スポンサーリンク

とうもろこし獣被害 犯人特定と家庭菜園における対策

収穫を目前に控えたとうもろこし。
それが、無残にも食い荒らされていました。

相手は、虫でもなく、鳥でもなく、獣です。

さて、家庭菜園レベルでの獣被害対策、どうしたらよいのでしょう。

スポンサーリンク

とうもろこし獣被害

その日の朝は、ふだんよりも一段と早く目が覚め、畑に出向いたのは5時。
朝靄が広がっていたので、暑くなりそうな予感の早朝でありました。

いつもと変わらぬ見慣れた光景・・・のはずが・・・、ん?何かが変だぞ?と近寄ってみると、とうもろこしがなぎ倒されているではないですかっ!

 

駆け寄る私。
あーあ。
獣にやられちゃいましたね。

それにしても、こんなにキレイに食べてくれてありがとう。
って、言いたくなるくらいの見事な食べっぷり。

なーんて、感心している場合ではないのですが、食べられてしまったものはしかたがありません。

 

とうもろこしの被害総額は、1,000円相当。(10本×100円で計算)

いったい、どこのどいつが食い荒らしていったんだーい?
というわけで、家庭菜園における獣の推察と対策についてあれこれ考えてみました。

スポンサーリンク

住宅地でも広がる獣被害

昔は、家庭菜園のとうもろこし被害といえば、アワノメイガなどの害虫や、カラスなどの鳥が主たるものでしたが、近年は中型野生獣の被害が増加しているそうです。

里山の環境変化によるものなのでしょうけど、昔は見たことのなかったタヌキやアナグマなどが、住宅地でもふつうに見られるようになりましたもんね。

ニュースでも、住宅地を逃げ回る猿や鹿の捕獲作戦を目にしますし、秋田では小学校付近にクマが出たという話も、めずらしくはありません。


▲2022年5月 家の前にいたアナグマ

そういえば我が家でも、2~3年前に、とうもろこしをもぎ取ろうとしているタヌキらしき獣と目が合いましたし、今年の春には家の前でアナグマが寝ていましたし。

もはや家庭菜園の敵は、虫でもなく鳥でもなく、獣であると認識しなければなりません。

近くに獣が潜んでいるとわかっていても、鳥獣保護法とやらで勝手に捕獲はできませんし(ってか、怖くて捕獲はしないけど)、これはもうwith kemono(獣)と思って、守りを固めるしかないのでしょう。

家庭菜園における獣対策

ってなわけで、とうもろこしを獣から守るためにはどんな方法があるのか、調べてみました。

まずは、とうもろこしをぐるりとネットで囲ってしまう方法。
近所の畑でも、とうもろこしの周囲にネットを張り巡らせているところがあります。

しかし、昨年はネットを張っていたにもかかわらず、穴を掘って侵入されたそうで、100本のとうもろこしの9割近くが被害に遭ったと聞きました。

もっと強靭に、電気柵を巡らせるという方法もあります。
効果は十分ありそうです。

だけど、せいぜい10数本のとうもろこしを育てているような家庭菜園レベルで、そこまでするか・・・と考えてしまいます。

獣が侵入したら、音や光で驚かすという策もあります。
夜行性の害獣は、青色LEDに弱いらしいので、畑の周囲にストロボを設置したり、超音波を発生させる装置を置くという方法もあります。

しかし。
これも、そこまでするか?と思ってしまいます。

結局のところ、私にとっては趣味の家庭菜園なので、収穫出来たらラッキー、できなければガッカリ・・・程度で割り切ってしまう・・・ってところでしょうか。

食べ方で見分ける獣の種類

ところで。
農林水産省のHPに、おもしろい記載がありました。

日本では、人里近くに生息している獣は、ハクビシン、タヌキ、アライグマ、アナグマですが、とうもろこしの食べ方に違いがあるので、誰が食べたか推察できるそうです。

ハクビシンは、とうもろこしの茎を斜めに倒し、立ったまま実を食べるので、茎は完全に倒れず斜めになっています。

アライグマは、茎を完全に倒し、人間のように外葉をきれいにむいて食べます

タヌキもアライグマと同じように茎を倒して実を食べますが、土がついた部分は食べないそうです。

アナグマについては記載がありませんでしたが、アナグマはタヌキと食性がほとんど同じであるというので、タヌキに準じることにします。(私の独断です)

ということは。

茎、完全に倒してるよね?

 

外葉をきれいに剥いてるよね?

 

土がついても食べてるよね?

えー---っ!?

アライグマの仕業ですか?

家の周辺で、タヌキやアナグマは見たことがあるけれど、新たな獣の登場ですか?

うー--む。
今後は、ラスカルとの闘いになる予感。
(ラスカル知ってます?)

コメント

  1. スポンサー・ドリンク より:

    こんにちは。
    アライグマは食べると美味しいそうです。
    動画でオススメとして出て来て吃驚しました。

    • akanekoazu より:

      今日は、私の住んでる処も近くに大きな河川が沢山あるのでハクビシン、ヌートリア、アライグマが出没します。アライグマは家庭菜園をターゲットにして、屋根裏に住み着いてしまうので厄介ですね(-_-;)トウモロコシ大好物なので食べ尽くすまで通いつめられますよ。自治体に相談された方が良いかも。

      • そらはな より:

        akanekoazuさんへ♪
        ヌートリア!!!
        初めて聞く名前だったので調べてみましたが、ネズミの仲間ですか?
        外来種なんですね。
        ネズミの仲間と言うことは、鼠算式に増殖していく可能性もありますよね。
        アライグマ、家に住み着かれたら大変です(ー_ー)!!
        とうもろこし、大好物かぁ・・・。(T_T)
        来年はとうもろこし栽培、やめようかとおもってます(T_T)

        • 大好きどら焼き より:

          北海道ならキタキツネがそのような食べ方をしますね。アライグマは行儀よく(笑)綺麗に食べます。

          • そらはな より:

            大好きどら焼きさんへ♪
            キタキツネ―!
            さすが北海道ですねー。
            動物たちも生きるために必死なんですよねぇ。

    • そらはな より:

      スポンサー・ドリンクさんへ♪
      アライグマを食べようと思うこと自体、想(;・∀・)像すらできません(;・∀・)

  2. シマリス より:

    我が家も柵を組み立ててネットを張り巡らせましたが、どこから入ったのか
    全部食べられました!(T_T)

    口に入ったのはヤングコーンだけです。(^-^;

    • そらはな より:

      シマリスさんへ♪
      ちゃんと柵を張っていたんですね。
      なのに食べられるなんて!!!
      ガッカリしますよね。
      でも、ヤングコーンはおいしい!(^^)!