鶏むね肉はコスパも抜群。

こんなに手軽に作れるのに、この仕上がりは感動ものです。

自宅でも「パサつき」とは無縁の、しっとりジューシーな鶏ハムをつくることができます。

 

 

コメント