昨年、冷蔵庫を買い替えてから、野菜室の収納が「なんとなく野菜を入れているだけ」になっていました。
以前は新聞紙を使ってゆるく仕切っていましたが、新聞を取るのをやめたため、そのまま袋に入れた野菜をポンポン放り込む状態に…。
野菜室がゴチャつく原因
その結果、こんな悩みが発生しました。

なんとなく野菜を入れていたけれど…
✔ 野菜がごちゃついて取り出しにくい
✔ どこに何があるか分かりづらい
✔ 細かい野菜くずが落ちて汚れが気になる
我が家の冷蔵庫は、野菜室の手前に野菜くずを集めるトレイがあり、それを外して洗える仕様ですが、それすら面倒で活用せず…。
▲以前は新聞紙でボックスを作って仕切っていた
やはり適度に仕切ったほうが収納しやすく、見た目もスッキリするなぁと常々思っていました。
そこで今回、セリアの不織布仕切りケースを野菜室の整理に使ってみることにしました。
セリアの不織布仕切りケースが便利!
このケース、実は下着や靴下の収納にも愛用しており、以前ブログでも紹介しました。
不織布なので風通しがよく、やわらかい素材だから収納スペースに合わせて高さを調整できるのもポイントです。
▶ 関連ブログ

そんな便利なケース、「冷蔵庫の野菜室にも使えるのでは?」と思い、試してみることにしました。
実際に使ってみた!
セリアの不織布ケースは以下の3種類を使用。

セリアの不織布仕切りケース
・下着用(15×32×18cm)
・靴下用(9×32×18cm)
・ハンカチ用(12×32×18cm)
高さを調節して野菜室に入れてみると、4つのケースがぴったり収まりました。
しかも奥行きはジャストサイズ!
🔹 収納後
▲買物直後なので野菜が豊富
✅ 野菜ごとに仕切ってスッキリ!
✅ 野菜くずがケース内にとどまり、掃除がラク!
✅ 使いかけの野菜も迷子にならない!
これで、何がどこにあるか一目瞭然になりました!
使ってみた感想&メリット
🔹 仕切りがあるだけで、野菜室がぐっと使いやすくなる
🔹 汚れたらケースごと取り出してゴミを捨てるだけなので、お手入れもラク
🔹 不織布だから通気性も◎で、野菜の保存にも安心
🔹 お値段お手頃(ひとつ110円)なので、汚れたら買い替えやすい
「野菜室のごちゃつきが気になる…」という方には、手軽に試せる収納方法です。
100円で簡単にできるので、気になる方はぜひ試してみてくださいね。
なお、ダイソーでは以前取り扱っていた不織布ケースが現在は販売されておらず、ハードケースのみのようです。
野菜の大きさや量に応じて柔軟に形を変えられる不織布ケースのほうが私は断然使いやすいと感じました。
コメント