スポンサーリンク

11月でもズッキーニ収穫!秋田の家庭菜園での驚きの結果

まさか11月にズッキーニが収穫できるなんて、驚きです。

秋も深まり、気温もぐっと下がった今でも、ズッキーニが元気に育っているのは予想外でした。

スポンサーリンク

ズッキーニ栽培

ズッキーニは日当たりの良い場所で育てていました。

梅雨が明けると例年通りうどんこ病にかかりましたが、ズッキーニは非常に生育旺盛です。

病気の葉っぱをどんどん切り落としながら育てた結果、秋になるとうどんこ病はすっかり鳴りを潜め、再び葉が生き生きとし始めました。

2024年10月14日 ズッキーニ

ただし、気温が下がってきたので、もう収穫は無理だと思い、花が咲いても人工授粉は行いませんでした。

ところが!

11月になって大きな実がなっているのを発見!

2024年11月6日 今頃ズッキーニ!?

この寒さの中、しかも自然受粉でズッキーニが収穫できるなんて、本当に驚きました。

スポンサーリンク

11月でも収穫できる育て方

11月になってもズッキーニを収穫するための育て方のポイントは…特にありません。

寒さが厳しくなる前にしっかり追肥を行ったわけでもなく、マルチやトンネルで保温に努めたわけでもなく、ほぼ放置です。

これはもう、地球温暖化の影響をひしひしと感じずにはいられません。

秋田は寒冷地ですが、今後はこれまでと違った農作物が育てられるかもしれませんね。

 

まだ花も咲いてるし実も付くのよ

本日、みぞれ混じりの雨が降りました。

ズッキーニは今も花をつけています。
これで最後の収穫となりそうですが、まだまだ楽しみがありそうです。

最後に採れたズッキーニは、さっとオリーブオイルで炒めて、少し塩を振ってシンプルにいただきましょうか。

これで今年の家庭菜園もひと区切りとなりました。

 

 

コメント