スポンサーリンク

エアーフライヤーで焼豚作り|ジューシー&柔らかい絶品チャーシュー

最近、エアーフライヤーで鶏ハムを作ったところ、驚くほどやわらかく仕上がりました。

その成功に気を良くし、今回は豚肩ロース肉を使って焼豚(チャーシュー)作りに挑戦することにしました。

低温調理の力で、きっとヘルシーでジューシーな一品が完成するはずです。

スポンサーリンク

エアーフライヤーで焼豚

【材料(2~3人分)】

・豚肩ロース肉(ブロック) 300~400g

・ニンニク(すりおろし) ひとかけ(チューブでも可)

・味噌 40g

・酒 20g

・醤油 10g

・砂糖 10g

・ごま油 4g

・塩 少々

豚肩ロース肉 約350g

 

【作り方】

1. 豚肉を漬け込む

ジップロックなどの袋に豚肉と調味料をすべて入れ、しっかり揉み込む。

タレに漬け込んで寝かせる

袋の空気を抜いて密閉し、冷蔵庫で半日~1日寝かせる。

2. エアーフライヤーで焼く

冷蔵庫から取り出した豚肉を常温に戻す。

エアーフライヤーは予熱する。

肉を袋から取り出し、バスケットにセットする。

豚肉セット!

200℃で15分加熱。その後、80℃で60分じっくり火を通す。

加熱が終わったら、そのままエアーフライヤー内で30分冷ます。

スポンサーリンク

仕上がりは…?

そんなわけで、焼豚が完成しました。

良い感じに焼色がついた!おいしそー!

網を外すと、見た目はとってもおいしそうな焼豚です。

果たして中までちゃんと火が通っているのでしょうか?

 

想像していたよりも中まで火が通っていた

包丁を入れると、きれいなピンク色の断面が現れました。

 

スライスしたら所々赤い

しかし、スライスしてみたら一部赤みが残っていたので、電子レンジで30秒ほど追加加熱しました。

これが牛肉だったら良いのですが、豚肉はやっぱり火を通したい。

 

電子レンジで加熱後

そして食べてみると……

超やわらかい〜!

ジューシーでおいしい〜!

しかも、脂が適度に落ちているので、ヘルシーさも感じられます。

 

焼豚完成

お皿に盛りつけた焼豚には白髪ネギをトッピング。

さらに、漬け込みダレを煮詰めてかければ、味がより一層引き立ちます。

これまで圧力鍋で煮豚を作ることが多かったのですが、エアーフライヤーで作る焼豚はまた違った魅力があります。

これは、我が家のおもてなし料理としても十分活躍しそうです。

エアーフライヤーの魅力を再発見

先日の鶏ハムに続き、今回の焼豚でも、エアーフライヤーの可能性に驚かされました。

特に低温調理が得意で、素材のやわらかさを最大限に引き出してくれるのが良いですね。

また、調理後の片付けも簡単で、バスケットをサッと洗うだけ。忙しい日にもぴったりです。

次回は、赤みが残らないように80℃で70分に調整して試してみたいと思います。

 

また、豚肉の厚さや大きさによって、機種の違いによっても、火の通り方が変わると思うので、特性を少しずつ掴んでいきたいです。

 

 

コメント