スポンサーリンク

大学生の子ども名義の楽天カードと今後の管理のしかた

大学生の次男の楽天カードを作りました。
ネットで申し込んでから5日後に届きました。

このカードは、次男名義の楽天モバイルを契約するために作ったのですが、次男が大学を卒業するまでは私が管理していきたいと思っています。

スポンサーリンク

楽天カードは大学生でも作ることができる

ネットで次男名義の楽天カードの申し込みをしました。
クレジットカードですから、当然審査はありますが、収入のない大学生の次男でも、楽天カードを作ることができました。

最初に次男の名前でyahooのフリーメールを取得し、それを楽天カード申請用のメールアドレスにしました。
本人確認の書類添付は必要ありませんでしたが、次男の運転免許証の番号は入力しました。

また、お勤め先を入力するところは「学生の方」というところにチェックしました。

なお、楽天カードアカデミーという学生専用のカードがありますが、こちらのメリットはあまり感じられなかったので、今回は楽天カードを作りました。

ネットで申し込んで30分後には、「楽天カード発行手続き完了」メールが届きましたので、なんとも簡単なものです。

スポンサーリンク

楽天カード受け取りは本人不在でも可能だった理由

楽天カードを新規で申し込んだ場合、

①佐川急便(受取人確認サポート)
②日本郵便(本人限定受取郵便)
③日本郵便(簡易書留)

という3つの中のいずれかで発送されます。

①と②に関しては、受取の際に本人確認の身分証明書が必要となりますが、次男の楽天カードは、日本郵便の簡易書留で届いたので、本人不在でも受け取ることができました。

今は春休み中の次男ですが、毎日バイトに忙しくてほとんど実家には帰ってきません。本人限定受取郵便だった場合、次男に一度帰省してもらわなければならないと考えていたのですが、大丈夫でした。

次男の楽天カードが簡易書留で送られてきた理由は、おそらく「キャッシング枠」を0円で申し込んだからではないかと思っていますが、詳細は不明です。

楽天カードが届いたら

楽天e-NAVIにログインして、キャンペーンにエントリーします。

ここで新規入会特典2,000Pを受け取ることができます。
ポイントは2~5日営業日以内に楽天スーパーポイント口座に振り込まれます。

なお、このキャンペーンはカードが届いてから10日以内に手続きをしないと、無効になるようなので、早めにやっておく必要があります。

楽天モバイル学割

次男名義の楽天カードを作ったのは、次男名義の楽天モバイルを契約しようと思ったから。

現在iphoneを利用している次男が、どのような形で楽天モバイルへ乗り換えたら一番いいのかあれこれ考えての結果です。

■iphoneを違約金を払って解約する
■楽天モバイルは次男名義で契約する
■そのため楽天カードを作る
■通話SIMと端末のセット購入は「新生活応援キャンペーン」を利用する

以上の方法が、時間的にも物理的にもクリアでき、かつ得する方法だと判断しました。

さらに、楽天モバイルには学割というものがあることもわかったので、このサービスを利用するために楽天学割に登録しました。

楽天学割専用ページから楽天モバイルを契約すると、3カ月間の基本料金が無料になるといいますから、このサービスはぜひとも利用したいところです。

楽天学割の登録には、次男の大学の学生証の添付が必要だったので、次男へ連絡し学生証をLINEに画像転送してもらいました。

昔だったら、学生証をコピーしてそれを郵送するという方法であったのでしょうけど、今は写真も一瞬にして転送できる便利な時代になったものです。

審査には数日かかるといいますから、これを待っての楽天モバイル契約となります。
ああー、まだまだ道のりは長かった・・・。

次男の楽天カードの管理のしかた

次男のスマホ利用料金とパソコンの接続に使うWiMAXは、親が払っています。
毎月ソフトバンクのiphoneに7,500円、さらにWiMAXに毎月2,500円で、合計1万円の通信費がかかっていましたが、楽天モバイルに乗り換えることで、毎月の通信料は3,000円になる予定です。

次男が大学を卒業するまでは、通信費の利用料金はめんどうをみたいと思っています。

よって、楽天モバイルの料金支払いも私がやるのですから、当然次男名義で作った楽天カードも私が手元において管理したいと思います。

そして楽天カードでは、毎月の次男のスマホ料金や次男がネットで買う洋服などの利用に充てたいと思っています。

これまでは、次男がネットで欲しい商品を選んで、私がネットで注文し私の楽天カードで支払っていました。そして後日、次男に持たせているゆうちょ口座から買った商品の料金を引き出すという、非常にめんどうな作業をしていたのです。(洋服や友人との交際費は次男がバイト代から出している)

しかし、今度からは次男にかかる経費をすべて次男名義の楽天カードで支払えば、管理がずーっとやりやすくなります。なぜに今までこの方法を思いつかなかったのだろう。

次男の楽天カードにはキャッシング枠はついていませんが、クレジットカードですから、学生である間は次男へは渡さないつもりです。

そして、次男が大学を卒業するときに、楽天カードにたまったポイントとともに、楽天カードを卒業祝いとして渡すつもりでいます。(どんな卒業祝いだ)
もちろん、クレジットカードの使い方とポイントのお得な貯め方をしっかり伝授して。これぞ、これから次男が生きていくうえで、最も重要な生活の術になるではありませんか。

それまでは、次男の楽天カードを駆使して、次男に代わってポイントをためていこうと思っています。

 

コメント

  1. plam935 より:

    楽天、ポイントザックザック貯まりますよね。我が家はそちらの持ち家、こちらの賃貸そして次男のアパートの三軒分の公共料金、通信費、楽天で決裁しています。
    ふるさと納税にも利用しました。

    ただ、常に口座が残高不足にならないように管理しておく必要があるので、学生のうちは親の管理が必須ですよね。

    余談ですが、来週次男の卒業式&引っ越しで帰省します。察するところイオン系列の利用スーパー同じ店舗のようです。
    お会計でイオンゴールドカードにポイント貯めて楽天pinkカードで決裁している人いたら、それ、私です。

    • そらはな より:

      plam935さんへ♪
      えっ・・・?ということは、
      秋田に持ち家があって、首都圏で賃貸で住んでいるってことですよね。つまり、いずれは秋田に帰ってくる前提ですか?
      で、次男さんの卒業式で帰省するということは、地元の大学ですか?
      すみません、質問責めで(^-^;
      お店で会計をしている人たちをガン見しそう・・・。
      イオンゴールドカードに楽天pinkカードの人を探します\(^o^)/

      • plam935 より:

        主人も転職(ここもかぶってますね)組。
        再就職にあたり年収が半分以下定年60歳の地元か、年収1.5倍定年65歳の東京にするか…主人も私も大学が東京だったことと、長男が東京の大学に進学していたこともあり迷わず東京の会社に再就職しました。
        子供達二人の大学四年分の貯蓄はありましたが、理系長男は院(修士課程2年、博士課程3年)に進学したい、次男は6年生学部に行きたい、と。次男は地元の大学に進学しましたが、自宅からは夏は車で15分ですが冬道が心配で3年生の時、大学へ徒歩5分のところにアパートを借りることに。事故おこすと国家試験を受験できなくなることもあるそうで。諭吉がばっさばっさと飛んで行きました。次男の1人暮らしと同時に私も東京生活に合流。
        22日の卒業式と赴任先への引っ越し手伝いで帰省します。
        自宅は二年後次男家族が住む予定です。

        • そらはな より:

          plam935さんへ♪
          解説、ありがとうございます(#^^#)
          地元で6年生学部なんて!優秀な息子さんたちなんですね。
          そして、本当に親孝行な息子さんたちです。
          plamさんちは、合理的に計画的に物事が進んでいるのですね。
          ああー。
          私も、浜松町か新橋か大井町に住みたい・・・。

  2. T M ♪ より:

    すばらしい(*゚▽゚ノノ゙☆
    生活に役立つノウハウと共に、そのようなカードを贈られるお子さんは幸せ者ですね〜。
    心温まります(^.^)

    私が結婚するとき
    両親が
    家計用の口座で 定期預金に入れるようと、
    お金を持たせてくれました。←御祝とはベツ
    足りないときはそこにマイナスを立てて(笑)補い、
    お金が入ったらまた戻せばいいから、と。
    親にお金を借りに来られない距離に暮らすことになる娘を案じて、親心。
    思い出しました。
    25年経つ今も 定期預金はそのまま保持しています。

    • そらはな より:

      TM♪さんへ♪
      ああー、なんてすばらしいご両親なんでしょう。
      若いときは、本当になにもないところからスタートしますもんね。
      使う使わないは別としても、定期預金があると安心感がちがいますよね。
      ただご祝儀として渡すよりも、ずーっと親の愛が感じられます。
      私も子どもたちに真似したくなりました。